郢曲/暁闇 †
- 東方Project×NAMCO SOUNDSによるコラボ楽曲のひとつ。
詳細 †
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 |
AC15 例大祭12Ver. | | バラエティ | ★×10 | 999 | - | +連打 | - | - |
AC15.6.6 | PS Vita1DL Wii U3DL PS4 1DL | 993 | 1197090点 | 370点 | 93点 |
| iOS | 1202040点 | 300点 | 90点 |
真打 | | 1003000点 | 1000点 | - |
AC16.1.0 | | ゲーム& バラエティ | 1002930点 | 1010点 | - |
ナムコ オリジナル |
譜面構成・攻略 †
- BPMは140。
- 連打秒数目安・・・約1.036秒−約0.821秒:合計約1.857秒
- 縁のほうが多く、約52.87%(525/993)。
- ナイトメア・サバイバー(裏譜面)の発狂地帯のような、16分・24分音符が複雑に入り混じる複合が多くある。逆手を使う箇所も多いため、技術を駆使できないと終始振り回される可能性が高い。
- なお、24分音符はBPM210の16分音符と同じ速さ(14打/秒)。16分音符と隣接しているものがほとんどでコンボ数も多いため、技術だけではなく体力もそれなりに必要とされる。
- 16分・24分音符が混合する複合は9打以上のものが多く、ほとんどが他にあまり見られない複雑な配置となっている。見た目でも打数の判別がしづらく、実際にプレイするとその判別の難しさが分かるだろう。
- クリア・フルコンボ目的とも、いかにこの譜面を研究しているかがポイント。複合ごとに逆手を動かす部分を確認したり、自分に見合った叩き方を身に着けることも重要。
- どうしても逆手を駆使できずスコアや精度を気にしないのであれば、BPMの遅さを利用して利き手で強引に繋げる方法もある。
- BPMが遅めであることから「はやさ」や「ばいそく」も有効になりやすい。研究の一環で使うのもいいだろう。
- 62〜65小節では大音符・黄色大連打が高速で飛んでくる。目視で追いつけるスピードではあるものの、コンボカッター・精度崩しとなり得るので注意。
- 1曲を通しての平均密度は、約7.85打/秒。
その他 †
- 原曲は「東方紅魔郷 〜 the Embodiment of Scarlet Devil.」のEXボス、フランドール・スカーレットのテーマである「U.N.オーエンは彼女なのか?」。
- 編曲・作詞は、2000シリーズの作曲でおなじみのLindaAI-CUE。
- 歌唱は、LindaAI-CUE、ある☆まじろう。
- ギターは、後藤貴徳。
- トラックダウンは、村上正信。
- 曲名の辞書的な意味としては、次のようなものになる。
- 郢曲:平安時代後期〜鎌倉時代にかけて行われていた歌謡の歌曲を総称したもの。
- 暁闇:夜明け前、月も出ておらず辺りが暗いこと(「あかつきやみ」と読むこともある)。
- 例大祭出展時の譜面(999コンボ)から6コンボ減っている。太鼓チームによると、その際に楽曲がブラッシュアップされそれに伴い譜面の調整を行った為とのこと。
- 曲中にモールス信号が存在する。
- 新筐体におけるフルコンボ称号は実装されていない。
- 譜面作成は、マツモト。
- 曲IDは、thnlnd(東方(touhou)×NAMCO SOUNDSのLindaAI-CUE担当楽曲)。
- イエローVer.段位道場の名人1曲目課題曲となった。
コメント
譜面 †
一般収録されている譜面

ブラッシュアップ前(例大祭12限定)の譜面(16小節・38〜45小節が変更されている)。

作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-03-07
2021-03-06
今日の25件
- counter: 113449
- today: 4
- yesterday: 29
- online: 62