太鼓の達人 譜面とかWiki
MenuBar
編集
添付
凍結
新規
最終更新
一覧
単語検索
コメント
/
用語集
メニュー
収録曲リスト
作品別情報
アーケード版(AC16)
日本版
2.
ニジイロ2021
1.
ニジイロ2020
*1
アジア版
1.
ニジイロ2021
アーケード版(AC15)
日本版
11.
グリーン
10.
ブルー
9.
イエロー
8.
レッド
7.
ホワイト
6.
ムラサキ
5.
キミドリ
4.
モモイロ
3.
ソライロ
2.
KATSU-DON
1.
無印
ブラジル版
4.
モモイロ
アーケード版(旧筐体)
日本版
AC14
AC13
AC12増
AC12
AC11
AC10
AC9
AC8
AC7
AC6
AC5
AC4
AC3
AC2
AC1
亜洲版
AC12亜
AC11亜
家庭用ソフト(CS)
Nintendo Switch
NS1
NS RPG
Wii U
Wii U3
Wii U2
Wii U1
3DS
3DS3
3DS2
3DS1
Wii
Wii5
Wii4
Wii3
Wii2
Wii1
DS
DS3
DS2
DS1
PS4
PS4
PS Vita
PS Vita
PS Vita MS
PSP
PSPDX
PSP2
PSP1
PS2
CS7
CS6
CS5
CS4
CS3
CS2
CS1
アニスペ
アニメ祭
TDM
その他
スマートフォン&
タブレット
PTB
iOS
Android
iOS(その他)
Android(その他)
その他機種
Beena
もばいる
RT
海外版
3DS
3DS2韓
PS Vita
PS Vita亜
PS2
米TDM
ジャンル別(新基準)
ポップス
アーティスト別
アニメ
アニメ別
ボーカロイド™曲
ボーカロイド別
バラエティ
東方Projectアレンジ
BMS楽曲一覧
キッズ
クラシック
作曲家別
ゲームミュージック
ゲーム別
THE IDOLM@STER
ナムコオリジナル
シリーズ別
ジャンル別(旧基準)
J-POP
どうよう
ゲーム&バラエティ
コース別難易度別
おに
★×10
★×9
★×8
★×7
★×6
★×5
★×1~4
むずかしい
★×8
★×7
★×6
★×5
★×4
★×3
★×2
★×1
ふつう
★×7
★×6
★×5
★×4
★×3
★×1・2
かんたん
★×5
★×4
★×3
★×2
★×1
コンボ数順
かんたん:
200以上
/
200未満
ふつう:
300以上
/
300未満
むずかしい:
500以上
/
500未満
おに:
600以上
/
600未満
クリア難易度順(新筐体)
議論状況は
こちら
参照(
別のWikiです
)
難易度順について
(AC15時点のページもこちら)
おに
★×10
(議論中)
★×9
(議論中)
★×8
★×7
★×6
★×5
★×1~4
むずかしい
★×8
(議論中)
★×7
(議論中)
作成議論所
(必読)
その他
五十音順
初出順
旧筐体まで
新筐体グリーンVer.まで
新筐体ニジイロVer.以降
曲ID順
song_no順
BPM順
基本
/
最高
/
新筐体
/
見た目
BPMについて
平均密度順
称号の一覧
/
称号対象曲
称号ガシャパーツ一覧
クリア・フルコンボ称号
極スコア
新筐体のごほうび一覧
ごほうびショップ
AIバトル演奏
段位道場
太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴
AC限定収録曲
AC未収録曲
限定公式譜面一覧
特徴的な譜面
精度曲一覧表
オススメ練習曲一覧
関連リンク
ドンだーページ(公式サイト)
公式ブログ
開発日記(旧公式ブログ・アーカイブ)
歌詞紹介(アーカイブ)
設置店舗情報
太鼓の達人 公式Twitter
総合
ゲームセンター版(旧総合)
家庭用
スマートフォン(SP)
太鼓の達人公式Instagram
ドンだーひろば(プレイデータ保存用)
その他
ページ作成・リクエスト時の注意等
/
譜面ページ作成
コメント時の注意
/
ルール
よくある質問
バージョン表の表記の意味が分からない
という方は
こちら
基本の遊び方(アーケード版)
用語集
雑談所
アンケート所
疑問解決所
管理人へのご意見
会議室
譜面リクエストetc
譜面未補完リスト
/
AC9,CS7以前
譜面作成ソフト
/
使い方
譜面作成上の注意
動画未補完リスト
【グリーンVer.】配点未補完リスト
資料集
更新履歴
最新の25件
2021-04-20
難易度表/おに/D's Adventure Note
難易度表/おに/Garakuta Doll Play(裏譜面)
連打秒数表
難易度表/おに/須佐之男
コメント/難易度表/むずかしい/ねこくじら
コメント/難易度表/おに/隼
コメント/難易度表/おに/スーハー2000
難易度表/おに/悲しき蒼穹を翔ける
難易度表/おに/ラプソディ・イン・ブルー
難易度表/むずかしい/ラプソディ・イン・ブルー
難易度表/ふつう/ラプソディ・イン・ブルー
難易度表/かんたん/ラプソディ・イン・ブルー
難易度表/むずかしい/指先からはじまる物語
難易度表/ふつう/指先からはじまる物語
難易度表/かんたん/指先からはじまる物語
難易度表/むずかしい/銀の意志 Super Arrange Ver.
難易度表/ふつう/銀の意志 Super Arrange Ver.
難易度表/かんたん/銀の意志 Super Arrange Ver.
難易度表/むずかしい/悲しき蒼穹を翔ける
難易度表/ふつう/悲しき蒼穹を翔ける
難易度表/かんたん/悲しき蒼穹を翔ける
難易度表/おに/天照
難易度表/むずかしい/アメイジンググレイス
難易度表/ふつう/アメイジンググレイス
難易度表/かんたん/アメイジンググレイス
今日の25件
太鼓の達人 新筐体の収録曲
(440)
雑談所
(421)
難易度順/AC16/おに/★×10
(229)
難易度表/おに/彁
(171)
NS1の収録曲
(138)
難易度表/おに/★×10
(115)
難易度表/おに/赤と白薔薇の魔女
(103)
難易度表/おに/BORDERLESS
(96)
コメント/雑談所
(91)
難易度表/おに/Vixtory(裏譜面)
(87)
過去の段位道場
(85)
難易度表/おに/Central Dogma Pt.1(裏譜面)
(84)
難易度表/おに/幽玄ノ乱
(84)
難易度順/AC16/おに/★×9
(84)
難易度表/おに/隼
(80)
難易度表/おに/黒船来航
(68)
太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴
(67)
難易度表/おに/Rhythm and Police
(65)
段位道場
(64)
シリーズ曲一覧
(62)
難易度表/おに/D's Adventure Note
(50)
段位・称号の一覧
(48)
PS Vita1の収録曲
(45)
難易度表/おに/World of GENPEI TOMADEN
(45)
難易度順/AC16/おに/★×8
(43)
counter: 16119
today: 2
yesterday: 0
online: 65
用語集
課題曲がクリアできずに昇段ができない人のことを「難民」という。弐寺の用語だが、ここでも使える。例えばAC14の太鼓道場の場合、難リッジレーサーがクリアできずに「初段」になれない人のことを指す(リッジ難民)。俺もその一人だが・・・ --
2011-10-08 (土) 19:42:08
↑が難きさまや難亜空間を問題なくクリアできるが、難リッジだけはどうしても無理であるのなら難民と呼べるな --
2011-10-08 (土) 21:01:18
↑それなら普通もりくま全良あたりも難民が多そうだな --
2011-10-08 (土) 21:06:12
「最もケチな設定の場合は900円1曲×1クレ=1曲」←これのソースください --
2011-10-08 (土) 21:32:14
真打モードは新ACでは廃止になったので幻のオプションとなりました。 --
2011-10-14 (金) 21:41:05
特殊連打 ダブル トリプル ロールの全一教えて --
2011-10-28 (金) 00:50:56
『アイマス譜面』:譜面を処理するスピードや高密度に対処する主能力をに問う譜面 --
2011-12-05 (月) 20:23:09
GMって何? --
2011-12-14 (水) 21:06:16
↑GAME MUSIC --
2011-12-14 (水) 21:23:23
↑1 ありがとう --
2011-12-16 (金) 14:52:56
音符が変化する(ドン・カツが入れ替わる)確率・・・きまぐれ25%、でたらめ50%、きまぐれ+あべこべ75%、あべこべ100%。でたらめとあべこべの併用は無意味。 --
2011-12-29 (木) 00:22:00
基本天井の余分な得点が(ryのとこリンク間違ってる --
2011-12-29 (木) 09:26:42
↑2 でたらめはそれでいいけどきまぐれは20%。ソースは新筐体の取扱説明書。 --
2011-12-29 (木) 10:40:11
↑1曲数設定って、新筐体でも、4曲までですか? --
2012-01-03 (火) 16:36:34
↑2 マジで?PSPDXのプレイ動画で1/4ほど音符が入れ替わったの見たのだが。 --
2012-01-07 (土) 21:45:21
↑3 新筐体の取説ってどこにあるのですか? --
2012-01-14 (土) 18:07:27
↑ ソースが欲しいならブログのリンク貼りますが… 取扱説明書は普通見せてくれない。 --
2012-01-20 (金) 12:33:22
基本天井の所のAC14の、1曲だけ余分な得点が14500点を超える曲が存在するってところのリンクって蒼の旋律だけど14にははいってないのでは? --
2012-01-23 (月) 21:24:36
ソフランってはたラク2000で知ったから急に遅くなることかと思ったら急に速くなるのもあるんですね。 --
2012-01-27 (金) 18:07:51
ってかガム譜面なんてあるの? --
2012-02-28 (火) 23:35:27
↑初めのうちは評価が高いが、やればやるほど評価が落ちていく譜面のことをガム譜面というが、個人的主観がメインだからその例が挙げられない。 --
2012-02-29 (水) 01:40:22
すいません2狂6強の説明ください --
2012-03-07 (水) 19:47:45
↑新作が出るたびに、新たな最難関曲が出るから、「説明できません」。申し訳ありません。 --
2012-03-07 (水) 20:56:28
↑いやそれはおかしい。 --
2012-03-08 (木) 01:32:20
2狂6強は成仏、〆ドレー、北埼玉、ロッテル(裏)、燎原、はたラク、またさいたま、黒薔薇(裏)だった気が --
2012-03-09 (金) 21:40:38
2狂6強書きましたよ --
2012-03-13 (火) 18:43:26
↑乙 --
2012-03-13 (火) 18:53:25
↑2 まだ冗長な感じもあるけどちょっと短くしてみた、用語集なんだから背景は簡潔にしてさっくり要点だけでいいと思う --
2012-03-13 (火) 19:03:33
果たしてこれから成仏を超える曲は出るのか? --
2012-04-02 (月) 11:28:12
わだどんの項目はPS2のは載せないの?今持ってるのだと、SC5がどん、かつ、SC7がわだどん、わだかつ、タイコドラムマスターだと1P、2Pって書いてあるんだが。誰か編集してほしいな --
2012-04-07 (土) 09:18:49
DQN(ドキュン)追加希望。DQNとは人がプレイしている最中に邪魔をしてくる奴のこと。例 おいてあったMyばちを奪われる・赤の他人が隣の太鼓で空うち --
2012-05-12 (土) 21:35:36
ゴーゴーバグの記述おかしくね?早めに叩いたとき点が1.2倍にならないことのみを言うのであって、一小節遅れるのは別だろ。 --
2012-05-13 (日) 16:47:40
ほさかってどういう意味ですか? --
2012-05-19 (土) 20:33:03
↑2どっちもゴーゴーバグって言うんじゃないの? ↑固有名詞 --
2012-05-19 (土) 22:27:36
AC1の声優はいたのか? --
2012-05-28 (月) 15:02:42
とんかつ地帯やぬるぽ地帯ってどうゆう意味? --
2012-06-01 (金) 18:51:04
