太鼓の達人 ドンだー!日本一決定戦2013(終了) †
- 第3回太鼓の達人公式大会。
- 第1回(2010年)はこちら、第2回(2011年)はこちら、第4回(2016年)はこちらへ参照。
- 2013年7月5日(金)の太鼓チームの生放送にて詳細が発表された。
- 2013年3月13日~4月14日に行われた全国大会課題曲公募で採用された曲を課題曲にした全国大会が行われる。
ドンだー!日本一決定戦2013決勝大会 台風の影響による延期について †
(公式サイト、開発日記より)
10月26日(土)に予定されていた「太鼓の達人 ドンだー!日本一決定戦」は、大型の台風27号・28号の接近にともなう天候及び交通機関等の状況、 参加される方の安全を考慮して延期となりました。
決勝大会は日をあらためて開催されます。振替開催日は2014年6月14日(土)になりました。(ソース)
※出場者の方、一般観覧に当選された方には、個別にメール連絡があります。
基本ルール †
- ハウスバチのみを使用する。
- 太鼓に布などをかけるといった、製品元来の状態以外でのプレイは禁止。
- 全ての演奏・大会において、【真打】を使用する。
- そのため、バナパスポートカード、おサイフケータイ®、Aimeカード、初音ミク Project DIVA Arcade Access Cardのいずれかが必要である。
- Aimeカード、初音ミク Project DIVA Arcade Access Cardは店員に断られる可能性もある。(要検証)
- 演奏オプションの使用は、【真打】以外禁止。
- 音色の変更は禁止。
- もちろん進行妨害、人に対しての侮辱などを起こさず、絶対にマナーを守ること。
- Q店舗予選には何回も出ていいの?(重要)
- A重複申し込み・出場は可能だが、エリア大会出場権を得た場合、他店舗の予選出場はキャンセルとなる。仮に出場権を得て辞退しても、これ以降の予選は出場できない。
- 以下の場合は失格となる。
- 店舗代表権の重複獲得が発覚した場合。
- 本人以外の人が代理で出場した場合。
- 以下の行動は控えてほしいとのこと
- 詳細はこちら
エリア分け †
都道府県 | 予選が開催 された店舗数 | 合計 | エリア | エリア大会開催日 |
北海道 | 33 | 北海道 | 9月29日 エトウ視察2 |
青森県 | 10 | 30 | 東北A | 9月28日 エトウ視察1 |
岩手県 | 10 |
秋田県 | 6 |
山形県 | 4 |
宮城県 | 17 | 31 | 東北B | 10月5日 エトウ視察3 |
福島県 | 14 |
栃木県 | 19 | 56 | 北関東 | 9月29日 |
群馬県 | 16 |
茨城県 | 21 |
埼玉県 | 49 | 埼玉 | 10月6日 |
千葉県 | 59 | 千葉 | 10月6日 |
東京都 | 区:44 | 東京A | 10月5日 |
市:31 | 東京B | 9月28日 |
神奈川県 | 48 | 神奈川 | 10月5日 |
新潟県 | 15 | 37 | 北陸 | 9月29日 |
富山県 | 12 |
石川県 | 4 |
福井県 | 6 |
長野県 | 22 | 28 | 甲信 | 10月12日 |
山梨県 | 6 |
愛知県 | 47 | 東海A | 10月14日 |
静岡県 | 26 | 39 | 東海B | 10月5日 |
岐阜県 | 8 |
三重県 | 5 |
和歌山県 | 5 | 29 | 近畿A | 10月13日 エトウ視察6 |
滋賀県 | 8 |
京都府 | 11 |
奈良県 | 5 |
大阪府 | 33 | 近畿B | 10月6日 |
兵庫県 | 21 | 近畿C | 10月14日 |
鳥取県 | 4 | 48 | 中国 | 10月12日 エトウ視察5 |
島根県 | 2 |
岡山県 | 13 |
広島県 | 22 |
山口県 | 7 |
香川県 | 9 | 35 | 四国 | 10月12日 |
徳島県 | 3 |
愛媛県 | 15 |
高知県 | 8 |
福岡県 | 30 | 40 | 九州A | 10月12日 |
佐賀県 | 3 |
長崎県 | 7 |
大分県 | 12 | 38 | 九州B | 10月6日 エトウ視察4 |
熊本県 | 11 |
宮崎県 | 3 |
鹿児島県 | 12 |
沖縄県 | 4 | 沖縄 | 10月14日 エトウ視察7 |
店舗予選(終了) †
開催日 †
開催場所 †
- 全国のゲームセンターの店舗(予選実施店舗はこちら)
大会形式 †
ルール †
- エントリー順に2名ずつ課題曲をプレイする。
- ジャンケンで勝利した方が1P、2Pどちらでプレイするかを選択する。
- 全員がプレイした後、スコア上位2名がエリア大会に出場することができる。
出場者資格 †
