DEBSTEP! †
詳細 †
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 |
AC15.3.6 | Wii U2SP PS Vita1DL 3DS3DL | ナムコ オリジナル | ★×10 | 888 | 1206590点 | 400点 | 98点 |
| iOS | 1203650点 | 350点 | 90点 |
真打 AC16.1.0 | | 1003440点 | 1130点 | - |
譜面構成・攻略 †
- BPMは約130*2。
- 完全精度曲のひとつ。
- 縁の方が多く、約51.01%(453/888)ある。
- 遅いBPMの中でひたすら様々な音符間隔への対応が求められる、リズム難に特化した譜面。
- 開幕から見た目の16・24・32・48分音符が複雑に入り混じった複合が大量に襲いかかる。
- ここが上手く捌けないようではクリアは厳しい。中盤以降も含め、音符配置の研究は必須であるといっても良いであろう。
- 第1ゴーゴーの後半から密度が上昇し、24分音符の複合も長くなる。いくつかの複合は逆手から入ると叩きやすくなるので、各自で運手を決めておくのが良い。
- 第1ゴーゴー終了〜第2ゴーゴーにかけてが数少ないゲージ稼ぎ地帯であろう。見た目48分音符も少ないので、クリア目的ならここでできるだけゲージを稼ぎたいところ。
- 第2ゴーゴー後の複合は縁の数が分かりにくいが偶数であるため、最後の面は入り手で叩くこと。
- ラストゴーゴーでは平均密度が約9.39打/秒まで上昇し、複合も難解なものがかなり増えてくる。
- 序盤や第1ゴーゴーを強化したような配置であり、研究が有効であることは同じ。
- 初音ミクの消失-劇場版-(裏譜面)と同じような細かい音合わせの譜面であるため、曲をしっかり聴いてから挑むのが良いであろう。
- 開幕〜第1ゴーゴー直前と、第2ゴーゴー〜第3ゴーゴー直前にはHS0.5がかかる。見た目BPM65という脅威的な遅さ(ボレロと同じ)になり、更に譜面が見にくくなっている。
- このことにより全良難易度が非常に高いのは勿論のこと、加えて複合の複雑さからクリア・フルコンボ難易度も高い。
- 前述の通り、48分音符(見た目)がある。実際はBPM130の24分音符(BPM195の16分音符と同等)。
- 数あるリズム難譜面の中でも傾向はかなり特殊であり、この譜面の練習となる譜面はほとんどない。この譜面をやり込むのがベストであろう。
- 極端に遅い譜面であるために「ばいそく」を使用すると譜面が見切りやすくなり、ある程度プレイしやすくなるかもしれない。少なくとも研究の一つとして用いることは強く推奨したい。
- 24分連打を構成する音符の割合が非常に高く、約52.25%(464/888)が24分である。
- 1曲を通しての平均密度は、約6.86打/秒である。
その他 †
- 全コース最高難易度曲である。
- この曲が追加される以前のリズム難譜面とは全く違う傾向の譜面であったため、解禁初日には初見プレイでノルマ落ちしたプレイヤーが続出し、120万点到達者及び真打での100万点到達者は0であった。
- 曲名の読み方は、デブステップ。
- 作曲・編曲・うた素材・トラックダウンは、やじゅ。
- 譜面作成は、エトウ。
- 曲IDは、debstp。
- 新筐体でこの譜面をフルコンボすると、称号「重量級ステッパー」を獲得できる。
- キミドリVer.段位道場の十段2曲目課題曲、ブルーVer.段位道場の超人2曲目課題曲となった。
コメント
譜面 †
見た目重視−見た目重視(倍速)
1小節目の小節線は非表示

見た目重視

見た目重視(倍速)

作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-03-09
2021-03-08
今日の25件
- counter: 247573
- today: 3
- yesterday: 19
- online: 42