↑とんかつ地帯:さいたま2000・はやさいたま2000の61小節以降のこと。ぬるぼ地帯:Rotter Tarminationの69-82小節のことで、おに裏譜面ではその部分で0.5倍速になり、おに以外のCS裏譜面では序盤とその部分は等速である。 --
2012-06-01 (金) 20:10:09
新ACでもゴーゴー時の大音符配点は「非ゴーゴーにおける大音符配点×1.2」となっている。例えばおに画竜点睛の場合、100コンボ以降の配点は非ゴーゴー通常1540点、ゴーゴー大音符3690点となっている(プレイ動画より)。ただ3DSの場合、その配点が「ゴーゴー時の普通音符配点×2」になっている。むずかしい夢ドラの100コンボ以降の大音符の配点が今までの配点計算では7890点となるが、画像では7880点となっている。 --
2012-06-08 (金) 20:29:09
独断ではありますが周りの反応を見て2狂のとこに3狂を追加しました。異論があるなら消していただいて結構です。 --
2012-07-04 (水) 00:34:41
↑〆ドレーを「遥かに」は言い過ぎ。初日補正もあるし、もう少ししてからそういう評価はすべき --
2012-07-04 (水) 00:51:11
思ったんだけど、6強より明らかい難しい曲があるんだから6強って言葉もう必要ないよね --
2012-07-05 (木) 18:58:37
↑はげど。スーハー2000や今回の消失裏を筆頭に6強クラス或いはそれ以上(の難曲)が増えて4強が★10標準になる日が来るのもそう遠くはない気がする。長文失礼m(_ _)m --
2012-07-05 (木) 23:40:43
6強3狂のところもう少し詳しく書いてみたけど、蛇足だったらスマソ --
2012-07-13 (金) 22:14:42
今の時代、成仏・消失裏・〆ドレー・スーハーが4強だろ --
2012-07-17 (火) 14:16:47
↑今の最難関はこの4つだろうな・・・ きたさいたまとかがどんどん空気に・・・w --
2012-07-17 (火) 22:10:04
6強という言葉がいらないという声が続出したので、削減しました。 --
2012-07-27 (金) 20:59:15
j-popに1000コンボの曲ができましたよ --
2012-07-29 (日) 11:39:39
逆詐称曲の例に挙げられている二曲は、アップデートで降格しました。標準曲の例に挙げられているタベルナは、今は☆10入門曲の位置にいます。あと↑でも言っていますが、『Telecastic Fake Show』が1000コンボなので、4桁に到達する曲は3曲になりました。 --
2012-07-31 (火) 21:09:46
↑3 6強3狂はまだかなり使われているので残しておいたほうがいいかと思います・・・ --
2012-07-31 (火) 21:18:05
↑意見が分かれるので僕自身は残してほしくないですが・・・。 --
2012-07-31 (火) 21:24:41
自分はまだ使われているところを見ますので残してもいいかなと なんだかんだ悪く言われてもやっぱり使われてるし・・・ --
2012-07-31 (火) 21:26:58
↑5 4桁に達する曲は2曲 〆ドレーが2曲になってる --
2012-08-03 (金) 16:47:42
手繋ぎ音符の詳細お願いします。特に新筐体の方です。 --
2012-08-03 (金) 16:59:42
↑2 むずかしいが1004コンボなので、3曲です。 --
2012-08-05 (日) 00:03:19
↑ それは3譜面と言った方が正しい 曲は2曲だろ --
2012-08-05 (日) 22:36:54
↑ ああ、なるほど。たしかにそうですね。 --
2012-08-06 (月) 14:50:42
逆詐称の欄の春遊と3Qは変えたほうがいいのでは? --
2012-08-07 (火) 18:47:15
「基本的な太鼓の達人の用語」の項目にソプラノ姫やメカドンがありません。追加お願いします。 --
2012-08-09 (木) 01:47:59
良譜面の項について、「個々人の主観による」ので例を載せるのはおかしいのでは? --
2012-08-12 (日) 15:26:21
↑あとスルメ譜面も てかスルメ譜面入ってるのならガム譜面も入れろよ --
2012-08-13 (月) 13:51:18
このWikiで使う用語に何故ソースがある 日常でも使うだろ --
2012-08-13 (月) 14:10:04
コンボカッターってよく聞くけど、どういう意味? --
2012-09-15 (土) 23:02:43
インフレやデフレの意味を追加したほうがいいと思います。 --
2012-09-16 (日) 21:48:12
↑太鼓の用語じゃない --
2012-09-16 (日) 22:37:54
叩く順番(決まってる)のことは、なんて言うんですか? --
2012-09-17 (月) 22:41:28
「ノルマ」を削除しました。 --
2012-09-23 (日) 09:56:40
地力譜面てなんぞ --
2012-09-30 (日) 23:15:19
↑名の通り地力(総合力)を要する譜面。ミンティアとかx-dayとか --
2012-09-30 (日) 23:56:32
きまぐれモードの仕様について補足。
YouTube
?
のプレイ動画から計算。 --
2012-10-03 (水) 16:53:22
禁じ手追加した方がいいのでは? --
2012-10-06 (土) 17:50:10
特に公式で禁じているわけでもないから不要かと --
2012-10-06 (土) 20:51:05
オプションのきまぐれとでたらめを使って演奏すると、エフェクトバグが起こりやすい? --
2012-10-07 (日) 15:32:10
地力って言葉が今日のツイッターに出てきた 公式用語として認めていいかと --
2012-10-11 (木) 21:54:59
「ゴーゴーバグ」の記事を編集しました。「ゴーゴーのエフェクトがズレる」という意味と「音符一つ一つではなくゴーゴーのエフェクトに依存して点数が入る仕様」という意味の二つを含んだ言葉だと想ったので、二つに分けて書いてみました --
2012-10-13 (土) 09:03:06
メカドンの項目がない・・・!?ちなみに3Pメカドンは「メカカレ」、4Pメカドンは「メカヨモギ」というらしいです。 --
2012-10-29 (月) 22:06:40
良譜面とかスルメ譜面のところはあくまで個人の主観なんだから例ってのは「良譜面だといわれる事が多い曲」とかにした方がいいのでは? --
2012-11-19 (月) 19:51:07
新ACの判定が「甘い」という声が多く、更には「ゆとり判定」と言う者も出てきたので、判定の欄に書き加えました。 --
2012-11-19 (月) 20:50:50
↑追伸。本当は「甘くなった」ではなく、・・・おそらく「判定の調整ミス」かと思われます。 --
2012-11-19 (月) 20:59:01
メカドンの欄が作られた時用に・・・「メカドンのスイッチはおしりのあたり」「Wii4までのCSオート時で出てくるミラーボールは重たいから外した」 --
2012-12-05 (水) 20:11:45
逆詐称曲をキラメキラリ→旋風ノ舞(地)に変更 --
2012-12-16 (日) 11:25:46
ヴァーナスと完全ヴァーナスの違いはなんぞ --
2012-12-17 (月) 00:27:29
ヴァーナスは完全利き手始動のこと、完全(ry は全て利き手で叩くこと。 --
2012-12-17 (月) 19:24:09
↑でもヴァーナスを16分のみ利き手始動とか言ってる人、完全ヴァーナスを8分をすべて利き手始動で捌くって思ってる人いっぱいいるよ。その人達は間違いなの? --
2012-12-20 (木) 14:44:39
↑2の者ですが、↑が言ったのも間違いではないと思いますが、完全ヴァ(ryのほうは間違いだと思われます。 --
2012-12-20 (木) 18:56:06
お尚を追加。意味のまちがいがあれば修正をお願いします。 --
2012-12-22 (土) 22:07:51
ツイッターより「リミッターをはずせばアルムジカの風船も楽勝」「CSのオート時のダンスは一曲毎にアドリブ」らしい --
2012-12-25 (火) 16:45:52
「あくまで」が「飽くまで」になっています --
2012-12-26 (水) 21:57:30
何か問題が? --
2012-12-26 (水) 22:05:03
↑はい、問題があります。意味を間違えて捉えてしまうからです。僕は直せないので誰か直してください --
2012-12-27 (木) 12:09:54
↑「あくまで」は「飽くまで」以外に考えられないから、そこに間違える余地はないと思うんだがどう間違えるんだ? --
2012-12-27 (木) 14:23:24
↑「飽くまでやる」という意味になります。日本語になっていませんが、強引にするとこうなります --
2012-12-27 (木) 20:33:26
↑それは「あくまで」を平仮名にしたところで意味は変わらないわけだが、「障碍」を「障がい」と書くのと同じようなことを言いたいのかいな --
2012-12-27 (木) 20:57:10
↑そうなりますね。あの・・・僕は直せないので誰か直してください --
2012-12-27 (木) 21:18:51
和尚については太鼓では「複数人連打」という扱いで、和尚自体はほぼ無いと思うので削りました --
2012-12-28 (金) 17:09:11
かんぺきについて少しニュアンスが違う。DSは忘れたがWiiは全てノルマ超えでミスったらクリア扱いになる。 --
2012-12-28 (金) 18:24:47
いろいろ書きなおしてみました。 --
2012-12-28 (金) 19:36:07
かんぺきをつけて、ノルマ超えた状態で不可を出した場合、DS3と3DSはクリア扱い。CS6,7とDS1,2、PSPDXでは失敗扱い。その上CS6,7では二人プレイでかんぺきじゃない方が全良(オート含む)でも、かんぺきが最後に不可を出すと両方ノルマ落ちするというひどい仕打ちを食らう。 --
2012-12-28 (金) 19:45:55
ちなみに、CS6ではかんぺきが最後に不可を出して演奏終了したときの叩けた率は総コンボ数に対する良・可の割合の1/10が表示される。CS7以降では良・可・不可の合計に対する良・可の割合が表示される。ただし良・可・不可共に0のときの叩けた率CS7とそれ以外で異なるようです。 --
2012-12-28 (金) 19:55:06
Wiiシリーズでもノルマに達する前に曲の途中で終了した場合はクリア失敗になる。これはかんぺきを付けたプレイヤーだけでなく、その人と一緒にやっていたかんぺきを付けていないプレイヤーでも同様。その場合のみメカドンのクリア失敗ボイスが聞ける。
また、対決しているときは終了時点での成績で勝敗が決まる。ただし最終コンボ対決のみかんぺきを付けて不可を出した人が必ず負けるか引き分けるようになっている(コンボが切れるため)。 --
2013-01-06 (日) 23:23:22
裏拍ってどーゆー意味?音楽用語? --
2013-01-08 (火) 20:59:48
↑8分間隔で小節頭からドカドカ叩いた時にカにあたる部分のこと --
2013-01-08 (火) 21:05:18
ジャンルの細分化を行いました。 --
2013-01-08 (火) 21:22:49
↑3 4/4拍子の曲で、2拍目と4拍目のこと。バックビートという、裏拍を強調して打つシンコペーションの型の1つがある。 --
2013-01-08 (火) 21:40:34
ちなみに、各小節の1拍目を強調して叩く手法をダウンビートと呼ぶ。さいたま2000の34〜49小節がその例。 --
2013-01-08 (火) 21:58:10
キャラクターの欄はドンだーページへのリンクを貼ればそれで良いのでは?最近の新キャラはほとんど載ってないけど --
2013-02-02 (土) 16:57:48
超ごうか版のクレジットにて、プロダクトマネージャーの欄?に稲益彩香という名前を見つけました。→17マスさんの………。(これ、どっか書いてほしいな。) --
2013-03-06 (水) 21:53:27
↑追記 雑談にも書いたけどね。 --
2013-03-06 (水) 21:54:03
既出? メカドンの仕様変更は躍りだけじゃないです。どんらと同じく、ウインクしたり瞬きしたりしてます。 --
2013-03-07 (木) 19:35:50
