Garakuta Doll Play(裏譜面) †
1人用譜面 †
詳細 †
バージョン*2 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 |
AC15.5.4 | ゲーム ミュージック | ★×10 | 715 | 1201500点 | +連打 | 360点 | 85点 |
真打 | 994960点 | 980点 | - |
AC16.1.0 | ゲーム& バラエティ | 995450点 | 1390点 | - |
譜面構成・攻略 †
- BPMは256。
- ただし、HSがかかっている箇所があり、見た目のBPMは192〜307.2。
- 連打秒数目安・・・約0.098秒×4−約0.918秒−約0.098秒×3−約0.332秒*3−約0.098秒×2−約0.332秒−約0.098秒−約0.098秒×4−約0.098秒×4−約0.098秒×4:合計約3.730秒
- 連打の長さの割に天井スコアは高いものの、風船を割り損ねたり、大音符で特良を逃しやすいため、120万点到達は決して容易ではない。
- 表譜面よりノーツ数が少ない数少ない曲である。
- 大音符が非常に多く、257/715(約35.9%)が大音符。特可が多かったり特良を逃しすぎると大きくスコアを落としてしまう。ニジイロVer.からは得点が統一されたので大音符によるスコアへの影響は緩和された。
- ゴーゴータイムの割合も多く、音符が存在しない小節を除くと75/126(約59.5%)がゴーゴータイム。
- 新基準★×10の中では須佐之男に次いでノーツ数が少ないためゲージが下がりやすく、また局所難であるため、8分音符ばかりの一見簡単な譜面であるが、16分音符が処理できないようではフルコンボは困難。
- あくまでも個人差であるが、BPMが非常に速いため、大音符が多く存在するところや中盤の低速地帯では予想以上に譜面を認識しにくい。実際にプレイしてみるとその難しさが分かるであろう。
- 2打の短い風船が8本、4分音符の長さ以下の短い黄色連打が22本、長めの黄色連打も合わせて合計33本の連打音符が存在する。
- 特に短い風船や黄色連打は直後の音符に隣接しているものも多く、BPMの速さも相まって連打と同時に音符を巻き込んでしまう可能性が高い。
- 単にクリア・フルコンボしたいだけなら無理に割る必要はないだろう。
- 風船だけでも割りたい場合は、ロールをせず16分音符の感覚で2打叩くと、巻き込みを抑えられるであろう。
- しかし、風船の入りが少しでも早いと風船を1打しか叩けずに割り損ねてしまうこともある。少し遅めに叩くと良いかもしれないが、直後の大音符で特可を出したり巻き込んだりしやすくなるので注意。
- 77〜78小節、また124小節に16分音符15連打が存在する。Purple Rose Fusionのラストより更に速く、フルコンボを狙う上での最大の関門になる。
- 特に前者は逆手の動きを要求されるため尚更繋ぐことが難しい。利き手から入るならば●●○○/○●●○/●○●○●○●、逆手から入るならば●/●○○○●●/○●○●○●○●と認識しよう。
- 後者は前者よりは叩きやすい配置なのだが、大音符が大量に襲ってきたところになだれこむ上、ここを捌けないと魂ゲージ100%クリアが絶望的になる。直前の大音符で力を入れすぎないようにしたいところだが、弱すぎると得点が減ってしまうため加減が非常に難しい。
- 表譜面とは違い、ラスト1打に高速HSはかかっていない。
- 以上のように、非常に多い大音符、緩急の激しいゴーゴータイム、短い連打など、天下一音ゲ祭の予選課題曲の中はおろか太鼓の達人の中でもかなり個性的な譜面。課題曲の中では見た目のBPMが最速であるうえ、前述のような譜面のため譜面認識力や高速処理力の有無で個人差が分かれるところ。
- 大音符およびゴーゴータイムが多いため、AC15では100コンボ以降の非ゴーゴー小音符の得点が1040点と総ノーツ数に反してかなり低い。曲全体がコンボカッターと言っても過言ではなく、どこでコンボを切ってもおかしくない譜面になっているため、スコアを伸ばすのは難しい。
- ノーツ数が少ないため、1曲を通しての平均密度は約6.12打/秒と★×10では低め。
2人用譜面 †
詳細 †
バージョン*4 | ジャンル | 難易度 | | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 |
AC15.5.4 | ゲーム ミュージック | ★×10 | 1P | 526 | 1197900点 | +連打 | 540点 | 138点 |
2P | 516 | 1160710点 |
真打 | 1P | 526 | 994910点 | 1470点 | - |
2P | 516 | 966670点 |
譜面構成・攻略 †
- 面と縁、連打の入れ替えなど、双打を想定したような譜面だが、二人でプレイすることを前提とした譜面である。ソース
- 元々二人用譜面であり双打でのプレイは想定していない譜面で、一人でプレイするには明らさまに間に合わない音符配置が多々ある。
- 特に16分音符には要注意。複合もあるため、双打での接続難易度は非常に高い。
- クリア狙いなら、無理に16分音符として処理せずに8分音符として音符を叩くと良い。そうすればゲージの減少を抑えられる。
- この譜面では、短い風船は全て3打となっている。直後に音符がないのが救い。
その他 †
- 24分のないおに★×10譜面のひとつである。
- 原曲情報などは表譜面を参照。
- 略称はガラクタ裏など。
- 新筐体におけるフルコンボ称号は実装されていない。
- 双打での難易度は非常に高いものの、収録翌日にはクリア達成者が確認された。
- 譜面作成は、表譜面と同じく、しか@に〜さん。
- 氏曰く「エキスパートでマスターのようなスライド加減を表現したかった」との事。
- 2020年3月24日のニジイロVer.稼働をもって、双打譜面がACから一時的に削除されるが、今後のアップデートで再登場する予定(曲自体はサヨナラにならない)。
- 再登場の際には、これまでのような裏譜面扱いではなく双打専用の別曲扱いとなり、おにに加えてかんたん〜むずかしいの双打譜面も追加される。
- この変更により、本曲の裏譜面は1人用譜面のみとなる。
- なお、1人用譜面が存在する関係からか、本曲の裏譜面の成績は双打専用楽曲に引き継がれない。
- (上記ソース)
コメント
譜面 †
1人用譜面

2人用譜面
連打の長さ、風船の打数は暫定です。
1Pの45打風船(110〜113小節)は非ゴーゴー扱いです。

作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-02-26
2021-02-25
今日の25件
- counter: 102039
- today: 4
- yesterday: 17
- online: 29