太鼓の達人 譜面とかWiki
MenuBar
編集
添付
凍結
新規
最終更新
一覧
単語検索
難易度表
/
おに
/
万戈イム−一ノ十
メニュー
収録曲リスト
作品別
アーケード版(新筐体)
日本版
10.
ブルー
└
ブルー+コンボ数
9.
イエロー
8.
レッド
7.
ホワイト
6.
ムラサキ
5.
キミドリ
4.
モモイロ
3.
ソライロ
2.
KATSU-DON
1.
初代
アジア版
10.
ブルー
その他
4.
モモイロ(ブラジル版)
4.
モモイロ(ケニア版)
アーケード版(旧筐体)
日本版
AC14
AC13
AC12増
AC12
AC11
AC10
AC9
AC8
AC7
AC6
AC5
AC4
AC3
AC2
AC1
亜洲版
AC12亜
AC11亜
家庭用ソフト
Nintendo Switch
NS
Wii U
Wii U3
Wii U2
Wii U1
3DS
3DS3
3DS2
3DS1
3DS2韓
Wii
Wii5
Wii4
Wii3
Wii2
Wii1
DS
DS3
DS2
DS1
PS4
PS4
PS Vita
PS Vita
PS Vita MS
PS Vita亜
PSP
PSPDX
PSP2
PSP1
PS2
CS7
CS6
CS5
CS4
CS3
CS2
CS1
アニスペ
アニメ祭
TDM
米TDM
その他
iOS
iOS(その他)
Android
Android(その他)
RT
Beena
もばいる
その他家庭用ソフトの譜面
ジャンル別
J-POP
アーティスト別
アニメ
アニメ別
ボーカロイド™曲
ボーカロイド別
どうよう
バラエティ
東方Projectアレンジ
クラシック
作曲家別
ゲームミュージック
ゲーム別
THE IDOLM@STER
ナムコオリジナル
シリーズ別
AC・CS作品テーマソング
コース別
おに
★×10
★×9
★×8
★×7
★×6
★×5
★×1~4
むずかしい
★×8
★×7
★×6
★×5
★×4
★×3
★×2
★×1
ふつう
★×7
★×6
★×5
★×4
★×3
★×1・2
かんたん
★×5
★×4
★×3
★×2
★×1
コンボ数順
かんたん:
200以上
/
200未満
ふつう:
300以上
/
300未満
むずかしい:
500以上
/
500未満
おに:
600以上
/
600未満
クリア難易度順(新筐体)
議論状況は
こちら
参照(
別のWikiです
)
おに
★×10
(議論中)
★×9
(議論中)
★×8
★×7
★×6
(議論中)
★×5
★×1~4
むずかしい
★×8
(議論中)
作成議論所
(必読)
その他
五十音順
初出順
初出順/新筐体以降
曲ID順
BPM順
基本
/
最高
/
新筐体
/
見た目
平均密度順
称号の一覧
/
称号対象曲
称号ガシャパーツ一覧
クリア・フルコンボ称号
新筐体のごほうび一覧
ごほうびショップ
段位道場
演奏バトル
太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴
限定公式譜面一覧
特徴的な譜面
オススメ練習曲一覧
関連リンク
ドンだーページ
公式ブログ
開発日記(旧公式ブログ)
歌詞紹介
設置店舗情報
太鼓の達人公式アカウント(Twitter)
ドンだーひろば
難易度関係やシンクロニカなどは
こちら
その他
ページ作成・リクエスト時の注意等
/
譜面ページ作成
コメント時の注意
/
ルール
よくある質問
基本の遊び方(アーケード版)
用語集
雑談所
アンケート所
疑問解決所
管理人へのご意見
会議室
譜面リクエストetc
譜面未補完リスト
/
AC9,CS7以前
譜面作成ソフト
/
譜面作成上の注意
動画未補完リスト
資料集
更新履歴
最新の25件
2019-02-16
ナムコオリジナル曲の調性
コメント/疑問解決所
コメント/難易度表/おに/超絶技巧系少女
コメント/難易度表/おに/青空のラプソディ(裏譜面)