ACの意味追加 --
2013-03-13 (水) 14:09:32
新筐体v3.13以降、解禁曲自体が同曲の解禁条件の対象になっていて、その曲を持っている人と持っていない人がこの曲でセッションプレイして持っていない人が解禁条件を満たしてその曲を解禁することが可能になった。
この解禁方法のことをある音ゲーの用語から「伝導」、その曲のことを「伝道曲」と呼ぶ。
また、自分で解禁していない隠し曲をセッション相手に選んでもらうことを「○○さんに△△をおすそわけをしてもらう」という。伝道曲だけでなく、伝導出来ない隠し曲に対しても使われる。 --
2013-03-15 (金) 00:47:14
難所が曲の前半に集中し、後半は比較的楽になる譜面のことをツンデレ譜面、単にツンデレと呼ばれている。要は「ラス殺し」の対義語。例:〆ドレー2000のふつう(BPM250のはやさいたまとケチャドン、BPM200ながら16分がある恋文、恋文より遅いが16分があるタベルナが難所だが、きたさいたま以降は難所らしき難所が見当たらない) --
2013-03-15 (金) 01:11:47
ソライロバージョンになったので、ジャンル「ボーカロイド曲」についての文章を変更しました。 --
2013-03-15 (金) 01:56:42
↑2それって、
ツンデレ
より「スタート殺し」略して
スタ殺し
のほうが・・・ --
2013-03-18 (月) 21:38:48
開幕殺しとツンデレは意味合いがちょっと違う --
2013-03-18 (月) 21:53:23
開幕殺しの例としてはミュージックリボルバー裏がいい例か --
2013-03-21 (木) 15:18:04
あ、ドラムスティックてだめなんだ… でもなんで反応悪くなるの? --
2013-03-24 (日) 17:33:29
ドラムスティックは激しい音を出すためのものだから --
2013-03-24 (日) 17:38:32
ドラムスティック以前に備え付け以外のバチはNG --
2013-03-24 (日) 17:40:37
インフレやデフレってなんぞ? --
2013-03-26 (火) 13:53:28
インフレーションとデフレーションの略だな --
2013-03-26 (火) 15:15:03
↑それが言いたいんじゃなくて、太鼓界ではどういう意味で言ってるのかって事を言いたいわけ。 --
2013-03-26 (火) 19:09:40
↑太鼓以外と使われ方は同じだ、難度がインフレするとかいう --
2013-03-26 (火) 19:21:48
メンテナンスの欄で、暴発よりも多重反応の方が分かりやすいっていうか、よく使われませんかね? --
2013-03-30 (土) 22:30:31
ドンゲー・ドンゲーマーも用語にはいるかな --
2013-04-05 (金) 09:59:54
基本天井のところにさんぽ裏も入れたら?いちおう天井点1万点越えてるし。 --
2013-04-05 (金) 18:37:50
歌詞が面白くて笑ってしまい演奏に集中できない曲にファミレスウォーズも入れてはどうですか? --
2013-04-05 (金) 19:29:03
基本天井は「10000点以上の余分な得点は無いとされる」じゃないのか?新ACはキラメキラリの1109320点や月影裏の1109650点とかがある。 --
2013-04-07 (日) 23:53:49
ボス曲は新筐体のことかかないの?初期→消失裏、カツ丼→スーハー、ソライロ→ナイトメア裏 --
2013-04-08 (月) 10:19:27
五十音順に並べた方がいいと思う --
2013-04-16 (火) 14:18:19
3DS以降の特可の点数が特良の1/2じゃなくて可の2倍になっているみたい。例えば3DSの女々しくてのおにだと良が730点の時、可は360点、特可は720点になるみたい --
2013-04-17 (水) 10:23:21
「キャラクター」のページが新しく作られたので詳細をそちらに誘導 --
2013-04-20 (土) 23:18:19
曲の主な略称とかもいい気がする --
2013-04-22 (月) 21:17:24
↑それは要らないという意味で? --
2013-04-22 (月) 21:23:03
ドンだーページのに変わっていましたが、スマホじゃない人が見れないのでWikipediaの記事を復活させました。 --
2013-04-22 (月) 21:26:25
ピー音が被せられた曲のジャンプ先に駅弁の追加を願います。 --
2013-05-03 (金) 16:10:21
スペシャルフラッグが潰れてる。 --
2013-05-12 (日) 20:53:06
>◦2013年3月8日の生放送で、「いなます」と読む事が判明した。 もっと前から開発日記で言われてなかった? --
2013-05-23 (木) 22:54:07
ダブルストロークは入れ直すべきでは…?(新参が増えてるし) --
2013-05-29 (水) 19:15:04
あれ?ドラムスティックってマナー違反じゃなかったの? --
2013-06-09 (日) 09:05:47
↑そうですがまさか、誰かに抜けてるんですか。(荒しの可能性があり得そうですね。) --
2013-06-09 (日) 10:14:08
↑2自分はマナー違反のところは「割り込み」のところしか削ってないので、その後消されたみたいですね。 --
2013-06-09 (日) 10:25:47
なぜ全不可は全可より難しいのですか?間違ってませんか? --
2013-06-09 (日) 22:21:50
条件が「全て叩いて不可」だから --
2013-06-09 (日) 22:22:43
ボカロの所でボカロを使ったアニソンはブラロがあるから本文間違ってない? --
2013-06-15 (土) 13:10:37
地力型って何ですか? --
2013-07-01 (月) 11:23:24
↑タベルナみたいな多様な地力が求められる譜面、かな 違ったらごめん --
2013-07-01 (月) 14:17:16
新真打について追加 --
2013-07-03 (水) 12:15:01
ボカロに5でたよ。 --
2013-07-03 (水) 12:46:53
セッションって何ですか? --
2013-07-03 (水) 21:41:47
↑5総合力譜面ってことですよ! (体力、複合処理能力など) --
2013-07-04 (木) 16:01:18
質問する前に自分で調べてください --
2013-07-04 (木) 17:31:40
初項がゴーゴータイム中にある場合はどうやって計算すればいいの? --
2013-07-12 (金) 20:17:29
÷1,2 --
2013-07-12 (金) 20:20:05
ゴーゴータイム以外に初項が存在しないだと……? --
2013-07-12 (金) 20:55:18
真打モードの中にあった真打の項を独立させました。 --
2013-07-17 (水) 07:22:50
詐称曲の所の最後の「また、攻略・詳細ページでも〜」って「詐称曲」と「詐欺曲」のどっちを指してるの?「詐称曲」を指しているなら、1つ上の文と順番を入れ替えた方が、「詐欺曲」を指しているなら、一段下げた方がいいと思う。 --
2013-07-26 (金) 10:31:26
↑詐欺じゃない --
2013-07-26 (金) 11:07:41
ラスボス曲とボス曲って意味違う?ラスボス曲は上記のとおりだが、ボス曲はその作品初出の中で一番難しいでok? --
2013-07-27 (土) 17:18:40
真打の天井スコアの計算方法を掲載しました。 --
2013-07-31 (水) 17:05:37
同一譜面をいったん非表示にしました。意味が言葉通りで誰でもわかること、ただの同一譜面の紹介になっていたことから。 --
2013-08-09 (金) 11:02:04
版権曲ってGMも一部が該当するんじゃない?ドラクエのテーマ曲とかマリオとか。 --
2013-08-10 (土) 22:59:45
↑世間一般で流れているかどうかは別の話ね。 --
2013-08-10 (土) 23:00:39
「密度」を追加したいんだけどニュアンスとしては一定区間にどれだけ音符が詰まってるかの指標って感じかな? --
2013-08-20 (火) 11:06:20
とりあえず「伝導」を追加 --
2013-08-24 (土) 15:10:19
同一譜面のコメントアウトは撤去しました。 --
2013-08-27 (火) 21:26:01
伝導の位置がおかしかったので移動 ついでに密度追加 --
2013-08-27 (火) 21:34:33
そういや此処って連打に関する表記無いよね。需要あると思うので有志の方々宜しくお願いします。 --
2013-09-01 (日) 03:03:52
特殊連打
--
2013-09-01 (日) 03:17:59
↑2とりあえず、「プレイ・たたき方」に、「特殊連打のページへ行ってくれ」という形で書き加えました --
2013-09-06 (金) 01:28:32
真打じゃなくて真打モードだよ! --
2013-10-30 (水) 21:18:09
↑ 何を言いたいのか詳しく書いてくれ。一応、AC14が「真打モード」、新ACソライロが「真打」だぞ。 --
2013-10-30 (水) 21:52:17
NNの箇所を一部修正 --
2013-12-04 (水) 15:24:40
AC8以前は、1P側2側ともに黒いバチだった。になってます --
2013-12-04 (水) 18:17:21
利複逆単打法の利点を追加しておきました。 --
2013-12-10 (火) 17:50:30
雑談で考えたものをすぐ追加というのはどうなのかと。まあいいとして利なんちゃらって、単音の定義は何ですか。8分は単音ですか。もしそうなら、16分利き手その他逆手ですか。違うなら8分のたたきかたの説明をお願いします --
2013-12-10 (火) 20:02:23
ある曲を見た目BPM160位に統一したときの八分を単音として、これは逆手で叩く。16分以上の複合が出てきたら全て利き手から始める。 --
2013-12-10 (火) 20:54:39
↑HSを1に統一したとき、といった方がいいな。基本BPMが遅い曲は160と考える。 --
2013-12-10 (火) 21:15:32
>逆詐称曲のウィリアム・テル序曲についてですが、WiiUにて☆6に落ちたので削除をお願いします。 --
2013-12-10 (火) 21:31:58
↑いいえ、モモイロでは降格しなかったのでそのままにします。申し訳ないですが。 --
2013-12-10 (火) 21:35:19
思ったのですが、「歌詞」ってこれ用語にのせるものですか。後半が書きたかっただけにしか見えないのですが --
2013-12-11 (水) 09:29:16
↑別に豆知識程度に書いただけだと思う。 --
2013-12-11 (水) 10:59:03
その他このWikiで使われる用語の歌詞いらない。誰でも分かるし、Wiki内では開発日記のものを除いて歌詞ページ削除したからほぼ使われない。 --
2013-12-27 (金) 12:21:40
歌詞を非表示にしました。 --
2013-12-27 (金) 16:48:49
スペシャルフラッグを修正。 --
2013-12-28 (土) 19:11:50
すみません。かんぺきの説明部分で、付け加えがあります。DS3でプレイした時もクリアに達していればクリア扱いになります。 --
2014-01-05 (日) 23:39:27
ラス殺しっていりますかね?ゲージがぬるいからちょっとのラス殺しでノルマ失敗になることはないからか、ラストにフルコンボを逃す配置とかいてあるけどそれは別にラストにあることが重要ではないはず。ゲージの減りが大きかったりでラストだけが難しいことでノルマ失敗になるみたいな意味が全くないし --
2014-01-06 (月) 15:25:19
↑ならばクルクルクロックルはただの★8なのか? --
2014-01-06 (月) 15:40:18
↑2もし君が電卓をフルコンしようとする。それで君はラストではなく道中のほうが重要と言っているような感じ。まあ確かに最後まで繋げるためには道中も大事だけど、フルコンするのには最後の方が電卓は重要だぞ。だから重要ではないってことは無い。あんなBPM300の所よりBPM166くらいのほうが大事とは言わせないぞ。 --
2014-01-06 (月) 16:06:04
ちょっと考え方が違います。 --
