スーハー2000 †
詳細・攻略 †
- 2000シリーズ第18弾。
- 詳細は以下の通り:
バージョン*1 | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 |
AC15.2.0 | 3DS1 Wii5SP | ★×5 | 322 | 367580点 | +連打 | 340点 | 95点 |
真打 | | 990780点 | 2940点 | - |
| iOS | 359530点 | 340点 | 80点 |
- BPMは140〜280。
- ふつうとは41コンボしか離れていない。
- 3DS1では最多コンボ数であり、むずかしい以下の裏譜面が収録されている家庭用作品のかんたんで表譜面が最多コンボ数に輝いたのはWii決定版に次いで2作目。
- 9〜16小節と59〜62小節にはBPM280の8分(見た目はBPM210の付点16分*2)3連打が合計16個流れてくる。
- 16分に換算すると、実質BPM140の速さの3連打が最大5連続で流れてくる。
- 8分の速度としてははやさいたま2000(BPM250)を上回る。
- それ以外の部分にも、場所によっては配色こそ違えどふつう〜おにと同じリズムで音符が流れてくるところがある。
- そのため、4分(実質BPM140の8分)がかなり多いが、クリアを目指すならここでゲージを稼ぐしかない。だが、ラストゴーゴーには複合が現れるので注意。
- 以上のことからフルコンボ難易度は非常に高く、かんたんコースとしては規格外の難度で、大半のふつうコースどころか、下手なむずかしいコース及び一部のおにコースよりも難しく、おに難易度で言うと★3〜4(局所的には★5〜6)程度あるので、選曲する時は要注意。
- 間違っても太鼓の達人初心者やかんたん適正者が選曲することのないように。
- 逆に、裏を返せばこのコースをフルコンボできればふつうコースもフルコンボに挑める便利な曲である。
- 黄色連打は25本と結構多く、殆どが1秒に満たない長さである。
- そのうちの15本はBPM140である21〜22、35〜38小節に集中している。
- そのため、黄ダルマ2000や十露盤2000の玄人譜面ほどではないが、ACのその部分では「連打ぁ〜」の掛け声の連発となる。
- 8,20,46,64小節目に流れる黄色連打にはHS7.65がかかっており、その見た目上の瞬間BPMは2142相当と、かんたん全体で最速記録を更新した。
その他 †
- 3DS1では9,21,41,43,47,65小節目の各小節以降の音符は、その1つ前の連打が通過するまで表示されない。
- 作曲は、LindaAI-CUE。
- 譜面作成は、エトウ。
- CS初出の2000シリーズで、CS収録の1作目から隠し曲でないのは非常に珍しい。
- 曲IDは、suha2k
コメント
- このページを初めてご利用になる方は、必ずコメント時の注意に目を通してからコメントをするようにしてください。
譜面 †
HS4はHS7.65、HS2はHS1.5

見た目重視。高速黄色連打の部分は長さの関係上見逃してください。

半速表記。62小節目は16分の4連打ではなく3連打。

作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-02-25
今日の25件
- counter: 22752
- today: 4
- yesterday: 4
- online: 93