束ね糸 †
詳細 †
バージョン*1 | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 |
AC15.8.1 | 3DS3DL | ★×10 | 976 | 1198400点 | +連打 | 350点 | 88点 |
真打 | | 1000980点 | 980点 | - |
AC16.1.0 | | 1007180点 | 1030点 | - |
譜面構成・攻略 †
- BPMは270。
- 曲自体のBPMは135。したがって、BPM倍取りをしているということになる。しかし小節線は4/4拍子である。
- 連打秒数目安・・・約0.315秒−約0.648秒:合計約0.963秒
- 重金属フューギティブに似た傾向を持ったドラム合わせの高速譜面であり、χ談やドンカマ2000の高速地帯と同速である。
- また、BPM270の16分はBPM180の24分と同速であり、これはてんぢく2000やEvidence of evilの24分と同速である。
- 高速で譜面が流れてくるため、体力や高速処理能力があるか否かで体感難易度が大きく変わる個人差の大きい譜面と言える。
- 序盤から暫くは8分複合内に12分が内接した譜面が続く。
- 配置は単純だが、入り手から入ると12分が逆手から入ることになる複合が多いため、逆手から複合を捌くことを選択肢とするのもいいだろう。
- 19小節以降は、16分+8分の単調な譜面が延々と続くが、第一ゴーゴーの直前までは比較的落ち着いた構成となっている。
- 第一ゴーゴーからは、5連打が今までよりも増えることに加え88小節では9連打複合まで登場する。
- そのため、交互打ちや高速処理が苦手なプレイヤーは研究必須のポイントとなる。
- サビ終わりから密度が急激に下がるので、ここで休憩して後半に備えたいところ。
- 第二ゴーゴー以降は第一ゴーゴーに比べ全体的に3連打の隣接が多くなってくる。
- また、ラストには16分ラッシュがあるため、クリア・フルコンボ・全良の全てにおいて最後まで気が抜けない。
- 平均密度は、約8.09打/秒。
- 天井点が低い上に総連打時間は1秒以下なので、AC15での120万点乗せはやや厳しめ。
- 120万点を目指すなら少なくとも可5以内に抑えたいところ。それ以上出すと連打で挽回しづらくなる。
- 余談だが、全良で風船を全て割り連打で1600点分(大連打は200点、通常連打はゴーゴーのため120点)入れると120万点ちょうどになる。
- AC16では比較的高めに基本天井スコアが設定されている。
その他 †
コメント
譜面 †


作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-04-22
2021-04-21
今日の25件
- counter: 92475
- today: 1
- yesterday: 17
- online: 31