2014-01-06 (月) 16:09:13
例えばhurtlingの24分配置が最後の方に来る→ラス殺しと言われる、でも繋ぎやすさってあんまり変わらないよな、体力の話になったとしてもそれは体力譜面として扱うか、そもそもフルコンボとかを狙ってるのに体力切れてますかね程度 --
2014-01-06 (月) 16:13:12
もうさ利複逆単とさ逆複利単一緒にしない?でもそしたら名前どこで決めるんだって話になるけど...雑談所? --
2014-01-06 (月) 16:28:44
それか逆複利単を用語として認め用語集にのせるか。まあ逆餡蜜の例もあるし載せていいと思う。どこで決めるかって?...雑談所? --
2014-01-06 (月) 16:33:05
逆ヴァーナスってないよな --
2014-01-06 (月) 16:38:22
↑逆手をよく鍛えたい人や左右交互の練習としてやる人はいると思う。 --
2014-01-06 (月) 16:44:38
↑2 逆手の複合鍛えるのにでたらめで黒薔薇裏を逆手のみでやったことはある --
2014-01-06 (月) 17:14:19
DQNについての記述もお願いします。 --
2014-01-11 (土) 23:38:24
太鼓チームスタッフに大福さんを追加。 --
2014-01-16 (木) 13:03:55
http://taikoblog.namco-ch.net/blog/2014/01/post_363.html
使ってください --
2014-01-23 (木) 12:44:13
公式がなんと言おうと使われるようになるまで載せるもんじゃなさそう。様子見しよう --
2014-01-23 (木) 12:48:02
そういえば、禁じ手とDQNって用語? --
2014-02-07 (金) 20:27:20
女性スタッフの部分を一部書き換えました。 --
2014-02-14 (金) 11:48:53
ラス殺しの部分を一部書き換えました。 --
2014-02-14 (金) 12:09:06
↑ ラス殺しで重要なのはゲージの「伸び」ではなく「減り」のお話なので書き換えました --
2014-02-14 (金) 12:27:43
↑修正ありがとうございます --
2014-02-14 (金) 13:19:06
開発日記より、「この春、17マスは太鼓の達人のお姉さんを、卒業しますドーン!←2/14に卒業じゃないんじゃ? --
2014-02-14 (金) 15:27:18
↑ごめんなさい。大福さんのところを書き直しました。17マスさんの方は問題なかったのでそのままにしました。 --
2014-02-15 (土) 13:57:17
x分音符の説明で誤りがあると思います。12分音符はよく言われる3連符(譜面上八分音符3つの3連符)のことで、24分音符は6連符(譜面上16分音符3つの3連符又は16分音符6つの6連符)です。※4分音符での3連符は2拍3連(6分音符)に当たります。 --
2014-02-27 (木) 12:26:35
放課後ストライドはスカスカだから詐称じゃないかと… --
2014-03-06 (木) 15:14:25
まさまのするぎー!!を用語に入れたらどうかという意見が出てるんですが --
2014-03-09 (日) 14:36:51
いらん --
2014-03-09 (日) 15:04:04
↑4 修正しました。 --
2014-03-09 (日) 15:43:53
でたらめノックとかウイニングランって書いてあるのを見たことがあるんだけど何? --
2014-03-12 (水) 22:12:20
↑でたらめノックは、オプションのでたらめをかけて連続して演奏すること。野球で言う○○本ノックとほぼ同じ。ウイニングランは、主にフルコンを狙う時に、一番の難所を切り抜けた後に難所が無く、フルコンは目の前って時に使う。使われやすいのは、農営裏の発狂、想手願込の偶数打地帯など --
2014-03-12 (水) 22:37:28
↑2 ウイニングランとは、難所を越え、後はクリアへ向かって一直線、という状態を指す言葉。閉店(曲の途中で強制ゲームオーバーになること)がないこのゲームでは、難所を切り抜けたときにノルマに乗るか条件を満たすことが確実になった状況を言う。 --
2014-03-15 (土) 22:05:57
↑2でたらめノックって聞いたことないな。他ゲーの乱ノックを使おうとした感 --
2014-03-15 (土) 22:10:12
段位道場において、特定の曲で不可を出してしまい、合格できない人のことを「難民」と呼ぶ。主にモモイロ七段のタイコタイム(裏)(鯛鯛難民)、八段のてんぢく2000(てんぢく難民)のことを差す。場合によっては初段の「サラバ、愛しき悲しみたちよ」、四段の「ボクハシンセ」、達人の「初音ミクの消失-劇場版-(裏)」の3曲もさす。 --
2014-03-15 (土) 22:50:16
「難民」「ウィニングラン」「でたらめノック」はここで載せるのには相応しくないので行いません。 --
2014-03-15 (土) 23:41:23
↑2 「それより上の段位に余裕で合格する実力がある」前提でな --
2014-03-15 (土) 23:53:54
「 --
2014-03-18 (火) 20:32:58
鉤括弧だけで送信してしまった…。「潰す」って全良する意味で使われてるよね。 --
2014-03-18 (火) 20:34:10
叩き方についてなんですけど、僕はいつもACでドドカの16分複合を左右右で叩いてやっていて、どの難易度の曲もそう叩いて、他の複合などは交互で叩いてるんですけど、そんな叩き方に当てはまる名前はありますか? --
2014-03-22 (土) 13:50:05
くさや譜面の例って何ですか? --
2014-03-26 (水) 21:22:36
↑開発日記で一度言われただけの言葉だから用語ページで聞くものではない --
2014-03-26 (水) 21:28:33
複合の旋風ノ舞がしっかりリンク貼れてなかったので修正しました --
2014-03-27 (木) 09:43:19
ソウルキャリバー2今多分空気曲だぞ --
2014-03-27 (木) 15:04:38
[X連符]の詳しい説明がほしいです。そこの前後読んでも分からないんです。無知で理解力なくてすみません。 --
2014-04-18 (金) 21:19:55
スタッフ欄にタケモトさんを追加。 --
2014-04-21 (月) 13:21:59
↑2音楽関係を知らないなら使わなくていい言葉。間違った意味で使われるのが大迷惑 --
2014-04-21 (月) 15:32:14
↑3 大雑把に言うと、3連符=12分、6連符=24分。 --
2014-04-21 (月) 16:22:53
↑と言われることが少なくないが、分かって言ってるとしても紛らわしいので12分、24分と呼ぶのが無難 --
2014-04-21 (月) 16:32:28
全不可達成者とかいんのかよ --
2014-05-18 (日) 15:49:17
アイマス=高速処理=体力? --
2014-05-21 (水) 21:55:07
最近、ばいでたという用語を見かけるようになった。ばいでたとは、ばいそく+でたらめ(+あべこべ)の組み合わせのこと。 --
2014-05-21 (水) 22:10:28
↑ で?用語集に載せてとでも言うのか? --
2014-05-21 (水) 22:35:48
↑ 「太鼓で使われている用語」だからいいんじゃない? --
2014-05-21 (水) 22:40:23
載せて欲しいのならばそのように書き込んでいたはずである。載せたとしても、オプションの項目に追記する程度で問題ないだろう。 --
2014-05-21 (水) 22:43:42
単なる「ばいそく」+「でたらめ」を縮めた単語っていうだけだから載せる必要が無いと思うが・・・。載せたら、『「ドロでた(でたドロ)」「ばいあべでた」等も載せないの?』とか言う人が出そう。 --
2014-05-22 (木) 01:54:23
とうそく・ばいそく・さんばい・よんばいのとこだが、早い曲(主に高速ソフラン)によんばいをつけてフリーズするのは旧筐体のスペックのせいで、新筐体でよんばいつけてフリーズしたってのは聞いた事ないのだが。その辺りを修正願います --
2014-05-29 (木) 01:18:50
↑ベナ裏で確認済みでしたね・・・。でも新筐体では極めて起こりにくい現象かと --
2014-05-29 (木) 01:20:55
逆詐称曲のウィリアム・テル序曲が、WiiU番で☆7から☆6に降格したので訂正おねがいします --
2014-05-30 (金) 20:33:48
↑Wii U発売日の後、モモイロ稼働なので訂正はできません。ごめんなさい。 --
2014-05-30 (金) 21:55:34
「良」や「可」の判定って具体的にジャストタイミングから何ミリ秒まで許容されるのだろうか --
2014-06-06 (金) 20:41:11
ダブルプレイは2クレ分使って2人分を1人でやることだが、それに対してどちらか一方のみに譜面を出して、それを双方の太鼓で同時に叩く、疑似的なダブルプレイのことを「節約DP(節約ダブルプレイ)」というらしい。主にDP用譜面がある曲を、一人用譜面で疑似的にDPしたいときに用いることが多い。 --
2014-06-07 (土) 16:32:51
「らしい」なのに用いることが多いことは知ってるのか --
2014-06-07 (土) 17:04:07
ドンカマの登場でBPM270の24分(27打/秒)が最高密度になりました。変更お願いします。 --
2014-06-11 (水) 19:22:01
アイマス譜面の説明に誤植 --
2014-06-15 (日) 00:01:13
「対処する能力を(に)問う」 (に) いらない --
2014-06-15 (日) 00:03:46
伝導と密度を更新 --
2014-06-16 (月) 16:07:47
コンボの欄の4桁になる曲・譜面に幽玄ノ乱が含まれるので5曲7譜面になります。変更お願いします。 --
2014-06-16 (月) 17:43:09
付点○分音符の意味を教えて下さい。 --
2014-06-21 (土) 00:09:16
長さ1.5倍。あとは音楽の教科書でも --
2014-06-21 (土) 00:11:04
ラスボス曲にモモイロを追加しました。 --
2014-06-21 (土) 21:33:04
譜面に関する用語にシャッフルを追加したほうがいいのではないでしょうか --
2014-06-24 (火) 17:45:04
bpmのやつ改正した方がいいんじゃ --
2014-06-30 (月) 12:50:19
詐称曲、逆詐称曲、標準曲、発狂、ラス殺しの例を一部変更しました。 また、良譜面、スルメ譜面の例を非表示にしました。 --
2014-07-01 (火) 16:21:09
クレジットの欄に1曲単価を書き足しました。 --
2014-07-13 (日) 08:17:46
空打ちはコイン入れてプレイしている人に迷惑、以前の問題なので変更 --
2014-08-03 (日) 13:53:33
変更するのはいいが文章を推敲してからにしてくれ --
2014-08-03 (日) 13:55:12
知人でもだめだよ。元の文の意味を理解してないから「変な文→推敲しろ」ですね。コインをいれてる訳でもないプレイの不要な劣化がある→常連や店側には迷惑なこと --
2014-08-03 (日) 14:17:56
劣化があるまではいいが迷惑だとまで続ける必要はない --
2014-08-03 (日) 14:25:09
↑そこは良くなかったから、空打ちの説明として(~のこと、~を含む)としておいた。子供が…に関しては場所がおかしかったのと、普通に人間のマナー全体に言えるようなことで空打ちだけに載せることはないと判断。マナー違反に分類されるところに控えめに書く必要もないと思われますが。 --
2014-08-03 (日) 14:33:22
「常連・店側にも迷惑がかかる」は「メンテナンス不良の原因となる」で十分だろう、↑が店員で実際に迷惑に思ってるなら知らないけど --
2014-08-03 (日) 14:41:08
↑今の文にあわせるなら前者ですね。あと「メンテナンス不良の原因になる」のは通常プレイでも同じで空打ちによって特別に起こることではないので「空打ちは迷惑」でしょう --
2014-08-03 (日) 14:44:38
↑じゃあ常連と店側には特に迷惑になる理由がないな --