- バナパスポートカード、おサイフケータイ®、Aimeカード、初音ミク Project DIVA Arcade Access Cardのいずれかを所有している人。
- 大会参加店舗で、大会当日に先着順にて受付をした人。
- 受付時間は各店舗によって異なるので、各店舗の告知ポスターなどで「当日受付時間」を確認すること。
出場者人数 †
選抜人数 †
参加費用 †
- 開催店舗任意(大会会場、店舗までの交通費および宿泊費、その他諸経費は自己負担。)
大会記念品 †
- 参加者全員
- 太鼓の達人特製クリアファイル
- 太鼓の達人特製シール
- マリオカートDX特製クリアファイル
- グレートアニマルカイザー「かっちゃん」
- 各店舗上位2名
- バンダイナムコゲームス公式賞状
- エリア大会出場認定チケット
課題曲 †
- 以下の3曲のうち1曲が、大会当日に開催店舗ごとに決定される。
エリア大会(終了) †
開催日 †
開催場所 †
- 全国22エリア(予定)のナムコの店舗(予選実施店舗はこちら)
大会形式 †
ルール †
- 予選ラウンド
- 抽選で順番を決定し、2名ずつプレイする。
- 課題曲2曲の合計スコアで勝敗を決定。
- 1曲目と2曲目とで1Pと2Pを交代。
- ジャンケンで勝利した方が1曲目に1P、2Pどちらでプレイするかを選択。
- 全員がプレイした後、スコア上位4名が決勝ラウンドへ進出。
- 決勝ラウンド
- 予選ラウンドの順番通りに1名ずつ当日発表される指定曲(予選ラウンドとは異なる楽曲)をプレイする。
- 1P、2Pどちらでプレイするかは自由。
- 4人のうち最もスコアが高かった1名のみが決勝大会へ出場することができる。
出場者資格 †
選抜人数 †
持ち物 †
- エリア大会のご案内
- エリア大会出場認定チケット
- バナパスポートカード等
参加費用 †
- 無料(大会会場、店舗までの交通費および宿泊費、その他諸経費は自己負担。)
大会記念品 †
- 参加者全員
- 太鼓の達人特製トートバッグ
- 太鼓の達人特製チャーム
- 各エリア上位4名(決勝ラウンド進出者)
- 各エリア上位1名
課題曲 †
予選ラウンド †
- 以下の5曲のうち2曲が、大会当日開催店舗ごとに決定され、2曲の合計スコアを競う。
決勝ラウンド †
- 予選ラウンドとは異なる楽曲で、何曲かのうち1曲が当日に発表される。以下の3曲が課題曲と確定した。
決勝大会(終了) †
開催日 †
2013年10月26日(土)*2→2014年6月14日(土)
開催場所 †
大会形式 †
ルール †
- 第1回戦
- 抽選により順番を決定し、2名ずつそれぞれのエントリー曲(合計2曲)をプレイする。(決勝進出者の人はあらかじめエントリー曲を指定している。)
- ジャンケンで勝利した方が、先攻・後攻(自分のエントリー曲を1曲目に演奏するか、2曲目に演奏するか)を選択。
- 1曲目は先攻のプレイヤーが1P、2Pどちらでプレイするかを選択し、先攻のプレイヤーのエントリー曲で対戦。
- 2曲目は後攻のプレイヤーが1P、2Pどちらでプレイするかを選択し、後攻のプレイヤーのエントリー曲で対戦。
- 2曲の合計スコアで勝敗を決定。
- 2曲の合計スコアの高いプレイヤーが勝ち上がる。
- 第2回戦~準決勝
- トーナメント形式で、2名ずつ抽選で決める課題曲(1曲)をプレイする。
- ジャンケンで勝利した方が、1P、2P側どちらでプレイするか、または課題曲の抽選を行うかを選択。
- スコアの高いプレイヤーが勝ち上がる。
- 決勝・3位決定戦
- 予選の順番通りに、1名ずつ太鼓の達人プロジェクトチームが指定する課題曲(1曲)をプレイする。
- 1P、2P側どちらでプレイするかは自由。
注意事項 †
- 会場内での撮影、録音、録画は一切禁止。
- 会場内に入場した後は、基本的に大会終了まで退出できない。
出場者資格 †
- 各エリア大会選抜者 21名。
(下記リストにエリアごとの出場者を敬称略で掲載)
エリア | エリア大会選抜者名 |
北海道 | みかん |
東北A | らぃと? |
東北B | えぞもり |
北関東 | びー |
埼玉 | なゆく |
千葉 | そろ |
東京A | じゅげむ |
東京B | ちんぴら(大魔王連合軍元帥) |
神奈川 | しゃか |
北陸 | かむい |
甲信 | ぜいま |
東海A | りんね |
東海B | ゆきひろ? |
近畿A | ひめにゃん |
近畿B | くろいの! |
近畿C | りぜる |
中国 | ひなうぃん |
四国 | ぼるちゃん |
九州A | まつう |
九州B | よすすすす |
沖縄 | みきゅまき |
選抜人数 †
参加費用 †
- 無料(大会会場、店舗までの交通費および宿泊費、その他諸経費は自己負担。)
大会記念品 †
- 参加者全員
- 楽曲「幽玄ノ乱」(翌日に解禁)