コメント/難易度表/おに/激レアさんスペシャルメドレー
コメント/アンケート所
コメント/難易度表/おに/FLOWER
コメント/特徴的な譜面
コメント/難易度表/おに/ひまわりの約束
コメント/難易度表/ふつう/ゼルダの伝説のテーマ
コメント/難易度表/おに/秋竜 〜Shiuryu〜(裏譜面)
コメント/難易度表/おに/秋竜 〜Shiuryu〜
難易度表/おに/パン vs ごはん! 大決戦!(裏譜面)
コメント/難易度表/おに/パン vs ごはん! 大決戦!(裏譜面)
コメント/難易度表/むずかしい/〆ドレー2000
コメント/PS Vita1の収録曲/スタンプ帳
難易度表/むずかしい/〆ドレー2000
コメント/難易度表/むずかしい/白鳥の湖〜still a duckling〜(裏譜面)
コメント/難易度表/おに/Paradisus-Paradoxum
コメント/難易度表/おに/アナタボシ(裏譜面)
コメント/難易度表/おに/第六天魔王
コメント/演奏バトル/コンボ数
コメント/踊り子一覧
演奏バトル/コンボ数
コメント/難易度表/おに/チャンピオンロード
今日の25件
太鼓の達人 新筐体の収録曲
(895)
雑談所
(507)
段位道場
(340)
難易度順/AC15/おに/★×10
(325)
段位・称号の一覧
(234)
難易度表/おに/★×10
(157)
難易度表/おに/第六天魔王
(154)
難易度表/おに/Coquette
(150)
NS1の収録曲
(140)
PS4 1の収録曲
(126)
コメント/雑談所
(117)
難易度順/AC15/おに/★×9
(109)
難易度表/おに/幽玄ノ乱
(107)
太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴
(106)
過去の段位道場
(106)
難易度表/おに/天下統一録
(99)
シリーズ曲一覧
(94)
コメント/難易度表/おに/アナタボシ(裏譜面)
(89)
難易度表/おに/EterNal Ring
(85)
演奏バトル
(85)
オススメ練習曲一覧表
(82)
難易度順/AC15/むずかしい/★×8
(81)
コメント/難易度表/おに/Paradisus-Paradoxum
(78)
難易度表/おに/パン vs ごはん! 大決戦!(裏譜面)
(78)
難易度順/AC15/おに/★×8
(78)
counter: 537849
today: 46
yesterday: 73
online: 95
万
戈
(
じょう
)
イム
(
ぶつ
)
−一
(
に
)
ノ十
(
せん
)
†
2000シリーズ
第16弾。ちなみに曲名は公式の開発日記で「成仏2000」と表記されたことがある。
詳細
†
バージョン
*1
難易度
最大コンボ数
天井スコア
初項
公差
Wii3SP
、4SP
★×10
999
1198540点
+連打
350点
80点
AC15.3.2SP
Wii U2SP
PS Vita1DL
1199180点
370点
88点
真打
1003760点
980点
-
譜面構成・攻略
†
BPMは220。HSがかかる箇所があり、見た目BPMは110〜660と大きく変化する。
HS変化は0.5→1→0.5→0.75→1→0.5→1→3(黄色連打のみ)→1(音符なし)→2→1.33の順。
連打秒数目安・・・約0.523秒−
約0.795秒
−
約1.068秒
:合計約2.386秒
旧配点では、全良+約26.1打/秒で122万点、約38.4打/秒で123万点、約50.6打/秒で
124万点
に到達できる。
きたさいたま2000
とほぼ同速で、6、8、12、16、24分音符、低速地帯では(見た目の)32分音符が入り混じる複合、非常に複雑なリズム・長複合が入り乱れており、極めて高度な技術力、譜面処理能力が要求される。