2014-08-03 (日) 14:52:19
↑最初に書いたけど「金も払わない不要なプレイのせいで劣化すること」をよく思うやつがいるか?←の括弧内なしで「メンテナンス不良の原因」は不適切 --
2014-08-03 (日) 15:25:39
会議室で議論します --
2014-08-03 (日) 15:32:34
それが不適切なら理由なく迷惑だと書くのも不適切なんで「状態の劣化を早める」くらいでいいんでね --
2014-08-03 (日) 15:33:07
最初は劣化の関係、迷惑って書いたのに消したのは誰かな --
2014-08-03 (日) 15:40:28
それはまず日本語が怪しい --
2014-08-03 (日) 15:42:11
取り敢えずわかりやすく書き換え、マナー違反にドラムスティック追加 --
2014-08-03 (日) 15:54:18
そもそも空打ちで劣化するなんてことない --
2014-08-03 (日) 15:55:41
↑ものを叩いて劣化しないことがない --
2014-08-03 (日) 16:02:22
↑こっちの言い方が悪かったが、空打ちをしても劣化の度合は普通のプレイと変わらない。空打ちで「過剰に」劣化することは無いって言いたかった --
2014-08-03 (日) 16:07:08
↑だから、言うのは3回目だけど
不要な
劣化が起こるだろ? 通常と同じ劣化の具合でもコインも入れず叩くことを許可されてないやつが
無駄に叩いて劣化
させたら器物破損罪 --
2014-08-03 (日) 16:12:41
それはクラッシャーに該当する --
2014-08-03 (日) 16:14:12
↑クラッシャーを「無駄に強く叩くやつ」だけじゃなくて「筐体を壊すやつ」で使ってるなら空打ちをする人もクラッシャーの一部に分類できるよ。 --
2014-08-03 (日) 16:20:16
そもそも太鼓を叩くゲームで数曲分叩いて極端に劣化が進むならそれは空打ちの問題ではなくクラッシャーだ --
2014-08-03 (日) 16:56:05
空打ちをするやつもクラッシャーだから。極端に劣化が進まなくても正規プレイ以外で数曲分も劣化を進められちゃ迷惑だろう --
2014-08-03 (日) 17:10:59
演奏中も流れてくる音符以外で叩くのもマナー違反。ノンストップアレンジなんて無駄に筐体を痛める。曲が始まる直前や成績発表のところで連打するのも劣化の原因。 --
2014-08-03 (日) 18:55:31
↑何も無いところで叩くのも空打ちと呼ぶから別の意味として追加していいかも --
2014-08-03 (日) 19:24:31
空打ちの欄に音符が無い場所で叩くことを追加しました --
2014-08-04 (月) 00:07:08
この定義で空打ちがマナー違反ならランカー含むほぼ全てのドンだーが何度も違反したことになる --
2014-08-04 (月) 08:44:58
パパママサポートと不可についての関係を追加 --
2014-08-05 (火) 22:17:54
叩きにくい配置を叩きやすくしたり(2-1-2配置等)、好みの音作りでアレンジするのがマナー違反なんて聞いたこともなければ思いもしない。そもそも決勝大会でもアレンジしたプレイヤーがいた。要するに禁止されてないも同じ --
2014-08-05 (火) 22:32:08
↑、↑3正義感ぶった奴が何でもかんでもマナー違反にしようとしてるだけ。そいつが都合悪いから消したのか知らないけどちょっと前にゲーセンの店員がちょっとの空打ちで劣化しないって言ってたしね。そんなんで劣化してたら筐体すぐダメになって使えなくなるってことが解らんのだろう。まあこの米もそいつが消すだろうね --
2014-08-06 (水) 00:33:56
↑店員のやつみたけど、全然劣化しないの全然をどの程度で使ってるのかがわからない。叩いて劣化しない物はないから全然≠0だし、通常プレイ以下の理由も書いてないし。話をまとめると→1.空打ちでの劣化は通常と同じ(プレイ中以外は鉄板でも敷かれるような機能がない限り)2.ほとんどの反応悪い太鼓は通常プレイの劣化が積み重なったもの(クラッシャーがいなくても劣化する)3.「少ししか劣化しない」←通常プレイじゃない人が少しも劣化させる権利はありません --
2014-08-06 (水) 12:12:51
マイバチも通常プレイじゃないとかそのあたりは置いといて、空打ちについてどう思うかは太鼓チームに聞いた方が早いと思うぞ --
2014-08-06 (水) 16:17:24
通常プレイってのはコインを入れてるとかの意味で書いただけね --
2014-08-06 (水) 16:28:05
まあ、余程のボンクラじゃなけりゃアレンジやノーツの無いとこでのロールによる空打ちは問題ないって認識だわな。ごく少数が騒いでるのは分かった --
2014-08-06 (水) 16:39:52
↑空打ち賛成派が「無コイン空打ちがだめならアレンジ・無ノートも空打ちだからだめだろ」みたいな --
2014-08-06 (水) 16:50:07
正直ここでの個人の見解はどうでもいい --
2014-08-06 (水) 17:04:46
あの消された米の店員です。筐体の劣化の具合に関してですが、例えば「無反応がほぼ起きない良代、神メンテ」のダメージを0とし、「無反応が起きる台」が受けたダメージを10とします。ドラムスティック、クラッシャー、台パンのダメージを1とすると普通に叩いた時のダメージは
ほぼ0
と考えていいです。空打ちがクラッシャーレベルの強い力で叩いて居るなら劣化は進みます。でも普通に叩いていたらダメージはほぼ0なので劣化はほぼしないと考えてます。また1プレイヤーの意見としても言いますが、空打ち賛成派の「空打ちダメならアレンジダメ」と言う屁理屈は到底納得出来ません。ちなみに言いますが、空打ちによるトラブルはたまにあります。「空打ちおk」とか言ってる人いますが、その行為が他人の迷惑になることを自覚して貰いたいですね。 --
2014-08-06 (水) 17:06:14
すいません誤字ありますね×良代 ⚪︎良台 --
2014-08-06 (水) 17:07:27
↑ほぼ0のダメージが重なって10のダメージになる台がほとんどなので、って↑にも書いてるけどね --
2014-08-06 (水) 17:15:37
ちょっと文章ややこしくなってしまいましたが、簡単に言えば「空打ちによる劣化トラブルは起きないが、客同士のトラブルが起きる」ってことです --
2014-08-06 (水) 17:17:05
劣化トラブルが起こるほどの劣化はしないけど通常と同じ劣化はあるからやめてくれよ~ --
2014-08-06 (水) 17:19:48
そもそも空打ちで劣化がどうこう言うなら台パン、ドラム、クラッシャーする奴を止めた方がよっぽどいい --
2014-08-06 (水) 17:20:04
↑両方止めさせるから。空打ちが良いことにはならないから。 --
2014-08-06 (水) 17:33:28
コイン入れてもないのに空打ちするのはおかしいと思ってる。傷むとか以前に、空打ちされると並びにくい、店員の言うようにプレイヤー同士のトラブルが起こるし、マナー違反にあたるな。というか俺の上コメ含めてこう思う人多いんじゃないか? --
2014-08-06 (水) 17:37:31
マナー違反であることは劣化の話以前に元からそう言われてるしそこは変わらないだろう --
2014-08-06 (水) 17:40:50
余計な劣化があることは事実だから、今の文だけだと「知り合いと一緒ならいい」と言うのが沸くから劣化に関しても書いておくべき --
2014-08-06 (水) 18:54:31
というかマナー違反の項目にある以上、中途半端に一部の理由だけをかく必要もないからそれを消すだけでも良い --
2014-08-06 (水) 18:56:30
☆と★の違いって何? --
2014-08-09 (土) 08:47:39
↑難易度のことなら適当に書いて統一できてないだけかと --
2014-08-09 (土) 09:29:06
「ほさか」の追加お願いします --
2014-08-12 (火) 11:14:30
↑確か、特殊連打に書いてあります。 --
2014-08-12 (火) 12:40:59
パパママサポート対応譜面であっても、3DS2のアナ雪とたまごっちはかんたんでも不可が出る。新AC未収録、もしくは収録前でも叩き逃し以外で不可が出ないかんたん譜面がある曲もある。 --
2014-08-13 (水) 17:48:14
音符が無い場所で太鼓を叩くことを指す場合もあるって、マジな屁理屈を言うとソフランみたいな視認難の音符等を良〜不可が出ないタイミングで叩いてはいけないってことになるけど。結局はコイン入れて使用してるプレイヤー側ならクラッシャーでもなけりゃいくら叩いてもいいんじゃないの --
2014-08-15 (金) 13:45:33
そういう行動を空打ちと呼ぶこともある、というのは事実だってだけよ --
2014-08-15 (金) 14:05:37
今日の生放送で、1人で2つの太鼓を叩く演奏の名称は「双打」となった。アンケートで決まった。 --
2014-08-28 (木) 20:43:36
用語がいっぱいになったからページ分けた方がいいんじゃない? --
2014-09-14 (日) 06:10:00
↑何でもかんでも分ければいいってもんじゃ無い。PCなら普通に影響ないと思うが --
2014-09-14 (日) 07:49:37
クレの項目50~200円の間で調節可能って書いてあるのにケチな設定が1000円1曲っておかしくないか? --
2014-09-23 (火) 22:26:16
キャプチャって何 --
2014-09-29 (月) 20:25:41
太鼓チームに久方さんがいました。 --
2014-09-30 (火) 17:27:14
コンボ四ケタにピコピコルイン裏お願いします --
2014-10-13 (月) 14:14:24
基本BPMが一番速い曲がFLOWERになったので修正お願いします --
2014-11-01 (土) 21:02:15
代行の項に段位のことについても書いた方が良さそうな気が。 --
2014-11-05 (水) 12:53:06
↑ 簡潔にだが追加。 --
2014-11-13 (木) 18:14:58
真打モードだと100コンボごとの加点もなくなるんじゃ… --
2014-11-25 (火) 14:17:32
別の人のプレイに合わせてエントリーしてない方の太鼓を叩くのは何で駄目なの? --
2014-12-12 (金) 15:08:47
↑友人ならいいが、他人なら視界の隅にチラチラ入って迷惑だからじゃないかな --
2014-12-12 (金) 15:12:45
↑2 全良狙い中とかに隣でポコポコやられて可出したらそりゃ腹立つわな --
2014-12-12 (金) 16:28:15
↑ 1,2ありがとうございます。 --
2014-12-14 (日) 14:56:03
ハウスバチの欄に歴代の重さ書いてほしいな --
2014-12-22 (月) 04:48:05
J-POPはタイアップがあったらちゃんとタイアップも書いてほしい --
2014-12-22 (月) 22:07:50
俺逆複利単打法だけど全国何人がこの打法できるんだろう。両利きなので逆複利単打法でもない。両利き用の新しい名前ないのかな --
2014-12-24 (水) 17:21:29
エビって何ですか? --
2015-01-01 (木) 07:56:22
↑おそらくEvidence of evilの通称。詳しくは曲の通称一覧にて --
2015-01-20 (火) 21:11:29
どこぞのイ○ンのゲーセンで期間限定で”10円”1曲だったことがあった(10円以外は入らない) なお段位は出来た模様 --
2015-01-20 (火) 21:26:07
全可に、「WiiU2でのスタンプ帳のお題では全可とされている。」、手つなぎ音符の解説、立つドンのとこに、「和田かつの色をした立つドンの色違い、立つカツも存在する。太鼓チームのエトウが、黒地に立つドンのプリントがされた、「立つドンTシャツ」を着ていることがある。この立つドンTシャツは、後にまさかの一般販売がされることとなった。」など加筆していただけないでしょうか。 --
2015-02-17 (火) 01:39:14
リザルト放置はマナー違反と聞いたのですが本当なら追加お願いします --
2015-02-23 (月) 17:47:23
