トッカータとフーガとロック †
- バッハの「トッカータとフーガ ニ短調」のロックアレンジ(「小フーガ ト短調」も一部混じっている→59小節目などが分かりやすい例)。
詳細 †
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 | |
AC8,9 | CS6 | クラシック | ★×7 | 624 | 836180点 | +連打 | 400点 | 80点 | |
AC12増SP AC13 | Wii1SP | 836780点 | 310点 | 90点 | |
| PSP2DL | 824600点 | ゴーゴーバグあり |
AC15.4.2SP | 3DS1 Wii U2SP PS4 1DL | ★×8 | 892830点 | 410点 | 100点 | |
真打 | | 992300点 | 1480点 | - | |
| iOS | 885830点 | 380点 | 90点 | |
AC16.1.0 | | クラシック | 996660点 | 1590点 | - | |
ナムコ オリジナル |
譜面構成・攻略 †
- BPMは143。
- むずかしいコースのクラシックでは、白鳥の湖〜still a duckling〜(裏譜面)の657コンボに次いで2番目にコンボ数が多い。
- 12分、変拍子、複合5連打など難しい要素が多く、かなりの技術が問われる譜面である。
- 序盤15〜21小節の12分の複合もかなり長く、いきなりフルコンボ崩しとなる。
- 2つ目の風船を割るには12打/秒近い連打が必要となる。むずかしいコースとしては入力時間に余裕が無い。
- 23〜27小節の変拍子も不可になりやすい難所。
- 30小節は16分5連打の直後に12分が配置されているので要注意。
- 29,43,46,90小節は付点8分音符ではなく6分音符なので注意。
- 最大の難所はやはり2回目のゴーゴー(50〜55小節)。おにコースでしか見られないような複合3連打のラッシュ地帯は適性者には脅威である。
- おにコースと比べればゲージが緩いため、3連打や3連符の練習としてかなり役に立つ譜面。
- おにに手を出し始めたばかりの人にも積極的に手を出して欲しい。
- 画竜点睛と同じく、単色3連打がかなり多いため「きまぐれ」・「でたらめ」に高い効果を発揮する。
- 難関地帯が多いうえ、Wii1、AC12増量版、13、PSP2では初項が非常に低い。一度不可が出ると点数が伸びにくくなるので注意。
その他 †
- Wii1、PSP2のみ、曲選択時の曲の流れだしがゴーゴータイムからである。
- 編曲は、他のロックアレンジ同様、増渕裕二。
- 略称は、トッカータ、トフロ等。
- 曲IDは、clstoc。
コメント
譜面 †
BPM143

作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-03-05
今日の25件
- counter: 20363
- today: 1
- yesterday: 5
- online: 83