幻想即興曲 †
- ショパンの幻想即興曲のロックアレンジ。
- 曲選択画面では、PSP2のみショパンの表記がされている。
詳細 †
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 | |
| DS1SP | クラシック | ★×8 | 360 | 892660点 | +連打 | 700点 | 170点 | |
AC11-14 | | クラシック |
AC11亜 AC12亜 | | 古典音樂 |
| PSP2DL | クラシック | 889600点 | ゴーゴー バグあり |
| Wii3SP | 896340点 | 710点 |
真打モード | | 901200点 | 2410点 | - | |
AC15.1.0 | Wii5SP PS Vita1 NS1DL | 900560点 | 740点 | 208点 |
真打 | | 1001100点 | 2680点 | - |
AC16.1.0 | | クラシック | 998800点 | 2770点 | - |
ナムコ オリジナル |
譜面構成・攻略 †
- BPMは約114〜228。
- ★×8であるが、意外に譜面は単純。クリアだけなら難しくはない。
- それが難易度順に反映され、AC11では★×8で左から2番目だった。
- しかし、AC14の難易度順では難おに同一のRidge Racerと十露盤2000の間とかなり右に移動している。この曲より弱い★×8の曲が増えてしまったためと思われる。
- 細かな速度変化があるため、ソフランに慣れない人やばいそく派には少々辛いかもしれない。
- BPM228地帯の8分は、BPM114の16分と同じと考えればやりやすいだろう。ただしこのエリアはBPM228よりも見た目が遅く表示されるため、12分音符のようになる。
- ●●●や●●●の連続に注意。終盤には●●●が4回連続で待ちかまえている。
- 34・35・38・39小節目には●●●●がある。むずかしいコースにはあまりないタイプの複合なので要注意。
- ラストの16連打で焦らないように。
- 360コンボとコンボ数が少なく、むずかしい★×8の天井基準の目安である90万点にのせるのは至難である。
- 総合的に考えると、フルコンボ難易度は★×8相応と考えてもいいだろう。
以下原曲詳細
幻想即興曲はショパンが全て作ったわけではなくユリアン・フォンタナという人物がショパンの遺品の中から即興曲を見つけ、幻想即興曲を作り上げた。
しかしショパン本人は"この楽譜を見つけたら燃やしてくれ"と遺書に書いてあった事からフォンタナ本人の意思で作ったものと思われる。
- 曲名の読み方は、げんそうそっきょうきょく。
- 編曲・譜面作成は、増渕裕二。
- 曲IDは、clsgen。
コメント
譜面 †
巨大音符は12小節目最初の大音符。

作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-03-09
今日の25件
- counter: 17039
- today: 2
- yesterday: 2
- online: 76