ACとゴーゴータイムを編集。 --
2015-03-09 (月) 23:10:34
SNの説明についてですが「あああああ」でも可能だとアンケート所で見かけたのですが... --
2015-03-10 (火) 05:27:53
↑広場で設定すれば可能だけど筐体で登録すると強制的に別の名前に変えられる --
2015-03-10 (火) 05:39:36
生放送をソースとして、大福について加筆。 --
2015-03-11 (水) 04:11:37
タケモトさんのTwitterを加筆 --
2015-04-07 (火) 23:59:14
そろそろアイマス譜面は用語として不適切になってきたと思う --
2015-06-03 (水) 02:12:05
マイバチもそろそろ編集必要そうかな --
2015-06-03 (水) 05:57:22
手つなぎ音符だけの解説を入れるくらいなら音符全ての解説を入れた方が良いと思うんだがどうか --
2015-06-03 (水) 10:46:39
「正攻法」って用語集にはあてはまらないの? --
2015-06-11 (木) 21:18:38
↑受験やスポーツでも使われる用語だから・・・ --
2015-06-11 (木) 22:55:03
2人でプレーする場合 どちらかがノルマクリア成功すれば 次の曲に進めるドン --
2015-06-21 (日) 09:45:23
n分音符のところ、24分音符【は】「16分音符の3連符・6連符」が抜けてるんじゃない? --
2015-07-05 (日) 10:29:11
アイマス譜面は新旧で定義を分けても良いかも --
2015-07-06 (月) 08:26:10
演奏オプションに「とっくん」追加。 --
2015-07-12 (日) 09:30:19
マナー違反のとこにリザルト放置は? --
2015-07-23 (木) 08:23:08
リザルト放置は、意見が分かれますからね・・・。僕はリザルト放置はいいと思いますけど・・・。 --
2015-07-29 (水) 15:53:52
電車の時間が無い時とかやむを得ないからなあ 時間が足りなくなるギリギリまでやるのもどうかと思うが --
2015-07-29 (水) 15:56:09
いちおうリザルト放置について追加しておきました。 --
2015-07-29 (水) 16:03:05
これでいいでしょうか? --
2015-07-29 (水) 16:07:01
太鼓を手で叩いてプレイするのはどうですか? マナー違反ですか? 以前そういう人がいたので。 --
2015-07-30 (木) 21:46:07
↑2ちょっとだけ客観的な視点に変えて書き直してみた。どうだろう? --
2015-07-31 (金) 18:02:55
でたらめの説明を一部、動画で使わせてもらってよろしいですか? --
2015-08-04 (火) 21:28:40
ボスのところ、 新AC(キミドリ):Xa(裏譜面)、双竜ノ乱 ってあるけどXaは双竜とは並ばないだろw --
2015-08-11 (火) 17:41:44
↑個人差が激しいから両方載ってるだけ。それを言うならモモイロのドンカマと幽玄はどうなる --
2015-08-13 (木) 14:11:17
17マス氏の本名は稲益彩香です。バンナムのサイトやデジタルハリウッド大学のサイトから確認できます。また生年月日は1987年9月11日です。 --
2015-08-21 (金) 18:37:55
マイバチは法律的にもヤバいのでマナー違反に移動しました。 --
2015-08-29 (土) 20:58:12
↑7 俺だったら 先にコイン入れて バナパス読み込ませてるときに リュックからマイバチ取り出したり 三脚とかセッティングしている間に 手をパーにして 参加だドン! ってやってる --
2015-09-04 (金) 14:13:47
↑書いてて 思ったんだけど マイバチはあれるから 置いといて 休日とか結構並んでいて 自分の番が来たときに 初めて三脚をセットするのはマナー違反? --
2015-09-04 (金) 14:17:47
太鼓の達人における「変態」とはどのような感じですか?亜空間むずかしいに書いてあったんですが・・・ --
2015-09-17 (木) 21:19:36
アイマス譜面のとこ、リスタは表より裏の方が良いと思う --
2015-10-04 (日) 17:50:06
↑2(リズムが)変態という意味が多い --
2015-10-04 (日) 17:50:36
太鼓の達人では、ゲージが「魂到達後に、曲終了までにクリアライン未満まで大幅に削られる」譜面はないとのことなので、ラス殺し欄を削除いたしました。 --
2015-10-04 (日) 22:11:53
ゴーゴーの位置についてなんですが、 GMはその曲を象徴する部分が選曲時の流れ出しの位置でゴーゴーは普通に一番曲が盛り上がるところだと僕は思います。 --
2015-10-10 (土) 14:51:24
↑2ラス殺し記述を復活させました。 --
2015-10-10 (土) 15:31:05
https://twitter.com/toarukuraimax/status/641602401980383232
←ドラムスティックについてこの呟きを見つけました。今後の編集の参考にどうぞ。 --
2015-10-12 (月) 13:27:11
↑根拠がない事に変わりは無いがこのページには「ドラムスティック以外ではセンサーを痛めない」とは書かれてないから何とも --
2015-10-12 (月) 15:37:26
↑2どっち派でもないけど「種類が一緒(振動を信号するものレベルのまとめ方)」とか当たり前すぎてどうでもいい。素材は?大きさは?間隔は?これらが一番重要じゃないの? --
2015-10-12 (月) 18:36:36
n分音符のとこの、12分音符は「4分音符の3連符」で、24分音符は「8分音符の3連符・(4分音符の)6連符」だと思うんですが --
2015-10-17 (土) 16:53:38
また、公式では24分音符を「半拍三連符」としてます --
2015-10-17 (土) 16:54:50
↑「4分音符の3連符」は6分音符で、12分音符は一拍三連 --
2015-10-17 (土) 17:28:35
↑6ドラムスティックは形状のせいで面と縁の感度が違い過ぎる。やさしく叩く→面は適当だが縁が無反応、強く叩く→縁は適当だが面のセンサーに大ダメージ。大抵の使用者は後者、つまりクラッシャー。 --
2015-10-17 (土) 17:39:59
マイバチの説明で「公式大会などでは確実に使用できない」とあるけど海外の公式大会で例外的に認めたことなかったっけ? --
2015-10-24 (土) 17:33:36
ppph て何 --
2015-10-25 (日) 13:12:56
太鼓チームのスタッフ のうち、タケモトさんについては、この度担当譜面が発表となったので、ここのページから譜面ジャー一覧へ移転予定です。 --
2015-11-02 (月) 21:05:35
マイバチについてはその店の責任でもあるからどうしても使う時に店員さんに確認取った方がいい 店側がマイバチ容認してその責任も負う形になっていれば使ってもいい --
2015-11-21 (土) 12:50:13
誤字がある。 --
2015-12-23 (水) 21:09:42
↑間違えた。ジャンルのどうようのところのむずかしいがむつかしいになってるのと、命名者は太鼓の名人管理者、すでのさとし氏。野球のノーヒットノーランを真似て名付けたとのこと。の記事の太鼓の達人のはずが太鼓の名人になってる --
2015-12-23 (水) 21:11:40
むつかしいの所は修正しました。 太鼓の名人であっている --
2015-12-23 (水) 22:27:10
アレンマジックって何? --
2015-12-25 (金) 01:00:42
ドラムスティックが筐体に悪い情報はどこですか? --
2016-01-01 (金) 15:34:08
スティックが筐体に悪い情報が無いので消しました。ちゃんと検証した情報提示して下さい --
2016-01-01 (金) 15:35:57
代行がマナー違反なら、マイバチ全般もマナー違反じゃ無いの? --
2016-01-01 (金) 18:24:46
公式以外のマイバチはマナー以前にルール違反 --
2016-01-01 (金) 21:49:34
↑5 1振りで面と縁をそれぞれ反応させる方法 --
2016-01-01 (金) 21:57:47
基本天井の「新筐体では2曲・・・」の所はSilent裏も入りますよね? --
2016-01-01 (金) 22:00:31
だからマナー違反にマイバチを追加するか代行消すかした方が良いんじゃね? --
2016-01-01 (金) 23:15:22
歴代全一についての記述はないのでしょうか --
2016-01-02 (土) 09:55:07
↑歴代全一っていう確定的な証拠が無い --
2016-01-02 (土) 11:46:13
↑新筺体にも歴代全一はありますよ、そちらの説明なんてどうでしょうか。そりゃカードなしやサーバーが寝てる状態で実はもっといい記録がある、なんてのもないことはないんでしょうけど --
2016-01-02 (土) 21:21:11
全一の項目があるんだから歴代全一は説明不要だろう --
2016-01-02 (土) 22:00:23
↑2カード未使用で記録抜かした場合もあり得なくないじゃんだからドンだー広場で一位=全一にはならない --
2016-01-02 (土) 22:13:00
↑そりゃそうだけど「太鼓の達人の場合、太鼓道場やドンだーひろばに登録されている全国ランキング1位のスコアが『公式』の全一として扱われる。」とここで書いてるんだし、そんなピリピリせずにいいんじゃない --
2016-01-05 (火) 06:46:00
マナー違反の項目の空打ち(アレンジ)ってマナー違反じゃないんなら要らなくない? --
2016-02-03 (水) 06:00:47
↑ じゃあ、「空打ち(マナー違反)」と「空打ち(アレンジ)」っていう項目に分ければ? --
2016-02-03 (水) 07:49:19
アレンジとは微妙に違うかもな。マナー違反の方じゃない空打ちって言うと曲の初めとかの何もないところでロールしているとかあの辺り --
2016-02-03 (水) 08:21:20
立つドンはVITAのストーリーモードで出てた(カツも) --
2016-02-08 (月) 10:07:30
Vバージョンのかんぺきでノルマに乗った状態で不可を出したらクリア扱いになりました --
2016-02-10 (水) 20:08:14
ビームってのよく分からないんだけど単に高密度難複合ってことでよいのかしら --
2016-02-11 (木) 00:28:03
↑間違いじゃないんだけどビームは燎原の世阿弥ビーム、鳩のエトウビーム、稀だがカリキュのddkkビームくらいにしか使われないよ。幽玄みたいなのは終始高密度だからかあまりそう呼ばれないみたい。 --
2016-02-11 (木) 00:43:52
いつの間にか代行の項が消えてんだが。議論中に静かに消すのやめてくんないか。 --
2016-02-25 (木) 21:05:30
ヴァーナスはBPM180前後が限界って書いてあるけど、そろそろ変えるべきでは --
2016-03-22 (火) 15:47:13
よくでる15300のかんたんのコメントを受けて、精度曲の項目を編集。割れない風船などの定義を追加したものの、Wii4のヒカカナ裏については精度曲かどうか不確かな部分がある。 --
2016-04-10 (日) 15:09:44
理論上の話であれば「天井スコアに限界がある曲」の説明は意味を成さないから「割れない風船がない曲」くらいにして、割れないことを想定されているかどうかは配点から察するのがいいんじゃないかな --
2016-04-10 (日) 15:40:09
精度曲の定義を変えた上で再度編集。天井スコアの計算に使用しない風船等の条件を「割ることを想定していないもの」として編集しました。 --
2016-04-10 (日) 19:18:48
精度曲の「天井スコアに上限がある」という条件にシステム上の限界を考慮しない一方で、「その上限に達することが可能」という条件にシステム上の限界を考慮するような説明にしました。 --
2016-04-12 (火) 21:11:21
黄色連打の天井が「システム上の限界を考慮」しないのに風船連打が割れるかどうかはシステム上の限界を考慮していて都合がいい書き方に見えるな --
