取り敢えず代理の人が軽く管理をしておきます。
荒らしに対しては簡単な対応ならば取れるかも?
間違えて作ったページ名の変更等についてはこちらで対応できる場合がありますので、
必要があればコメント欄にどうぞ。
荒らし報告については、よほど酷い場合でない限りは
見つけた方がページの差し戻し等の処置を行って頂ければ幸いです。
「難易度基準考察」関連は別の方が作成された太鼓の達人 難易度基準考察Wikiを利用して頂くようお願いします。
メールアドレスとして fumentoka@outlook.com も用意してみたので(全角文字は半角に)
編集制限でコメントできない等の場合も何かしら対応できるかも知れません。
編集制限対応は割と頻繁に行っているため、実に覚えが無くとも巻き込み制限により突然編集できなくなる場合があります。
出来る限り個別で対応を行いますが、已むを得ない場合は広範囲の制限を行う場合があるためご了承ください。
5/6
平成が終わり令和となりました。
ちょうどいい機会なので、参考動画を張る際の注意事項を更新してみました。
今までに動画の編集合戦のような動きが散見されていたため、無駄な編集を防ぐ意味でも動画の張り替えは基本的にしない方針でお願いしたいと思います。
投稿者により広告が設定された動画については、従来通り基本的にナシでお願いします。
また、前々から言っていた譜面ページのフォーマットにつきまして、譜面ページ作成に試作版を作ってみました。
「BPM」「作曲者名」「譜面作成者名」「曲ID」あたりを一つの表にまとめてみましたが、どうでしょうか?
ある程度編集が難しくなることが予想されるので、これを採用できるどうか会議室にコメントをいただきたいと思います。
不評なら無かったことにしてください。。
2019/1/30
丸々一年越しの更新です。今年もよろしくお願いいたします。
今日の荒らしに関してですが、午前9時ごろの時点で編集制限リストに十数件ほど追加したため、複数人で編集されたことは間違いないものと思います。
その後もリストにはちょこちょこと追加を行っており、一度荒らした人物がその後修正を行うことはそれなりに面倒なので考えづらいかと思います。
大方復旧はされているようですが、修正漏れを見つけた場合はバックアップ等から戻していただくようお願いいたします。
現在
からの編集を制限しています。
※荒らしもしくはそれに準ずる行為を見かけた場合、予告なく制限を加える場合があります。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
議論状況はこちら参照(別のWikiです)