譜面作成上の注意 †
譜面関係の情報をこのページにまとめていこうと思っています。編集・追加等自由です(当たり前だが、荒らし行為、それに類する行為は禁止)。まだまだ不完全ですが、よろしくお願いします。
譜面作成の流れ †
- このwikiでは、基本的に譜面画像⇒ページの順で作成することになっています。
- しかし、現状として譜面画像のないページも大量にあるため、既にページがある場合の手順を載せておきます。
- ページから作る場合は、譜面ページ作成を参照してください。
- 作る譜面を決める
- 譜面を作る
- 譜面作成ソフト(v0.181を推奨)
- 各種動画や持っているCSから譜面を作る。譜面作成のポイントは後述。
- 譜面をアップロードする(i~iiとiii~ivは入れ替えても大丈夫です)
- まず、各ページ上部のメニューバーの「添付」をクリック。
- ファイルを選択し、「アップロード」をクリック。
- 次に上部メニューバーの「編集」をクリック。
- ページ下部の「***譜面」の一行下に、以下のように書く。
&attachref(ファイル名.拡張子(pngなど),nolink);
または
&ref(ファイル名.拡張子(pngなど),nolink);
(#refよりも画像が大きく出力されるため、こちらを使用)
- 正しくアップされたか確認して、終了
譜面作成上の注意 †
- 譜面分岐について
- 譜面分岐は、実際に分岐する地点(CS7、AC9以降は黄色い小節線で表示される)の一小節前に分岐エフェクトが発生する。 分岐地点を間違えないように注意。
- 連打を表記する際の注意
- どんスコア!は、連打の終わりの位置が指定した位置よりも1文字分後に表示される仕様です。連打の長さは実際の長さよりも1文字分短く記入して下さい。
- 特に旧作や三連符を含む譜面では、ノートの位置が微妙にずれていることがある。 気にしないが吉。
BPM・HSについて †
各種音符の仕様について †
- 風船連打について
- 風船の打数は、1打叩いた時に表示される数+1打。(スルーした場合、打数が表示されない。)
- 計算で求めることもできる。新基準では、風船を割ったときの点数は{300点×(打数-1)+5000}点。
基本情報
🔍楽曲検索
#search(): You already view a search box
作品別情報
- 家庭用・スマホなど
- バージョン表記一覧 (家庭用)
- Nintendo Switch
- Xbox (X|S・One) / Windows
- スマートフォン &
タブレット
- PS4
- Wii U・Wii
- 3DS・DS
- PS Vita・PSP
- PS2
ジャンル別
コース別難易度別
クリア難易度順 (新筐体)
議論状況はこちら参照 (別のWikiです)
その他
AC関連情報
関連リンク
Wiki編集関連
更新履歴
最新の25件
2023-02-06
今日の25件
- counter: 35070
- today: 3
- yesterday: 2
- online: 118