ケチャドン2000 †
詳細 †
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 | |
| CS4SP | ナムコ オリジナル | ★×7 | 437 | 836970点 | 650点 | 140点 | |
| PSP1DL PSP2 | 846230点 | 570点 | 120点 | ゴーゴーバグあり |
AC7 | | 856550点 | 500点 | 130点 |
AC9-10 AC12増-14 | Wii1SP | 855830点 | |
真打モード | | 858240点 | 1920点 | - | |
AC15.2.7SP | Wii U3SP | ★×8 | 907210点 | 570点 | 160点 | |
真打 | | 1001280点 | 2240点 | - | |
| iOS | 904630点 | 500点 | 140点 | |
AC16.1.0 | | 1000730点 | 2290点 | - | |
譜面構成・攻略 †
- BPMは110〜426(実質最高は250)。
- 新筐体以前ではふつう以下とむずかしい以上でそれぞれBPMが違う珍しい曲であった。
- 新筐体以降では1、2回目のゴーゴーにHSがかかっており、見た目のBPMが110〜125となっている。
- おに以外は完全精度曲。
- ふつうとは207コンボも離れているが、おにとの差はわずか65コンボ。
- BPMはやや遅いが3回目のゴーゴータイム以降高速になるため倍速は推奨できない。
- おにと違い1、2回目のゴーゴータイムに大きな速度変化はない。また最後の「ケチャ、ドン」も3回目のゴーゴーと同じ速度である。そのため倍速慣れしていると1、2回目のゴーゴータイムが叩きにくい。
- 1、2回目のゴーゴーは同じフレーズが少しずつ変化して4回ずつ繰り返される。どれも6・3・4のリズム。最後のゴーゴーは今までのゴーゴーのフレーズが2回ずつ繰り返し+偶数の交互連打(叩き終わりだけ奇数+休符)。
- 大音符3打の部分は3回目のみゴーゴータイムであったが、新筐体以降ではおにに合わせる形で全てゴーゴータイムとなった。
- 平均密度は、約4.59打/秒。
- ただしこれは1曲を通しての平均密度であり、第1ゴーゴーは約5.86打/秒、第2ゴーゴーは約6.37打/秒、ラストゴーゴーは約7.11打/秒になっている。
その他 †
- 作詞・作曲・編曲・うたはLindaAI-CUE。
- 先生役・譜面作成はタカハシ、編集役は増渕裕二。
- MIXは、村上正信。
- インドネシアの民族音楽「ケチャ」を題材としている。
- 曲IDは、kecha。
- AC12増量版では裏譜面にするとタベルナ2000に置き換えられる。
- AC13以降では裏譜面にしたときも遊べるようになった。
- 38〜41小節が〆ドレー2000の18〜21小節に引用された。
- AC14を最後に一旦削除されたが、新筐体の第13回アップデートで、解禁条件付き隠し曲として復活した。
- 解禁条件は、SNに「どん」を含む(例:どん、○○どん、どん○○。「どん」がどこに含まれていても良い)状態で、「ドン」か「Don」が付く曲のみを1プレイ内全てフルコンボ(難易度不問)である。
- アジア版では隠し曲ではなく、デフォルト曲であった。(おそらくドンだーひろばが存在せず、改名できないため)
- この曲(難易度は問わない)をフルコンボすると、称号「で、できましたぁ…」を入手できる。
コメント
譜面 †
新譜面

旧譜面(兼見た目重視)

作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-03-05
今日の25件
- counter: 28676
- today: 4
- yesterday: 5
- online: 82