ゴーゴータイムは他の譜面には見られない非常に複雑なリズムで構成されている上、HS0.5がかけられているため譜面を認識しにくい。
対策としては、オートを参考にしてリズムを覚えたり、「ばいそく」をかけて音符配置を把握するのが良いであろう。
太鼓の達人トップクラスのリズム難
という声もあるほどである。様々な音符間隔が入り混じり、精度が非常に取りづらいため、意外なる落とし穴になり得る。
22〜37小節に、
初音ミクの消失‐劇場版‐(裏譜面)
のような12、16、24分音符の配置がある。
37小節目には
お菓子刑事の歌
のような発狂がある。フルコンボ狙いならば逆餡蜜処理を推奨。
31、37小節目にある
BPM220の24分音符
は
22打/秒
で、
冬竜 〜Toryu〜(裏譜面)
にあるBPM110の48分音符と同じ速さである。
特に37小節目の24分音符はフルコンボを狙う上での最大の難関と言える。
44〜45小節は
きたさいたま2000
のラストの発狂部分に似ているが45小節目の音符配置が少し違うので同じ叩き方をしないように。
ラストの高速長複合は面の数が「
3
→
7
→
5
→
6
→
4
」の順に配置されている。4つ目の縁以外はすべて入り手とは逆の手で叩くので、人によっては逆手始動を推奨。
平均密度は
約8.17打/秒
と、★×10の中でも高い方。
対策
†
総合力を試す譜面で、技術、体力、発狂処理能力、複合処理能力、高速処理能力と、どの分野においても極めて高い実力を要求される。どれか1つでも抜けていると太刀打ちできない可能性が高い。
これまでにどれだけ多くの種類の譜面に挑戦してきたかが鍵となる。とにかく様々な譜面をプレイして地力をつけよう。
特に、BPM200オーバーの物量譜面や技術譜面に慣れているだけでもかなり有利である(
Black Rose
Apostle
、
燎原ノ舞
、
きたさいたま2000
など)。
他にもゴーゴータイム対策に、多くのプレイヤーが苦手としている低速リズム難譜面や低速技術譜面も有効である(
ボクハシンセ
、
DEBSTEP!
など)。
その他
†
全コース
最高難易度曲
である。
作曲は、
LindaAI-CUE
。
ドラムトラックの素材を作成したのは、
増渕裕二
。リコーダーは吹いていない。
曲中の女性の声はフランス語で「
3
(trois:トロワ)、
7
(sept:セットゥ)、
5
(cinq:サンク)、
6
(six:スィス)、
4
(quatre:カトル)」のループ。
フランス語の他にも台湾語、日本語も曲中に確認されている。
フランス語の朗読は
Shoko
(ローカライズ担当のBNEI社員)。時折聞こえるつぶやき声は
サニヤ・バブカル
と
林欽立(MC Linn)
。
Wii3、ACでは、演奏中のタイトル表示が「
万
」と「
戈
」の文字が二つ併せて「
成
」に見えるように調節されている。
また、5文字目の「
−
」はマイナスであるが、選曲画面のタイトルでは「
二
」に見えるように文字サイズを小さくしている。「
ノ
」も同様に調節されている模様。
初出当時は、Wii3の難関である
Black Rose Apostle(裏譜面)
はおろか、当時の難関であった
燎原ノ舞
や
はたラク2000
を大きく突き放す難易度だったこともあり、曲名のインパクトも相まってAC14の
〆ドレー2000
とともに大きな話題を呼んだ。
当時としては類を見ない非常に複雑なリズムで構成されたゴーゴータイムをはじめ、24分音符の瞬間密度は当時史上最高密度を更新し、全体的な密度も群を抜いて高かったため、他には見られない新しいタイプの難関であった。
またフランス語による「37564」のループ、時折聞こえるかすかなつぶやき声、ゴーゴー後の低速地帯で聞こえるノイズ音、譜面に組み込まれた「37564」など、正式な公式発表がされるまでこれらの意味深な要素の様々な考察・推測が活発に行われていた。これは曲名に加えて、曲調も太鼓の達人はもとより2000シリーズ内でも異質の出来であったこと、大きく飛躍した譜面難易度などが背景にある。
