まださいたま2000 †
詳細 †
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 |
AC15.8.1 | 3DS3SP PS4 1 | ナムコ オリジナル | ★×7 | 444 422 | 700080点 | +連打 | 430点 | 110点 |
真打 | | 998960点 | 2020点 | - |
AC16.1.0 | | 1002560点 | 2240点 | - |
譜面構成・攻略 †
- BPMは280。
- 連打秒数目安・・・約0.411秒−約0.411秒:合計約0.821秒
- どちらの黄色連打も高速ソフラン(HS2.73)がかけられ、直後の音符がやや見づらいので注意。
- 中盤に譜面分岐が行われるが、玄人譜面は存在しない。
- 41〜45小節の連打数が46以上で達人譜面に、46未満で普通譜面になる。
- わかりやすく言えば、「風船音符を叩かない〜風船の数字が24以上」→普通譜面、「風船の数字が23以下〜風船を割った」→達人譜面である。
- また実際に譜面が変わるのは48〜71小節のみで、他の部分は共通の譜面が流れてくる。
- HS1地帯では8分が一気に増え、ましては複合も現れる。
- ラストは8分複合のバリエーションがさらに増え、接続するのがさらに困難になっている。
- 以上のことからふつうコースとしては規格外な難易度で、むずかしい☆×7~8か、鬼☆×6~7程度の難度はあると思った方が良い。よってふつうコース適正者は選曲の際は要注意。
その他 †
- 一曲を通しての平均密度は約3.69打/秒。風船連打80打を加味すると約4.34打/秒。
- 2本ある黄色連打はどちらも見た目BPM約765である。
- 曲名が非常に似ているまたさいたま2000とは違う曲であるため要注意。
- 3DS3にはまたさいたま2000は収録されていないので、選曲ミスが起こることは無い。新筐体レッドver.では2曲の位置がかなり離れているため、選曲ミスが起こる可能性は少ない。
- ところが、イエローver.では3曲分しか離れておらず、選曲ミスが起こる可能性が高くなったので要注意。
- また、お気に入りフォルダや最近遊んだ曲フォルダ、おすすめ曲フォルダで隣同士の場合も注意が必要である。
- ただしAC16では、選曲段階で譜面分岐の有無がすぐわかるようになったため、2曲の区別がしやすくなったと思われる。
- 十露盤2000、太鼓乱舞 皆伝、ナイト・オブ・ナイツに次ぐ四曲目の全難易度譜面分岐曲である。
- 作曲は、LindaAI-CUE。コーラスは、YK-3。
- 曲IDは、rot4、rot42(段位道場用)。
- 7〜8小節、41〜77小節、83〜88小節にモールス信号がある。
コメント
譜面 †

HS0.5地帯見た目

作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-02-25
今日の25件
- counter: 10642
- today: 2
- yesterday: 7
- online: 65