てんぢく2000 †
詳細・攻略 †
- 2000シリーズ第8弾。
- 詳細は以下の通り:
バージョン*1 | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 |
AC10、11 12増〜14 | DS1SP Wii1SP | ★×8 | 593 | 894580点 | +連打 | 450点 | 100点 |
真打モード | | 899220点 | 1430点 | - |
AC15.3.6 | Wii U3SP | 898660点 | 470点 | 115点 |
真打 | | 1001900点 | 1600点 | - |
- BPMは180。
- 縁の方が多く、全体の約52.27%が縁(310/593)。
- 全体的におにコースを簡略化したような譜面。
- さすがに24分はないが、所々に詰まった箇所や複合連打、立て続けに5連打が出る箇所もある。
- 16分の複合は●●●がほとんどだが、77小節目には●●●も出てくる。
- 97〜98小節目は「8分→12分→16分」と変化するので、タイミングをずらされないように注意。
- 16分は単色が多く、複合も叩きやすいものが多いため、全体で見ればクリアそのものは難しくないが、このBPMでの16分のラッシュにある程度耐えなければ逆にクリア到達は厳しいといえるだろう。
- 音符密度は、約4.63打/秒。
- ただしこれは1曲を通しての平均密度であり、第2ゴーゴーだけは音符密度が約6.64打/秒になっている。
その他 †
- 2000シリーズの曲では演奏時間が2分23秒と2番目に長いうえ、コンボ数も多めなので途中で息切れしないよう注意。
- AC12増量版では裏譜面コマンドを入力したときのみよくでる2000の裏譜面として出現する。
- AC14の7次解禁で85〜95小節が〆ドレー2000の99〜109小節に引用された。
- DS1では風船音符がでんでん音符になっている。
- 亜州版では天竺2000と表記されている。
- 作詞・作曲・編曲は、LindaAI-CUE。
- ボーカルは、LindaAI-CUE、ギンギツネ。
- 譜面作成は、タカハシ。
- 通称は天竺。ただし曲の正式名称は「てんじく」でなく、「てんぢく」である。
- AC14を最後に削除されたが、2013年10月のドンチャレ先行解禁曲として、新筐体で復活することになった。AC収録は約1年10ヶ月ぶりである。
- 曲IDは、10jiku
- 余談だがこの曲は「『song_no』が1」である。https://donderhiroba.jp/score_detail.php?song_no=1&level=3 (リンク先を見るにはドンだーひろばにログインする必要あり。level=3は「むずかしい」。)
- そのためか、太鼓塾の曲に明らかに不相応なてんぢく2000のかんたんが表示されたことがある。
- おそらく「曲が未設定だけど何か表示させたい」→「とりあえず最も番号が若いものを表示させておこう」という処理のためと思われる*2。
コメント
譜面 †

作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-03-04
今日の25件
- counter: 21935
- today: 1
- yesterday: 5
- online: 53