幽玄ノ乱 †
詳細 †
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 |
AC15.4.9SP | PS Vita1DL Wii U3SP 3DS3DL PS4 1DL | ナムコ オリジナル | ★×7 | 708 | 692360点 | +連打 | 280点 | 70点 |
| iOS AR | ?????0点 | ???点 | ???点 |
真打 | | 994620点 | 1370点 | - |
AC16.1.0 | | 998280点 | 1410点 | - |
譜面構成・攻略 †
- BPMは160〜300。
- BPMが速い曲の場合、大半のふつうコースではHSによってスクロール速度が抑えられている場合がほとんどだが、この譜面にはHSがかかっていない。
- そのため、実質的にBPM80〜150のHS2に相当する速さで譜面が流れてくる。
- HS1での基本BPM最速の座は懐中庭園を持つ少女の308に譲ったものの、8分が流れる譜面の中では未だに最速を誇る。
- ふつうコース最難関曲候補のひとつ。
- 速度、密度、コンボ数、どれも他のふつうコースの曲と段違いであり、太鼓の達人の収録曲の中でもかなりのレベル不相応譜面と言えるため要注意。
- 開幕から12分が流れ、それ以降はBPM300で8分複合が入った4分が延々と流れてくる。
- BPM300の8分を換算するとBPM150の16分であり、更に複合も多く存在するため、少なくともおに★×7〜8で見られるような長複合を処理する能力が求められる。
- 72〜77小節には発狂が入る。
- 8分複合の7連打3つと19連打で構成されており、道中の8分複合がまともに叩けないようであれば、繋ぐのは完全に無謀。
- 78〜93小節は○○●のラッシュになる。
- 体力的にきつい場合は、逆手からも叩けるようにしたい。
- 39小節の8分の5連打や121小節の7連打にも注意。
- 以上のことから、ふつうコースでありながらむずかしい★×8上位曲であるRidge Racer(むずかしい)や束ね糸(むずかしい)などと全く引けを取らない難易度である。
- ふつうコースのゲージ・判定で、おにコース★×7〜8のBPM140〜160の曲にオプション「ばいそく」を掛けた譜面をプレイする位の意気込みでプレイした方が良いかもしれない。
- 逆に、おに★×8〜9上位適正者はこの曲にでたらめをかけて複合練習するのもいいかもしれない。ゲージも緩いのでおにコース上位の曲へのステップアップに使える曲とも言える。
- 平均密度は、約5.89打/秒。これのアレンジ曲であるInfinite Rebellionに次ぐ歴代2位の高さである。
- 5打/秒台は第六天魔王とこの譜面(リベリオンは6打/秒超)のみであり、4位の夜桜謝肉祭(裏譜面)(約4.41打/秒)を遥かに上回る。
- この数字はむずかしいコーストップクラスの体力譜面である〆ドレー2000やおに★×9のタイコタイムとほぼ同じである。
- BPM300地帯のみ(12小節目〜141小節目)の密度はは、約6.21打/秒である。
その他 †
- 3DS1のリーフレットで曲の存在が判明(2012年7月)してから公開(2014年6月)されるまで、約2年の歳月が経っている。
- 総コンボ数708は、ふつう譜面の中では〆ドレー2000、〆ドレー2000+の498コンボはおろか、SAMURAI ROCKET(裏譜面)(達人譜面はむずかしい表と同一)の611コンボを遥かに上回り、最多コンボとなった。
- 初項の280点、公差の70点、100コンボ以降の通常音符の840点は、期間限定、下位・上位コースとの同一譜面を除けば、ふつうコースでは最低クラス。
- 作曲・譜面作成は、世阿弥。譜面の一部分はエトウも関わっている。
- PS Vita1では、「ビタッとソングキャンペーン」の当選曲としてDL配信された。
- 曲IDは、yugen。
コメント
譜面 †

半速表記

作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-03-09
2021-03-08
今日の25件
- counter: 56221
- today: 3
- yesterday: 5
- online: 66