【質問】 太平洋戦争中,開発途上で終わったディーゼル機関の詳細を教えてください.


 【質問】 ウィキペディアの項
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%9A%E9%9B%B7%E8%89%87_(%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D)
にある,開発途上で終わったディーゼル機関の詳細を教えてください.

 【回答】
 以下引用.

http://www.geocities.jp/aobamil/mil-dic/Y.html

<YV20ZC>:三菱重工が開発した魚雷艇用ディーゼルエンジンで,太平洋戦争中から設計を初め,完成は戦後になった.

 V型20気筒2サイクル直結ブロワー付きターボチャージド高速ディーゼルで,直結付属品を含む重量は6.6トン.

 出力2000馬力,回転数毎分1600回転,減速歯車装置を経て推進軸に結合されている.

 魚雷艇1号型,3号型,5号型,7号型に搭載された.

参考:丸スペシャルNo.78

 これ,74式戦車のエンジンの原型になった奴なんだ.

 レシプロエンジンには,大雑把にいって2サイクル機関と4サイクル機関の2種類がある.
 4サイクルは,吸気,圧縮,爆発,排気の4行程で1回,燃料を燃やす.
 2サイクルは,圧縮・爆発と排気・吸気の2行程で1回,燃料を燃やす.

 2サイクルは,4サイクルに比べて構造がシンプルで,燃費は悪いけど同じ排気量なら倍近い出力が得られる.
 ただ,ガソリン燃料の場合,潤滑油を燃料に混ぜて燃やしたりすることと,燃料効率の悪さから民生用では滅びつつある.
 ところが,これをディーゼルと組み合わせると,軍用向には小型ハイパワーって美点がより生かされる.
 つーわけで,日本海軍が魚雷艇のエンジンとして開発をはじめたわけだが,結局戦争には間に合わなかったのね.

 2ストロークの問題として,排気効率というか,ピストンから排気をうまく引き出す工夫が必要なのな.
 現代の2ストロークディーゼルは,スーパーチャージャーなんかと組み合わせて文字通り排気を引きずり出す.
 で,大戦中の日本では,このスーパーチャージャー部分がネックになってたとかなんとか.

軍事板,2010/12/07(火)

最新の20件

2012-11-18 2015-01-14 2014-07-26 2013-03-24 2013-03-17 2012-12-14

今日の20件

  • counter: 2222
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 2