譜面作成は、
エトウ
。曰く「今までで最も作成に苦労した譜面のひとつ」らしい。ゴーゴータイムはドラムに合わせている。
また、「
今までの2000シリーズを高難易度たらしめる要素を1曲に凝縮する
」、「
なるべく2000シリーズが登場した時系列順に要素を並べてみる
」という2つのコンセプトを元に譜面を作ったとのこと。
〆ドレー2000
のようにすでにある譜面をつぎはぎするのではなく、全てオリジナルで譜面が作られている。
始めの低速地帯の
さいたま2000
、44〜45小節の
きたさいたま2000
、強制達人譜面分岐の
十露盤2000
、ゴーゴーの低速の
はたラク2000
、16、24分音符が入り交ざった複合の
てんぢく2000
、などがそれにあたる。
新筐体ソライロVer.において、第17回アップデートの
段位道場
の十段3曲目にてAC初収録を果たした。
旧基準の家庭用版に収録され、ACに収録されない
2000シリーズ
としては
非常に珍しく、旧基準のACで収録されてない2000シリーズはこの曲のみである。
2000シリーズでは、初出作品からACに収録されるまで
約2年半
という最長記録となった。
その後も段位道場の砦となり、
モモイロVer.段位道場
の十段3曲目課題曲、
キミドリVer.段位道場
の達人1曲目課題曲、
ムラサキVer.段位道場
の超人3曲目課題曲、
ホワイトVer.段位道場
の超人3曲目課題曲、
イエローVer.段位道場
の超人3曲目課題曲となった。
通常段位の課題曲として同一譜面の使用回数(6回)は段位道場通常段位最多タイ
*2
。
強制譜面分岐があるため、
達人譜面
以外ではプレイできない。
Wii4のつまみ食い演奏では
普通譜面
と
玄人譜面
をプレイすることも可能ではあるが、
達人譜面
と同一譜面
である。
PS Vita1では「きまぐれ」「でたらめ」をかけた際に、
達人譜面に分岐した瞬間に配色が変わる
現象が起きるようになっており、即座の対応が求められるようになっている。普通・玄人・達人譜面それぞれに譜面が設定されていることに起因するものと思われる。
新筐体でこの曲(難易度不問)をフルコンボすると
称号「常世人」
を入手できる。
「常世(とこよ)」とは永久に変わらない神域であり、死後の世界でもある。対義語は「現世(うつしよ)」。
レッドVer.以降で
この譜面を
フルコンボすると
称号「万戈イムの達人」
を入手できる。
曲IDは、
last2k
。
これは作曲当時、
LindaAI-CUE
がこの曲をもって2000シリーズを終わらせようとしていたためである。
エトウ
も2000シリーズが終了するという前提で譜面作成を行っており、最後にふさわしい譜面を考慮した結果が上記のコンセプトに繋がったと述べている。
この曲の解禁方法(AC)
†
段位道場
十段
(現時点でバージョンは不問)に合格すること。
解禁済みのプレイヤーとこの曲でセッションし、称号「常世の使者」を獲る(いわゆる伝導方式)。
新筐体レッドver.2.07〜8.01:ごほうびショップにて40000ポイントで購入。
新筐体イエローver.以降:かつメダルごほうびショップにて2000枚で購入。
かんたん
ふつう
むずかしい
楽曲紹介(アーカイブ)
楽曲紹介(譜面編・アーカイブ)
オート動画(WiiU2)
コメント
†
このページを初めてご利用になる方は、必ず
コメント時の注意
に目を通してからコメントをするようにしてください。
難易度に関する話題は
難易度等議論Wiki
にてお願いします。
最新の10件を表示しています。
コメントページを参照
追加される各段位に新曲がある・・・ていうことはブルーは段位出番なし --
2018-11-20 (火) 20:35:25