2016-04-13 (水) 00:32:55
きまぐれって確か普通→でたらめ→普通...を繰り返すやつじゃなかったっけ? --
2016-05-24 (火) 22:40:28
けちゃどん玄人は完全じゃない精度譜面なので消しました --
2016-05-25 (水) 10:48:22
スタッフ一覧にあんぬさん追加。 --
2016-05-29 (日) 21:17:05
↑3 それな。何故か皆でたらめを簡単にしたやつと解釈してるから治すべき。 --
2016-06-15 (水) 09:49:46
多分きまぐれは普通→でたらめ→普通と繰り返すがその確率が表の通りじゃ無い?どちらにせよきまぐれの説明文を変えたほうがいいね。 --
2016-06-18 (土) 20:39:28
↑3ds2ふなっしーで確認したけど、いわゆる普通区間とでたらめ区間があると区別できるような、区間で分けたような面の連続も、でたらめのように面と縁が同じくらいになる区間も確認できなかった。詳細求む。 --
2016-06-19 (日) 18:34:38
大福さんのツイッターアカウントが消えていたので消しました --
2016-07-20 (水) 21:24:02
シャッフルって何 --
2016-08-02 (火) 19:49:40
↑比較的速めのハネリズム。Ignis Danseのサビとか。 --
2016-08-04 (木) 16:06:47
ホワイトと3DS3のラスボス曲を追加しました --
2016-08-16 (火) 14:39:13
クレジットの設定が最高[1COIN as 9CREDITS]であることを店員に見せてもらったので、表に反映してみました。 --
2016-08-17 (水) 10:13:36
ジャンル:クラシックのイメージカラーはDS2、3の時代は薄橙 --
2016-08-23 (火) 00:11:10
コインシューターを10円用に変えれば10円36曲もできるはずだけど、もし10円で1クレ入る筐体を見たことある人いたら報告お願いします --
2016-08-30 (火) 13:57:22
↑5 それ普通のハネリズムなんだが。シャッフルは16分の奇数・偶数連打が変則的に流れてくる譜面等の事だぞ。DANや花表が良い例。 --
2016-09-23 (金) 08:20:45
↑
「1拍を3分割して2:1の割合で音長を取る」
のがシャッフル --
2016-09-26 (月) 16:08:56
精度の欄に補足文を1行追加。 --
2016-11-04 (金) 15:39:18
コインシューターを変えれば、100円玉以外にも50円玉や10円玉なども使用できるはずなので、ちょっと文面を変更しました。 --
2016-11-28 (月) 23:57:05
リザルト放置の悪化版として捨てゲーがある --
2016-12-05 (月) 09:01:17
最近Twitterでパフォーマンスプレイってのが話題に上がってるけど、あれって本来のプレイスタイルに反してるしそもそも周囲に危険なプレイだと思うのだがどうかね。 --
2017-01-05 (木) 12:31:42
↑バチを高く上げて振る、デコピンだけでフルコンボ狙う、演奏中左または右1回転は危ないですが、可狙いやオプション「ドロン」で演奏は問題ないかと。 --
2017-01-05 (木) 13:18:45
マナー違反だと思うけど友達がある曲を詰めてる時に指の水ぶくれ壊してまでやってハウスバチのグリップに血がついたことがあって不潔だったからその友達に店員さん呼んでる間にウェットティッシュでグリップを拭いて店員さんと一緒にグリップ拭いて友達は絆創膏もらって今日は帰りなと言われて帰りました。要約すると指の皮が治ってない内に太鼓やるとバチに血がついて他の人が不快に思って最悪出禁になる可能性があるということです。ちなみにその友達は出禁くらってません --
2017-01-10 (火) 20:41:25
暴発の説明に左フチの暴発が酷い場合、おに・裏譜面を出す事はほぼ不可能。ってあるけど --
2017-01-30 (月) 17:39:03
↑左じゃなくて右縁に直すべきかと。 --
2017-01-30 (月) 17:41:57
↑右縁のみを叩いてるのに左縁が反応してしまうという意味の暴発ですよ --
2017-02-23 (木) 23:02:21
旧基準・新基準の説明も追加した方が良いのでは --
2017-03-11 (土) 19:22:55
ポーズ法はプレイ用語に入りますか? --
2017-04-05 (水) 15:56:26
↑7 可狙いとかはネタプレイの一種でしょ。↑8で挙げられているパフォーマンスってのはブレイクダンス始めたりする奴でしょ。 --
2017-05-11 (木) 08:45:14
風が吹いているってそんな逆詐称じゃなくないか? --
2017-07-13 (木) 23:13:09
まだ早いかもしれないけど、詐称にやってみよう、ともにを入れた方がいいと思う。最近の代表でかなりの詐称だし。 --
2017-07-13 (木) 23:18:59
洋楽と海外アーティストの曲ってほとんど変わりなくないか? --
2017-08-04 (金) 21:34:10
コンボ数が1000を越えるのは12譜面とありますが、もっと沢山有ります。編集お願いします。 --
2017-08-10 (木) 22:32:44
詐称曲に、ともにを追加したらどうですか? --
2017-08-10 (木) 22:41:37
平均密度1位更新されたぞ!密度の3の部分、今は幽玄ではない。 --
2017-08-21 (月) 02:15:04
マジドリ→×、ともに→〇 --
2017-08-24 (木) 23:04:03
詐称 ORAS裏 --
2017-08-25 (金) 05:52:18
ボカロのアニメ曲はアニメにはならないはず。ボーカロイドだろう --
2017-08-25 (金) 22:14:47
最近はむずかしいコースも難易度が上昇傾向にあるボカロの一部を削除 --
2017-08-27 (日) 15:53:21
風が吹いているは妥当 --
2017-08-28 (月) 13:59:20
ソウルキャリバーは定番じゃないと思う。景清も微妙 --
2017-08-29 (火) 09:40:11
詐称結構変えていいと思います。桃源郷も今はないし --
2017-09-10 (日) 17:30:22
↑2 流石にカゲキヨは定番といっていいかと、誰もが通る中堅譜面ですし --
2017-09-16 (土) 15:59:57
捨てゲーに段位道場で不合格が確定、合格、金合格が絶望的な時にもすることがあると追加していいと思う --
2017-10-19 (木) 11:27:38
↑3 サヨナラ曲を変更しました --
2017-10-19 (木) 16:03:22
↑5ソウルキャリバーは機体ランキングスカスカなのも珍しくないし、CS収録もそれほどないのできたさいたまとかに変えてよさそう --
2017-11-06 (月) 15:35:10
発狂にシン・ゾンビを追加してみたらどうですか? --
2017-11-26 (日) 14:31:39
音符がパクパクし始めるの新筐体では51から速くなるのは151怒るのは301だった気がします --
2017-12-27 (水) 09:31:58
密度のとこの一番下infinite rebellionじゃないですか? --
2017-12-28 (木) 00:52:09
瞬間密度一位V I CTORI Aの30打/秒ですよ --
2018-01-09 (火) 21:20:16
ハネリズムにイグニスダンスと青ラプ裏はよ --
2018-02-15 (木) 01:10:14
1台de --
2018-02-16 (金) 20:00:04
2人が1つの太鼓で叩くことって何か名称ありませんでしたっけ? --
2018-02-16 (金) 20:11:04
↑和尚 --
2018-03-04 (日) 17:43:32
↑それは、双打譜面を二人でやること --
2018-03-04 (日) 17:49:43
今更感がすごいですが最高密度の幽玄の乱をInfinite Rebellionに変更しました --
2018-03-06 (火) 13:50:09
レッドのラスボス曲 No Gravityは絶対おかしい --
2018-03-15 (木) 12:13:44
イエローのラスボス曲 Infinite Rebellion --
2018-03-15 (木) 12:14:14
段位での捨てゲーはマナー違反なの?後ろの人も不合格確定なのがわかるし無駄に体力を使わないメリットがある。台から離れなければ問題ないと思う。 --
2018-03-23 (金) 01:41:11
↑人によっては感じが悪い --
2018-04-03 (火) 21:47:24
(個人的には正直そうでもない) --
2018-04-03 (火) 21:47:57
↑5書いたの俺だけど他なにがあった? --
2018-04-03 (火) 21:54:13
VICTORIAの瞬間密度はBPM148の48分だから29.6打/秒だぞ --
2018-07-15 (日) 08:56:30
「ああああ」というSN、登録可能でした。訂正お願いします。 --
2018-08-05 (日) 11:51:20
11号追加。↑その部分を削りました。 --
2018-08-11 (土) 13:30:56
理論値の説明の最後の行にミスがあるので、訂正お願いします。 --
2018-08-21 (火) 11:35:27
NNのとこ、ほぼ可でつなげないとってなってまっせ --
2018-09-16 (日) 08:03:15
チキンのとこ、Naked Glowを最後の大音符で可を出してしまい惜しくも1099560点になってしまった、でチキンのどちらの意味にもなるのか。座布団1枚! --
2018-11-23 (金) 15:26:46
2018-12-17 (月) 02:40:40 付けの雑談所で公式マイバチの対応のスレッドがあったため、ここのマイバチ欄に一部加筆。 --
2018-12-17 (月) 12:04:03
項目が非常に多くなってきたため、ジャンル別から五十音順への改稿を提案致しますがいかがでしょうか。 --
2019-02-13 (水) 03:53:48
恵方巻きって何や? --
2019-05-02 (木) 21:16:36
ロールとは? --
2019-05-07 (火) 05:51:40
↑1,↑2 説明を追加しました --
2019-05-07 (火) 06:44:48
変拍子に関して理論的にはむしろ後者のほうが本来の用法であるため加筆修正致しました。前者は厳密には混合拍子となります。 --
2019-07-23 (火) 03:24:24
擬似32分のところにBPMとはのリンク貼った方がいいと思います。 --
2019-07-27 (土) 09:59:44
類似32分の1小節1.5/48拍タイプのとこ任天堂スイッチverの解析…って書いてありますが、解析ってどのようなものですか? プログラム弄ったんですか? --
2019-08-06 (火) 00:13:10
初音ミクの消失-劇場版-はボーカロイドにはいってますよ --
2019-08-08 (木) 11:56:24
太鼓の面縁の反応を悪くするクラッシャーって99%子供なんだよなー --
2019-10-27 (日) 11:18:44
マナー違反に部品の窃盗も加えない?? --
2019-11-07 (木) 21:55:48
↑マナー違反の範疇だとお考えで? --
2019-11-07 (木) 22:05:42
ロール処理欄にアレンマジック,逆アレンマジックの説明もある方がいいと思います --
2019-11-12 (火) 19:23:34
↑4ショッピングモール勢か? --
2019-11-12 (火) 19:27:31
「譜面に関する用語」にリンクできていなかったので直しました --
2019-11-17 (日) 10:09:05
密度のところをVICTORIAからpoxei♦DOONに変更をお願いします --
2019-11-24 (日) 11:42:08
グリーンのラスボス曲、モノボ裏、疾風裏、海神を追加 --
2020-03-22 (日) 21:10:18
どうようジャンルはACではニジイロ以降廃止だけどCSも実質Wii2を最後に廃止されてる --
2020-04-16 (木) 03:31:00
ニジイロVer.稼働から次のアップデートまでのバージョン表記は初回なので「AC16.1.
