Win2000 Pro チューンナップ †
ここは「Windows 2000 Pro チューンナップ」スレのまとめページです。
現行2chスレッド †
過去ログ †
- Win2000Pro チューンナップ専用スレ
http://pc.2ch.net/win/kako/991/991613470.html
- Win2000Pro チューンナップ専用スレPart2
http://pc.2ch.net/win/kako/1007/10074/1007435105.html
- Win2000Pro チューンナップ専用スレPart3
http://pc.2ch.net/win/kako/1012/10126/1012679775.html
- Win2000Pro チューンナップ専用スレPart4
http://pc.2ch.net/win/kako/1015/10157/1015725296.html
- Win2000Pro チューンナップ専用スレPart5
http://pc3.2ch.net/win/kako/1023/10232/1023224367.html
- Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part6
http://pc3.2ch.net/win/kako/1029/10292/1029260069.html
- Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part7
http://pc3.2ch.net/win/kako/1035/10357/1035717686.html
- Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part8
http://pc5.2ch.net/win/kako/1041/10418/1041861525.html
- Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part9
http://pc5.2ch.net/win/kako/1049/10498/1049815167.html
- Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part10
http://pc5.2ch.net/win/kako/1055/10559/1055911669.html
- Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part11
http://pc5.2ch.net/win/kako/1058/10588/1058876196.html
- Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part12
http://pc5.2ch.net/win/kako/1064/10642/1064290095.html
- Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part13
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1070291420/
- Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part13(14)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1077261154/
- Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084032572/
- Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1100266070/
- Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1126417568/
- Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part18
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1150130911/
- Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part19
http://www.23ch.info/test/read.cgi/win/1169780500/
関連スレ †
関連リンク----------------------- †
典型的なチューニング †
TIPS †
- 管理共有を使用禁止するには?
- Windows NT や 2000 は全ドライブのルートに管理共有 (ドライブレター$) が設定され、
管理者名とパスワードがあれば全ディスクをリモートから操作することが可能です。
セキュリティなどの観点から、この管理共有を使用禁止するには下記のレジストリの修正を行います。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters
AutoShareServer? (DWORD 値) を 0 に。
(これはServer以上で有効です。NT Workstationや2000 Proでは
AutoShareWks?
に対してこの値を設定してください。 Thanks to 野口さん。)
参考文献>
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#910
- ネットワーク コンピュータ内のブラウズを早くする
- http://members.aol.com/axcel216/newtip21.htm
の中程、BROWSING SPEEDUPの項を参照。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\RemoteComputer\NameSpace
の {D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF} を削除。
- Windows2000でページングファイルを0にする方法
- ※注意:危険なので人柱以外やらないように。At your own riskを心に刻め。
(効果がいまいち疑問な上危険度高いような気がする)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
"PagingFiles?"を削除した後に再起動。
- 最近使ったファイルの履歴を残さない設定
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explore
右欄で新規バイナリ[ NoRecentDocsHistory? ] 値を 0000 01 にする。
- 起動時のNumLock?をON
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard
InitialKeyBoardIndicators?→2
- ドライバパフォーマンスの改善
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32
右ウィンドウにauxというキーがあれば、以降は無視。
右ウィンドウで新規作成→文字列→aux→値はmmdrv.dllを作成→再起動
- 「Windows へようこそ」に含まれるメッセージ群を削除する
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Tips
右ウィンドウで「標準」以外のすべてのメッセージキーをまとめて右クリック→削除
- ワトソン博士の機能停止
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AeDebug
Auto→0
- Win2000sp4 HDDのデータ転送モードをULTRA DMAに変更する(PIO病対策)
- http://support.microsoft.com/kb/817472
ftp://ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp27001-27500/SP27329.exe
ftp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp27001-27500/sp27329.exe
Atapi.sys バージョン5.0.2195.6741をインストール。
[デバイス マネージャ]→[IDE ATA/ATAPI コントローラ]内の[ドライバタブ]のAtapi.sysを削除。のちにPCを再起動。
再起動後regeditを起動し、レジストリを下記のように書き換える。のちPCを再起動。
============================================================================================================
そしてそれぞれの
MasterDeviceTimingMode? (マスタに接続しているHDDを修正する場合)
SlaveDeviceTimingMode? (スレーブに接続しているHDDを修正する場合)
のDWORD値を下記に合わせて修正する
『DWORD値(16進数)と転送方式と転送速度の一覧』
「16進数」半角で「410」0x00000410 「Multiword DMAモード2)」 16.6Mbytes/sec(※PIOモード4時の転送速度と同一)
「16進数」半角で「2010」0x00002010 「ULTRA DMAモード2(Ultra ATA/33)」 33.3Mbytes/sec
「16進数」半角で「8010」0x00008010 「ULTRA DMAモード4(Ultra ATA/66)」 66.6Mbytes/sec
「16進数」半角で「10010」0x00010010 「ULTRA DMAモード5(Ultra ATA/100)」 100Mbytes/sec(※ULTRA DMAモード5はWindows2000SP2以降よりサポート)
その他FAQ †
- Q:boot.iniのディスク指定方法の意味がわけわかめ。
- A:multi(W)disk(X)rdisk(Y)partition(Z)\システムルート
- W:デフォルトのIDEコントローラ番号です、常に0を取ります。
- X:multiの時には無視されます。0としてください。
- Y:IDEディスクがつながっているポート番号です。0-3を取ります。
(プライマリポートのマスタが0になります。)
- Z:OSを起動するパーティション番号です。1から始まる番号です。
(拡張パーティションは数えません。)
最新の10件
2022-12-27
2017-09-13
2017-05-17
2007-03-30
2014-05-25
2017-01-24
2016-07-12
2014-10-30
2014-08-02
2014-07-21
人気の8件
- counter: 43971
- today: 2
- yesterday: 0
- online: 1