↑ということは登場回数は最多タイのまま。 --
2018-11-21 (水) 16:19:24
解禁してなくても復活キミドリ達人でいつでも遊べる --
2019-01-04 (金) 17:51:57
最近は過小評価されがちな感じするが、やってみないと分からない難しさが凝縮された譜面だと思う --
2019-01-19 (土) 14:23:18
ナムオリ表譜面初の999コンボ --
2019-01-23 (水) 20:47:24
地力が試されるよね --
2019-01-23 (水) 20:57:03
途中で普通譜面に一瞬戻るのが十露盤らしい --
2019-01-24 (木) 13:45:32
全ての過去が譜面になった --
2019-02-07 (木) 06:37:33
↑ドンカマでこいつも過去の譜面になった模様 --
2019-02-07 (木) 07:12:16
段位道場本編使用回数こそ夏祭りに出し抜かれたが、同一譜面使用回数最多タイは継続。シンセとは異なり、外伝にこの曲を含むお題が3つあるのは幸い。 --
2019-02-13 (水) 23:40:20
New
コメント:
譜面
†
見た目重視
関連WIKI
太鼓さん次郎譜面パックwiki
moeryutaiko
jironotes
太鼓の達人 高難易度攻略wiki
jiro
メニュー
収録曲リスト
作品別
アーケード版(新筐体)
日本版
10.
ブルー
└
ブルー+コンボ数
9.
イエロー
8.
レッド
7.
ホワイト
6.
ムラサキ
5.
キミドリ
4.
モモイロ
3.
ソライロ
2.
KATSU-DON
1.
初代
アジア版
10.
ブルー
その他
4.
モモイロ(ブラジル版)
4.
モモイロ(ケニア版)
アーケード版(旧筐体)
日本版
AC14
AC13
AC12増
AC12
AC11
AC10
AC9
AC8
AC7
AC6
AC5
AC4
AC3
AC2
AC1
亜洲版
AC12亜
AC11亜
家庭用ソフト
Nintendo Switch
NS
Wii U
Wii U3
Wii U2
Wii U1
3DS
3DS3
3DS2
3DS1
3DS2韓
Wii
Wii5
Wii4
Wii3
Wii2
Wii1
DS
DS3
DS2
DS1
PS4
PS4
PS Vita
PS Vita
PS Vita MS
PS Vita亜
PSP
PSPDX
PSP2
PSP1
PS2
CS7
CS6
CS5
CS4
CS3
CS2
CS1
アニスペ
アニメ祭
TDM
米TDM
その他
iOS
iOS(その他)
Android
Android(その他)
RT
Beena
もばいる
その他家庭用ソフトの譜面
ジャンル別
J-POP
アーティスト別
アニメ
アニメ別
ボーカロイド™曲
ボーカロイド別
どうよう
バラエティ
東方Projectアレンジ
クラシック
作曲家別
ゲームミュージック
ゲーム別
THE IDOLM@STER
ナムコオリジナル
シリーズ別
AC・CS作品テーマソング
コース別
おに
★×10
★×9
★×8
★×7
★×6
★×5
★×1~4
むずかしい
★×8
★×7
★×6
★×5
★×4
★×3
★×2
★×1
ふつう
★×7
★×6
★×5
★×4
★×3
★×1・2
かんたん
★×5
★×4
★×3
★×2
★×1
コンボ数順
かんたん:
200以上
/
200未満
ふつう:
300以上
/
300未満
むずかしい:
500以上
/
500未満
おに:
600以上
/
600未満
クリア難易度順(新筐体)
議論状況は
こちら
参照(
別のWikiです
)
おに
★×10
(議論中)
★×9
(議論中)
★×8
★×7
★×6
(議論中)
★×5
★×1~4
むずかしい
★×8
(議論中)
作成議論所
(必読)
その他
五十音順
初出順
初出順/新筐体以降
曲ID順
BPM順
基本
/
最高
/
新筐体
