!!!カオスタイム!!! †
詳細 †
バージョン*1 | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 |
AC15.6.9 | PS4 1DL | ナムコ オリジナル | ★×10 | 987 | 1200050点 | +連打 | 340点 | 80点 |
真打 | | 995550点 | 950点 | - |
| iOS AR | 1182620点 | 340点 | 70点 |
AC16.1.0 | | 992400点 | 1000点 | - |
譜面構成・攻略 †
- BPMは140-290。
- BPM変化は次の通り。
180→256→160と240と140*2→256→265→272→280→285→290*3
- 連打秒数目安・・・約0.684秒−約0.918秒−約0.157秒×2−約0.531秒−約0.332秒−約0.801秒−約0.332秒−約0.321秒−約0.753秒:合計約4.873秒
- ゴーゴータイムの割合が約77.85%(298小節中232小節)と高い。
- 24小節目にBPM256の面24分音符7連打(25.6打/秒)が配置されている。面の単色というのが唯一の救い。
- 高速HSが掛かっている大音符が多く、見切れなくはないがタイミングを覚えてしまうと良い。
- 第1と第2ゴーゴーでドンカマ2000を彷彿させるギミックが使われている。
- リズムは難しくないが、暗記せずに譜面を見切るのは非常に厳しい。
- 92〜149小節は24分*4が多く配置されている。
- 163〜199小節と209〜245小節は全く同じ音符配置。
- 風船は2回とも直後に音符が迫っているため、早めに割るようにしておきたい。
- 第3ゴーゴーはBPMが上がっていき、さらに16分の量が増え、中複合が一気に多くなる。
- ラストは「ありがとうございま"〜〜〜"す!」の時の音に合わせてBPM290の16分音符の面33連打が流れる。
- この譜面に「きまぐれ」「でたらめ」をかけてプレイするのは非常に危険なので要注意。
- 平均密度は約8.80打/秒と非常に高く、歴代でもかなり高い値。
その他 †
- 全コース最高難易度曲である。
- 曲名通り、全コース難易度の割にカオスな譜面。適正者は安易に選ぶべきではない。
- 略称はカオスなど。
- 作曲・編曲・MIXは、t+pazolite(HARDCORE TANO*C)。
- ギターは、Sassy。
- 譜面作成は、エトウ。
- 太鼓チーム公式ニコニコ生放送のエンディングで恒例となっている「スーパーカオスタイム」をテーマにしている。
- スーパーカオスタイムの時に予告無く突然楽曲が流され初お披露目となった。
- 2016/9/30の公式生放送では、みんチャレ@ニコ生版の76500コメント達成のご褒美として、この日のスーパーカオスタイムに増渕裕二によるこの曲のアレンジ音源が流された。
- 太鼓チーム内での通称は「スーパーカオスタイム」。基本BPMが上がり、速度変化も非常に激しくなったもので、ラストには逆再生も付いていた。
- この曲をフルコンボをすると、称号「カオスタイムの達人」を獲得できる(難易度不問)。
- レッドVer.以降でこの譜面をフルコンボすると、称号「スーパーカオスタイム」を獲得できる。
- 解禁前から太鼓チームが「ムラサキVer.のボス曲」と銘打っていた。
- 解禁初日は(特に初見プレイ時での)ノルマ落ちが続出したが、ドンだーひろばより最終的にフルコンボ者が22名確認された。
- ムラサキVer.での配信*5であったが「ホワイトVer.新曲特集」の一番右側に入っている*6。
- 小節の数(見えない小節も含める)は298で、ポルカ「雷鳴と稲妻」の212を大幅に上回り、本作における譜面小節数最多を更新した。
- 曲IDは、chaost。
コメント
譜面 †

低速地帯をBPM160固定とした場合の譜面画像
実際に叩くのはこの速さになります。黒線の部分がHS0.75、その他はHS1

作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-03-08
2021-03-07
今日の25件
- counter: 255606
- today: 11
- yesterday: 62
- online: 25