Central Dogma Pt.1 †
詳細 †
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 |
AC16.1.6SP | ナムコ オリジナル | ★×10 | 876 | 1000240点 | +連打 | 1140点 |
譜面構成・攻略 †
- BPMは190-284?。基本BPMは284?(未確定)。
- 連打秒数目安・・・約0.722秒−約0.616秒−約0.722秒:合計約2.06秒
- ゴーゴーがかなり多い。特に前半〜中盤は4小節に1回のペースでゴーゴーがある。ラスト2回のゴーゴー以外は1小節分の短いもの。
- 非常に高速の中で容赦なく現れる8分や16分を捌いていく。Phantom Rider(裏譜面)からHS変化を無くし、更に譜面を詰め込んだといったところか。
- 16分はほとんどが単色の3連打で、異色は終盤にある○○●と●○●のみである。しかし、数がかなり多くそのほとんどが8分と隣接しているため見た目以上に接続は難しい。
- 開幕からしばらくは8分は2連打までの譜面が続くが、33〜45小節にかけてケチャドン2000(玄人譜面)のラスゴーのようなかなり長い8分長複合が襲い掛かり、ここから難易度が上がっていく。
- あちらより速いが捻りはなく、33〜36小節を3回繰り返したパターン譜面と覚えておこう。
- 55小節から「16分3連打+8分偶数打」の繰り返しの配置が増える。16分を全て利き手入りするのはほぼ不可能な速度なので、16分を逆手から叩けるようになっておかないとかなり厳しい。
- 5連打が2回連続で現れる117、118小節には要注意。フルコンを狙う上ではかなりの難所。
- ラストは、BPMが190に下がりMEGALOVANIAのように徐々に減速していき、最終的にはHS1になる(あちらはHS0.5)。
- 平均密度は、約7.23打/秒(暫定)。
その他 †
- 全コース最高難易度曲である。
- 24分のないおに★×10譜面のひとつである。
- この曲は零の交響曲に代わるAIバトル演奏2勝のごほうび楽曲である。うまくいけばAIバトル初プレイ時に解禁可能。
- 既に2勝以上したプレイヤーは、一度AIバトル演奏をすると解禁される。この際の勝敗は問わない。解禁後は次の曲目から選曲可能になる。
- 他に、AIバトル演奏でのごほうび楽曲は2曲あるが125勝・250勝という条件のため、かなりの勝利数を重ねる必要がある。
- アーティストは、黒沢ダイスケ。
- この譜面をフルコンボすると、称号「螺旋の謎に迫りし者」を獲得できる。
- 曲名の「central dogma」とは、分子生物学の中心原理のことである。
コメント
譜面 †

高速地帯半速Ver.

作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-02-27
今日の25件
- counter: 16923
- today: 28
- yesterday: 39
- online: 96