/
見た目
平均密度順
称号の一覧
/
称号対象曲
称号ガシャパーツ一覧
クリア・フルコンボ称号
新筐体のごほうび一覧
ごほうびショップ
段位道場
演奏バトル
太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴
限定公式譜面一覧
特徴的な譜面
オススメ練習曲一覧
関連リンク
ドンだーページ
公式ブログ
開発日記(旧公式ブログ)
歌詞紹介
設置店舗情報
太鼓の達人公式アカウント(Twitter)
ドンだーひろば
難易度関係やシンクロニカなどは
こちら
その他
ページ作成・リクエスト時の注意等
/
譜面ページ作成
コメント時の注意
/
ルール
よくある質問
基本の遊び方(アーケード版)
用語集
雑談所
アンケート所
疑問解決所
管理人へのご意見
会議室
譜面リクエストetc
譜面未補完リスト
/
AC9,CS7以前
譜面作成ソフト
/
譜面作成上の注意
動画未補完リスト
資料集
更新履歴
最新の25件
2019-02-16
ナムコオリジナル曲の調性
コメント/疑問解決所
コメント/難易度表/おに/超絶技巧系少女
コメント/難易度表/おに/青空のラプソディ(裏譜面)
コメント/難易度表/おに/激レアさんスペシャルメドレー
コメント/アンケート所
コメント/難易度表/おに/FLOWER
コメント/特徴的な譜面
コメント/難易度表/おに/ひまわりの約束
コメント/難易度表/ふつう/ゼルダの伝説のテーマ
コメント/難易度表/おに/秋竜 〜Shiuryu〜(裏譜面)
コメント/難易度表/おに/秋竜 〜Shiuryu〜
難易度表/おに/パン vs ごはん! 大決戦!(裏譜面)
コメント/難易度表/おに/パン vs ごはん! 大決戦!(裏譜面)
コメント/難易度表/むずかしい/〆ドレー2000
コメント/PS Vita1の収録曲/スタンプ帳
難易度表/むずかしい/〆ドレー2000
コメント/難易度表/むずかしい/白鳥の湖〜still a duckling〜(裏譜面)
コメント/難易度表/おに/Paradisus-Paradoxum
コメント/難易度表/おに/アナタボシ(裏譜面)
コメント/難易度表/おに/第六天魔王
コメント/演奏バトル/コンボ数
コメント/踊り子一覧
演奏バトル/コンボ数
コメント/難易度表/おに/チャンピオンロード
今日の25件
太鼓の達人 新筐体の収録曲
(895)
雑談所
(507)
段位道場
(340)
難易度順/AC15/おに/★×10
(325)
段位・称号の一覧
(234)
難易度表/おに/★×10
(157)
難易度表/おに/第六天魔王
(154)
難易度表/おに/Coquette
(150)
NS1の収録曲
(140)
PS4 1の収録曲
(126)
コメント/雑談所
(117)
難易度順/AC15/おに/★×9
(109)
難易度表/おに/幽玄ノ乱
(107)
太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴
(106)
過去の段位道場
(106)
難易度表/おに/天下統一録
(99)
シリーズ曲一覧
(94)
コメント/難易度表/おに/アナタボシ(裏譜面)
(89)
難易度表/おに/EterNal Ring
(85)
演奏バトル
(85)
オススメ練習曲一覧表
(82)
難易度順/AC15/むずかしい/★×8
(81)
コメント/難易度表/おに/Paradisus-Paradoxum
(78)
難易度表/おに/パン vs ごはん! 大決戦!(裏譜面)
(78)
難易度順/AC15/おに/★×8
(78)
counter: 537849
today: 46
yesterday: 73
online: 95
*1
太字は初出
*2
6回に使用されたのは他に
ボクハシンセ(おに)
(モモイロ以降イエローまでの全Ver.の段位道場)がある。