- 決勝大会の観覧者にもプレゼントされる(翌日に解禁)。
- 万戈イム−一ノ十と同じく、この楽曲も伝導可能。(大会翌日以降)
- きせかえ「超世阿弥どん」
- 上位者
- 優勝者
- 太鼓の達人専用コントローラーPro.(Wii、Wii U専用)
使用曲・課題曲 †
第1回戦(使用曲) †
- 「太鼓の達人 モモイロVer.」に収録されていた楽曲、ただし、以下の曲は選択不可。
- 「太鼓の達人 モモイロVer.」の新曲
- 1Pと2Pで天井スコアが異なっている曲(DP・2人用譜面曲)
第2回戦・準々決勝 †
準決勝・3位決定戦・決勝 †
決勝大会 観覧 †
- 会場内には、決勝大会が行われるシアター会場とシアター会場外にて、決勝大会の模様を放送する大画面モニターの設置(2箇所予定)がある。
出場者および同伴者 †
一般観覧者 †
- 大会運営側にて、事前にシアター会場内にて観覧するかシアター会場外の大画面モニターにて観覧するかを抽選する。抽選結果は、当日会場内にて発表。なお、抽選は観覧応募時のグループ単位で行われるので、離れ離れになるということない。
生放送 †
- 太鼓の達人 ドンだー!日本一決定戦2013 決勝大会を生中継。
- 途中何度か休憩を挟む。放送中にアナウンス予定。
放送日 †
2013年10月26日(土) 13:00~18:00ごろまで*3→2014年6月14日(土)
スケジュール †
時刻 | 予定 |
13:20~ | 第1回戦(前半) |
14:20~14:30 | 休憩 |
14:30~ | 第1回戦(後半) |
15:20~15:30 | 休憩 |
15:30~ | 第2回戦 |
準々決勝 |
16:10~16:20 | 休憩 |
16:20~ | 太鼓チーム公式生放送@出張版 |
準決勝 |
3位決定戦 |
決勝 |
表彰式 |
質問 †
Q,店舗予選には何回もでていいのですか?(重要なためこちらでも記載する) (8/17追加) †
- A,複数店舗への重複申し込み、出場は可能です。
ただし、エリア大会出場権を得た場合、他店舗への予選出場はキャンセルとなります。
仮に店舗代表権を辞退した場合も、これ以降の店舗予選は参加することが出来ません。
- 店舗代表権の重複獲得→失格
- 本人以外の代理人が出場→失格
- また、店舗代表権獲得後のネーム変更はなるべく控えて下さい。
Q,大会受付の時刻はいつからですか?(8/17追加) †
- A,受付時刻は店舗ごとに異なります。事前に確かめてください。
Q,参加賞目当てで参加しても大丈夫でしょうか。 (8/17追加 8/18、20追記) †
- A,特に問題はありません。ほかに参加したドンだーの皆様と交流を深めるのもいいでしょう。
- なお、おにコースはできれば解禁した状態で参加されるのが望ましいでしょう。
- おにコースを解禁していなくても、店舗予選に参加後はおにコース解禁済みとなります(検証済み)。
Q,カードが使えるのはバナパスポートカードだけですか?(8/17追加) †
- A,次のものが使えます。
- バナパスポートカード
- おサイフケータイ®
- Aimeカード
- 初音ミク Project DIVA Arcade Access Card
Q,店舗代表になったら、エリア大会までにすることはありますか? (8/17追加) †
- A,予選当日、書類のようなものを書いていただきます。
本名、年齢、太鼓の達人で使用するネーム、太鼓歴、住所、電話番号を書き、予選を開催した店舗に当日提出してください。
18歳未満の方は、上記に加え、保護者の同意が必要になります。
保護者に書いてもらったら、ハンコを押してもらい、3日以内に予選を開催した店舗に提出してください。
これを怠ると店舗代表権がなくなる可能性があります。
- その後の準備は「エリア大会のご案内」を読んでください。
Q,エリア大会に行きたくなく、参加賞だけ貰いたいのですが。(8/26追加) †
- A,エリア大会出場権は辞退することもできますが、それはほとんどの人が都合が悪い事を理由に辞退しています。
なので、わざと下手にやるという行為はやめてください。
また、参加賞はエリア大会のほうがさらに豪華だと思われます。
このことに関しては特に記載はされてないですが、議論するのは控えてください。
Q,大会見学は?(8/28追加 9/27追記) †
- A,可能です。
演奏者に向かって大声を出すなどの邪魔はされないようお願いします。
しかし、決勝大会は抽選です。既に応募は終了しています。
その他 †
作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-03-02
2021-03-01
今日の25件
- counter: 114719
- today: 2
- yesterday: 2
- online: 59