聖徳たいこの「日いずるまで飛鳥」 コバヤシユウヤ(IOSYS) feat.miko †
詳細 †
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 譜面*2 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 |
AC15.6.7 | 3DS3 NS RPG | ナムコ オリジナル | ★×9 | 達人 | 814 803 785 | 1100990点 | +連打 | 400点 | 95点 |
玄人 | 1089830点 | |
普通 | 1057350点 | +連打 |
真打 | | 達人 | 1004120点 | +連打 | 1160点 | - |
玄人 | 992960点 | |
普通 | 970480点 | +連打 |
AC16.1.0 | | 達人 | 1003720点 | +連打 | 1230点 | - |
玄人 | 991790点 | |
普通 | 968050点 | +連打 |
| iOS AR | 達人 | ???????点 | +連打 | 350点 | 90点 |
玄人 | ???????点 | |
普通 | ???????点 | +連打 |
譜面構成・攻略 †
- BPMは100-200。基本BPMは160。
- 連打秒数目安・・・約0.344秒×3:合計約1.031秒(達人譜面)・合計約0.688秒(普通譜面A)
- 序盤に譜面分岐が存在する。分岐条件は序盤に存在する3本の黄色連打の打数であり、連打ごとに分岐判定がなされる(連打後から数えて2つ目の小節で分岐)。各譜面への分岐方法は以下の通りとなっている。
- 普通譜面:1度普通譜面へ分岐すると、その後の連打が何打であっても普通譜面が維持される。
- A:1本目の連打で4打以下の場合。
- B:1本目の連打で玄人譜面に分岐し、2本目の連打で6打以下の場合。
- C:1本目の連打で達人譜面に分岐し、2本目の連打で7打以下の場合。
- D:2本目の連打が終了した時点で玄人譜面であり、3本目の連打で3打以下の場合。
- E:2本目の連打が終了した時点で達人譜面であり、3本目の連打で4打以下の場合。
- 玄人譜面:十露盤2000(玄人譜面)のような隠し譜面。
- 「1本目の連打で5打、2本目の連打で7打、3本目の連打で4打」という組み合わせを満たした時のみ。
- 達人譜面
- A:1本目の連打で6打以上、2本目の連打で8打以上、3本目の連打で5打以上入れた場合。
- B:1本目の連打で玄人譜面に分岐し、2本目の連打で8打以上、3本目の連打で5打以上入れた場合。
- C:2本目の連打が終了した時点で玄人譜面であり、3本目の連打で5打以上入れた場合。
- 以上をまとめると、下の表のようになる。
1本目 | 17〜18小節 | 2本目 | 19〜20小節 | 3本目 | 21〜25小節 |
---|
〜4 | 普通譜面A | → | 普通譜面A | → | 普通譜面A |
5 | 玄人譜面 | 〜6 | 普通譜面B | → | 普通譜面B |
7 | 玄人譜面 | 〜3 | 普通譜面D |
4 | 玄人譜面 |
5〜 | 達人譜面C |
8〜 | 達人譜面 | 〜4 | 普通譜面E |
5〜 | 達人譜面B |
6〜 | 達人譜面 | 〜7 | 普通譜面C | → | 普通譜面C |
8〜 | 達人譜面 | 〜4 | 普通譜面E |
5〜 | 達人譜面A |
- 短くまとめると、「5-7-4打でのみ玄人譜面、5-7以上-5以上または6以上-8以上-5以上で達人譜面、それ以外は普通譜面に分岐する」ということである。
- 実際に譜面が変わるのは22〜25小節の4小節のみ。17〜21小節は分岐しても譜面が同じで、26小節目以降は強制的に普通譜面になる。
- なお、全ての分岐判定で達人譜面を維持することは少々難しく2本目の連打に最低限必要な8打を入れるには、約24打/秒の連打速度が必要。叩き方を事前に決めておいた方が良いだろう。
- 譜面が変化する部分だけ達人譜面にすれば良いというプレイヤーは、上述の説明文で言うところの「達人譜面C」のパターンに持ち込むと良い。ただし、2本目の連打に必要な7打は約20.3打/秒の速さが必要である。
- 玄人譜面は、ドンカマ2000に似た各音符にバラバラなHSが掛けられているギミックが仕掛けられており、何も知らずに玄人譜面に分岐すると痛い目に遭うので注意。
- スコアルートは達人譜面。なお、分岐のための打数が決まっている玄人譜面は分岐に連打がないため精度譜面となる。
- 玄人譜面のインパクトに目が行きがちであるが、52小節目から67小節目には注意。BPMが200に跳ね上がり16分の短複合が飛んでくる。24分は無いもののこの地帯だけ見れば、★×10下位でも通用するレベルなので適正者は要注意。
- 達人譜面の平均密度は、約5.97打/秒。
その他 †
- 2015年10月のドンチャレによる先行解禁曲である。
- 作曲・編曲・ギター・トラックダウンは、コバヤシユウヤ。
- 作詞は、七条レタス。
- 歌唱は、チルノのパーフェクトさんすう教室と同じくmiko。
- 譜面分岐ありのナムコオリジナルの新曲としては、AC14のタイコタイム、百鬼夜行以来であり*3、実に5年ぶりとなる。
- 玄人譜面の分岐条件になっている「574」は、この曲の元ネタである聖徳太子が誕生したとされる年である。
- また、聖徳太子には「10人の声を同時に聞き分けた」という故事があり、玄人譜面のギミックはこれをもとにして作成されたものと思われる。
- BPM100地帯の元ネタはおそらく「Bittersweet Samba(『オールナイトニッポン*4』のOPテーマ)」。タイトルの『日いずるまで飛鳥』は『オールナイトニッポン』(日いずるまで=日が昇るまで=徹夜=オールナイト)である。
- 譜面作成は、アリーホット。
- 曲IDは、shoto9。
コメント
譜面 †
最初のふうせんは10打
HS変化
22小節:1.25 → 1 → 1.5 → 1 → 1.25 → 1 → 1.5 → 1 → 1.25
23小節:1 → 1.5 → 1 → 1.25 → 1 → 1.5 → 1.25 → 1 → 1.25 → 1.5
24小節:1 → 1.25 → 1.5 → 1.25 → 1 → 1.25 → 1 → 1.25 → 1 → 1.5 → 1 → 1.5

玄人譜面の例の場所のHS確認用
普通譜面がHS1の箇所
玄人譜面がHS1.25の箇所
達人譜面がHS1.5の箇所。

作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-03-06
今日の25件
- counter: 53844
- today: 5
- yesterday: 14
- online: 92