〆ドレー2000 †
詳細 †
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 |
AC14SP | Wii4SP | ナムコ オリジナル | ★×5 | 375 | 332530点 | +連打 | 270点 | 60点 |
真打 | | 363230点 | 870点 | - |
AC15.1.0 | | 360340点 | 300点 | 73点 |
AC15.2.0 | | 360300点 |
真打 | | 980820点 | 2380点 | - |
AC16.1.0 | | 990900点 | 2640点 | - |
譜面構成・攻略 †
- BPMは約154〜320。
- 連打秒数目安・・・0.878秒−0.704秒−1.029秒×2−1.068秒−0.968秒−0.593秒−5.606秒−1.526秒:合計約13.401秒
- 黄ダルマ2000までの2000シリーズ曲と譜面を繋ぎ合わせたメドレーである。
- だがケチャドン2000地帯はかんたんコースの譜面と違って倍速がかかっているため、見た目がBPM250になっている。その他にもBPMとHSが微調整されているため、速度が原曲と若干異なっている。詳細は下記の譜面画像を参照。
- はやさいたま2000、きたさいたま200といったピッチ派生曲を除き初出順となっている。
- 上記の通りBPM推移が凄まじく、かなりのソフラン曲となっている。
- 演奏時間は2000シリーズ最長の約3分。裏譜面(ロング曲)並に長いのでかんたんコースといえども甘く見ないように。
- 譜面構成は、殆どがゴーゴー部分の難度の高い部分をチョイスしている。
- フルコンボの鬼門になるのは、はやさいたま2000・ケチャドン2000・きたさいたま2000・十露盤2000などの高速地帯になるだろう。
- タベルナ地帯はよくでる2000地帯から続けて同じBPMで表示されているため、若干原曲よりも音符間隔が広い。原曲に慣れた人は注意。
- 2000シリーズに馴染みのある人、ふつうコース以上の適正者ならばフルコンボは難しくない。
- 一方、かんたん適正者にはシビアな要素が多い。元になっている曲を一通りこなしてから選ぶのが良いだろう。
その他 †
- 曲名の読み方は「しめどれーにせん」。めどれーにせんではない。(メドレーではなく〆ドレー)
- これは当時「最後を締めるメドレー楽曲」と言う意味で名付けられたことに由来する。
- 略称は「〆」など。
- 編曲は、増渕裕二。
- 譜面作成は、エトウ(原曲の譜面作成はすべてタカハシ)。
- 曲IDは、medl2k。
コメント
譜面 †

作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-02-26
今日の25件
- counter: 16837
- today: 1
- yesterday: 2
- online: 80