No Gravity †
詳細 †
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 |
AC15.8.6 | PS4 1 | ナムコ オリジナル | ★×10 | 674 | 1195490点 | +連打 | 550点 | 143点 |
真打 | | 994260点 | 1460点 | - |
AC16.1.0 | | 997520点 | 1480点 | - |
| iOS AR | ?????0点 | ??0点 | ???点 |
譜面構成・攻略 †
- BPMは142-284。
- ただし、BPM284地帯には一切16分が存在しない。スクロール変化のみと思って良いだろう。
- 連打秒数目安・・・約2.5秒−約0.387秒×2−約0.81秒:合計約4.084秒
- 変拍子が特徴的な楽曲である。頻繁に拍子が変化しており、リズムが非常に掴みにくい。小節線を頼りにするのも手。
- 42小節目までは、STAGE 0.ac11から中盤の難所を抜いたような譜面構成であり、★×8上位〜★×9下位クラスの譜面が続く。なるべくミスは避けてゲージをしっかり稼いでおきたい。
- 43小節目から急激に難易度が上昇する。
- 43〜45小節目に、24分49連打複合*2が襲い掛かる。
- 24分音符(及びBPM284の12分音符)の速さは、BPM213の16分音符と同じ速さである(14.2打/秒)。
- 45〜60小節目はBPMが倍取りされ、実質的にHS2が掛かった状態で譜面が流れてくる。かなりの高速であるため、人によっては暗記を推奨する。
- 45〜50小節目と53〜58小節目は全く同じ配置である。また、52小節目が奇数打であるため、53小節目の頭にある面は入り手と逆の手で叩くことに注意。
- 59〜60小節目の12分18連打は、43〜45小節目の24分と叩く速さは同じ。
- 61小節目からの16分複合は実に168連打。配色が複雑であるため、しっかり運手を決めるなりしてから臨まないと一気にゲージを持って行かれかねない。
- ●●○●/○●○○という頭の8打(71・72小節目は1つ目の縁が面)は共通しているため、その後ろがどうなっているかを小節ごとに覚えるなどすると良いだろう。
- ただし、65小節目が奇数打であることに注意。(楽曲全体でも珍しい7/16拍子である)。
ここから先は逆手を活用する必要があるため、逆手が使えないと一気に崩れてしまう危険性がある。BPMが遅めであるため、単に接続が目的ならば、強引に66小節目の頭を利き手入りできるようにゴリ押ししてしまうのも手。
- ★×10にしては総ノーツ数が少なめである上に、難所である43小節目以降に352ノーツ(約52.22%)が集中している。
- 複合処理力に相当な自信があれば特に問題はないが、そうでない場合は前半で稼いでも後半が叩けなければクリアすら厳しくなる。クリア目的の場合は、後半部分の譜面研究などを念入りにするべきだろう。
- この352ノーツのうち、前述の24分49連打と16分168連打との合計は217ノーツと約61.64%を占める。
- 演奏時間は約1分41秒と、★×10の中では短め。
- 平均密度は、約6.68打/秒。
- ただし、これはあくまで1曲を通しての密度であり密度の高い43〜72小節目の区間密度は、約9.79打/秒になる。
その他 †
- 曲名の読み方は、ノー グラビティ。
- 作曲・編曲・トラックダウンは、Lyo。
- 曲IDは、nograv。
- 2016年において最後に登場した★×10である。
- イエローVer.段位道場の十段2曲目課題曲となった。
- 新筐体におけるフルコンボ称号は実装されていない。
- PS4 1でこの曲のミッションビンゴをコンプリートすると、称号「無重力遊泳」を獲得できる。
コメント
譜面 †

第二ゴーゴー半速

作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-03-06
今日の25件
- counter: 72716
- today: 11
- yesterday: 15
- online: 114