0
」、次のアプデ以降に追加された曲はVer.0
2
.02なので「AC16.1.
2
」となっており、「AC16.1.1」が何故か存在しない。 --
2020-04-16 (木) 19:09:48
AC16でも等速で32分を置いているらしい。 --
2020-05-07 (木) 13:06:31
平均密度って何? --
2020-05-09 (土) 16:09:22
平均密度は総音符数÷演奏時間です --
2020-07-23 (木) 12:57:43
俗に言う「変態譜面」に、具体的な定義付けはされているのでしょうか --
2020-07-25 (土) 00:17:20
(↑の続き)「トリッキー」や「リズム難」とは少し違うような使われ方をされていると感じたのですが… --
2020-07-25 (土) 00:19:37
「&br;」による文章中の改行を多用しないでください。PCで見たときは見た目が綺麗でも、他の端末から見た場合表示が崩れる場合が多いです。 --
2020-08-07 (金) 06:00:05
基本的な太鼓の達人の用語はすごいな✨✴ --
2020-09-12 (土) 00:54:59
クソデカスペシャルフラッグがまだ生き残ってたw --
2020-09-25 (金) 12:19:07
演奏オプションの「オート」の項目がまだ無かったみたいなので作成してみました。 --
2020-11-20 (金) 12:50:10
kd処理、dk処理 --
2020-12-13 (日) 21:59:53
↑間違えた。kd処理、dk処理、ニジイロver(仕様上のメンテ不良) とかいろんなところで言われてるしかいたほうがいい --
2020-12-13 (日) 22:01:33
公式Twitterへのリンクも総合、AC、CS、iOSごとにしたらいいと思いますか? --
2021-02-21 (日) 08:44:32
↑一応間に合わせで各リンクを設けました --
2021-02-21 (日) 12:16:40
静電気と旧ソラ面と面ヤスリはドンだーで使われている用語なので追加しました。。 --
2021-03-07 (日) 15:48:17
ゲーム&バラエティがゲームミュージックとバラエティに分離するため加筆しました。 --
2021-03-18 (木) 17:18:57
ラスボス曲の項目に2020Verの内容を追加しました。 --
2021-03-25 (木) 10:18:50
ゲーム&バラエティの項目を分離した上で、ジャンル関連編集。ポップス離脱が多かった。 --
2021-03-25 (木) 18:38:29
リミット値は用語集に入れないのかな? --
2021-04-10 (土) 12:49:13
関連WIKI
jiro
jironotes
moeryutaiko
太鼓さん次郎譜面パックwiki
太鼓の達人 高難易度攻略wiki
メニュー
収録曲リスト
作品別情報
アーケード版(AC16)
日本版
2.
ニジイロ2021
1.
ニジイロ2020
*2
アジア版
1.
ニジイロ2021
アーケード版(AC15)
日本版
11.
グリーン
10.
ブルー
9.
イエロー
8.
レッド
7.
ホワイト
6.
ムラサキ
5.
キミドリ
4.
モモイロ
3.
ソライロ
2.
KATSU-DON
1.
無印
ブラジル版
4.
モモイロ
アーケード版(旧筐体)
日本版
AC14
AC13
AC12増
AC12
AC11
AC10
AC9
AC8
AC7
AC6
AC5
AC4
AC3
AC2
AC1
亜洲版
AC12亜
AC11亜
家庭用ソフト(CS)
Nintendo Switch
NS1
NS RPG
Wii U
Wii U3
Wii U2
Wii U1
3DS
3DS3
3DS2
3DS1
Wii
Wii5
Wii4
Wii3
Wii2
Wii1
DS
DS3
DS2
DS1
PS4
PS4
PS Vita
PS Vita
PS Vita MS
PSP
PSPDX
PSP2
PSP1
PS2
CS7
CS6
CS5
CS4
CS3
CS2
CS1
アニスペ
アニメ祭
TDM
その他
スマートフォン&
タブレット
PTB
iOS
Android
iOS(その他)
Android(その他)
その他機種
Beena
もばいる
RT
海外版
3DS
3DS2韓
PS Vita
PS Vita亜
PS2
米TDM
ジャンル別(新基準)
ポップス
アーティスト別
アニメ
アニメ別
ボーカロイド™曲
ボーカロイド別
バラエティ
東方Projectアレンジ
BMS楽曲一覧
キッズ
クラシック
作曲家別
ゲームミュージック
ゲーム別
THE IDOLM@STER
ナムコオリジナル
シリーズ別
ジャンル別(旧基準)
J-POP
どうよう
ゲーム&バラエティ
コース別難易度別
おに
★×10
★×9
★×8
★×7
★×6
★×5
★×1~4
むずかしい
★×8
★×7
★×6
★×5
★×4
★×3
★×2
★×1
ふつう
★×7
★×6
★×5
★×4
★×3
★×1・2
かんたん
★×5
★×4
★×3
★×2
★×1
コンボ数順
かんたん:
200以上
/
200未満
ふつう:
300以上
/
300未満
むずかしい:
500以上
/
500未満
おに:
600以上
/
600未満
クリア難易度順(新筐体)
議論状況は
こちら
参照(
別のWikiです
)
難易度順について
(AC15時点のページもこちら)
おに
★×10
(議論中)
★×9
(議論中)
★×8
★×7
★×6
★×5
★×1~4
むずかしい
★×8
(議論中)
★×7
(議論中)
作成議論所
(必読)
その他
五十音順
初出順
旧筐体まで
新筐体グリーンVer.まで
新筐体ニジイロVer.以降
曲ID順
song_no順
BPM順
基本
/
最高
/
新筐体
/
見た目
BPMについて
平均密度順
称号の一覧
/
称号対象曲
称号ガシャパーツ一覧
クリア・フルコンボ称号
極スコア
新筐体のごほうび一覧
ごほうびショップ
AIバトル演奏
段位道場
太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴
AC限定収録曲
AC未収録曲
限定公式譜面一覧
特徴的な譜面
精度曲一覧表
オススメ練習曲一覧
関連リンク
ドンだーページ(公式サイト)
公式ブログ
開発日記(旧公式ブログ・アーカイブ)
歌詞紹介(アーカイブ)
設置店舗情報
太鼓の達人 公式Twitter
総合
ゲームセンター版(旧総合)
家庭用
スマートフォン(SP)
太鼓の達人公式Instagram
ドンだーひろば(プレイデータ保存用)
その他
ページ作成・リクエスト時の注意等
/
譜面ページ作成
コメント時の注意
/
ルール
よくある質問
バージョン表の表記の意味が分からない
という方は
こちら
基本の遊び方(アーケード版)
用語集
雑談所
アンケート所
疑問解決所
管理人へのご意見
会議室
譜面リクエストetc
譜面未補完リスト
/
AC9,CS7以前
譜面作成ソフト
/
使い方
譜面作成上の注意
動画未補完リスト
【グリーンVer.】配点未補完リスト
資料集
更新履歴
最新の25件
2021-04-20
難易度表/おに/D's Adventure Note
難易度表/おに/Garakuta Doll Play(裏譜面)
連打秒数表
難易度表/おに/須佐之男
コメント/難易度表/むずかしい/ねこくじら
コメント/難易度表/おに/隼
コメント/難易度表/おに/スーハー2000
難易度表/おに/悲しき蒼穹を翔ける
難易度表/おに/ラプソディ・イン・ブルー
難易度表/むずかしい/ラプソディ・イン・ブルー
難易度表/ふつう/ラプソディ・イン・ブルー
難易度表/かんたん/ラプソディ・イン・ブルー
難易度表/むずかしい/指先からはじまる物語
難易度表/ふつう/指先からはじまる物語
難易度表/かんたん/指先からはじまる物語
難易度表/むずかしい/銀の意志 Super Arrange Ver.
難易度表/ふつう/銀の意志 Super Arrange Ver.
難易度表/かんたん/銀の意志 Super Arrange Ver.
難易度表/むずかしい/悲しき蒼穹を翔ける
難易度表/ふつう/悲しき蒼穹を翔ける
難易度表/かんたん/悲しき蒼穹を翔ける
難易度表/おに/天照
難易度表/むずかしい/アメイジンググレイス
難易度表/ふつう/アメイジンググレイス
難易度表/かんたん/アメイジンググレイス
今日の25件
太鼓の達人 新筐体の収録曲
(440)
雑談所
(421)
難易度順/AC16/おに/★×10
(229)
難易度表/おに/彁
(171)
NS1の収録曲
(138)
難易度表/おに/★×10
(115)
難易度表/おに/赤と白薔薇の魔女
(103)
難易度表/おに/BORDERLESS
(96)
コメント/雑談所
(91)
難易度表/おに/Vixtory(裏譜面)
(87)
過去の段位道場
(85)
難易度表/おに/幽玄ノ乱
(84)
難易度順/AC16/おに/★×9
(84)
難易度表/おに/Central Dogma Pt.1(裏譜面)
(84)
難易度表/おに/隼
(80)
難易度表/おに/黒船来航
(68)
太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴
(67)
難易度表/おに/Rhythm and Police
(65)
段位道場
(64)
シリーズ曲一覧
(62)
難易度表/おに/D's Adventure Note
(50)
段位・称号の一覧
(48)
PS Vita1の収録曲
(45)
難易度表/おに/World of GENPEI TOMADEN
(45)
難易度順/AC16/おに/★×8
(43)
counter: 16119
today: 2
yesterday: 0
online: 65