ハロー!ハロウィン †
詳細 †
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 |
AC12増SP AC13 | Wii2SP | ナムコ オリジナル | ★×9 | 576 569 574 | 1092950点 | +連打 | 480点 | 120点 |
AC15.2.2SP | PS4 1SP NS1SP | ★×8 | 1046100点 | 520点 | 128点 |
| iOS AR | ?????0点 | ???点 | ???点 |
真打 | | 995560点 | 1540点 | - |
AC16.1.0 | | 1000120点 | 1720点 | - |
譜面構成・攻略 †
- BPMは134-146。
- 連打秒数・・・約1.306秒−約0.858秒:合計約2.164秒
- 縁の方が多く、約59%(341/576,341/574)、約60%(339/569)ある。
- 高速地帯突入後すぐに配置されている少し長い複合は逆手になるので注意。そのため敢えて逆手から入るのも良いかもしれない。
- それなりに見た目が速いため、ある程度譜面を覚えておかないとフルコンボの難易度は上がる。
- 普通譜面、達人譜面はタイコタイム(裏譜面)と同じく、風船を叩き終えた後に大音符が高速で流れてくるが、大音符がやってくる直前まで音楽が流れていることに加え、高速ではあるが小節線も音符が来る手前で確認出来るので、あちらに比べればタイミングは取りやすい。
- 玄人譜面では7打風船となっているが、最低でも14.6打/秒(24分7打として見た場合)は必要で、実質15打/秒程度の速さは少なくとも必要である。ロールで割ってしまおう。
- ラストの譜面分岐の条件は、59・60小節にある大音符の精度だが、特良を獲得しないといけない条件であるためWii2では大音符を両手で叩かないと玄人譜面や達人譜面にいけない。
- そのため分岐後の全良は非常に困難。特に達人譜面のラストはネタと考えたほうがよいだろう。
- PS4 1、NS1では片手で処理しても玄人譜面や達人譜面に分岐する。
- 49小節目の3拍目から内部的にはゴーゴーになっている(おそらく仕様)。KAGEKIYO 源平討魔伝メドレー(裏譜面)でも同一の仕様が存在する。
- 見た目のゴーゴーが始まるのは
- 50小節目から(AC12増、13)
- 49小節目から(Wii2、新筐体、PS4 1、NS1)
- 平均密度は、約5.18打/秒(達人譜面)、約5.45打/秒(玄人譜面)。玄人譜面はコンボ数が少ないが、ラストの風船を除いた演奏時間が短いため平均密度が高くなる。
その他 †
- Wii2ではボス:アンチモン戦に使われる。
- 作詞・作曲・編曲は、大上昌子(おおがみまさこ名義)。
- うた素材は、大上昌子、akane、nobop、山本由貴子、中村彰吾。
- 略称は、ハロハロ。
- 譜面作成は、エトウ。
- 曲IDは、helhal。
- NS1においては、オンラインランクマッチにおける10月のごほうびミッションのごほうびとして収録。ランクマッチでちがう楽曲を10/1(木)〜10/30(金)の間に24曲プレイすると入手することができた。現在は新規解禁不可。
コメント
譜面 †
譜面分岐判定は59〜60小節の大音符地帯からの分岐点数。
分岐点数は:普通 < 200 ≦ 玄人 < 360 ≦ 達人
この曲の点数設定は:特良=20 特可=10 他=0

見た目重視(53~60小節)
61小節以降はBPMのみ記載
31、49、53小節実際の譜面
内部的にはすべての小節が4/4拍子扱いになっているようで、それより短い拍子の小節は次の小節の空白部分を重ね合わせることで変拍子を再現している模様。第二ゴーゴーの内部的な開始が49小節の3拍目からなのは、2拍目までが48小節の音符扱いになっているからと思われる。

作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-03-09
今日の25件
- counter: 105576
- today: 6
- yesterday: 8
- online: 78