難易度表/ふつう/Purple Rose Fusion
- 道中が割と易しめのむずかしい、おにと違い、こちらは道中も★×7相応。ラストに至っては完全に規格外でむずかしい上位クラスの難所となっている。 --
- 表記がふつうコースで実質むずかしいコースの譜面。むずかしいコースで考えても★×6は確実にある。 --
- >8分の複合が中心で3連打のパターンが全て揃っている。 とあるが、惜しくもカカドだけはない。 --
- 風船の打数修正を反映。それとともに、ラスゴーを半速にしたものも上げてみた(BPM250の8分とBPM125の16分は感覚が違うが参考程度に)。この部分だけを見れば明らかに下手なおにコースより強い。 --
- BPM250の8分音符=BPM125の16分音符 つまりおに3〜4相当の難易度 これを所見でさばける普通適正者はそうそういないと思う --
- ↑よくみたら3〜4どころではなかった --
- ついでに聞くけどBPM125の曲って例えば何がある? --
- ↑気分上々↑↑とマルモ --
- 面の割合は285/494(57.69%)でふちもそこそこありごまかせないので注意。これよりコンボが多い〆ドレーは90%以上の面率。 --
- 曲全体の音符密度は3.88打/秒でふつうではトップクラスだがあくまでもふつうの域を出ない程度。しかし凶悪なラスゴーの音符密度は6.25打/秒もある。普通におにに匹敵するレベルである。 --
- 〆ドレー2000の時も思ったが、意識的にふつうコースで500コンボまで行かないようにしている気が・・・ でも、譜面はかなり面白い。 --
- 発狂地帯だけで3分の1くらいの音符数になるけど、それも最後にあるから魂ゲージへの影響が大きい。 --
- これとかステゼロとか普通が一番ヤバイ曲だな --
- ちなみに北(鬼)の通しの音符密度は約6.4 そう考えてるといかにこいつの第2ゴーゴーがとち狂ってるかわかる --
- なんでおに意外は半速の譜面があるの? --
- ↑それだけそのレベルにしてはヤバいってことだ 一昔前ならこれが「難コースの」★7でもおかしくなかった --
- ↑2 譜面を作った者だが↑に補足する感じで、おにに半速譜面がない理由は16分が多いため半速にするとゴチャゴチャしてかえって見づらくなると思ったため。 --
- ラス殺しは難しいの★×7並み --
- ↑4 半速の方がラスゴーのヤバさが分かりやすいと思う --
- 難所で168の音符があるから道中で494-168=326。 さらに適正者は分業処理が多いということを考えると道中でもむずかしいやってないと持たんよこれ…。 --
- この曲の平均密度:3.88個/秒。BPM250地帯の平均密度:6.25個/秒。とてもふつうとは思えない数値だな。 --
- 区間最大密度(例えば4小節とってみた場合)は7.0打/秒のスーハーを上回る7.29打/秒。新筐体最強。 --
- 実際、ふつうドンだーがプレイしてるのを見たが、BPM250になってからは、ほぼ手が動いていなかった。 --
- 全コース最高難易度の曲で、ふつうコースのコンボ数がかんたんよりむずかしいに近いのはかなり珍しい。 --
- 序盤はかんたん寄り、後半はむずかしい寄りという極端な譜面 --
- 動画見れない --
- 動画見れないです・・・ --
- ↑ 消しておきました。 --
- プレイ動画のアップロードと次郎のオート追加をしました。 --
- 最後ふつう適正はおろか、むずかしい適正でもきついだろこれ。 --
- 最近だと普通コースにこの速さの16分がある時点で衝撃なのに最後がアレすぎて全く目立たん --
- キャプチャ動画に変更。 --
- BPM125の16分音符か… --
- 繰り返しが多いことだけが唯一の救い。 --
- 最後にHS0.5かけると面白そう --
- ↑高速が不得意な自分としては、むしろその方が助かる。 --
- 幽玄ノ乱が来て、この曲も随分可愛く見えるな --
- ↑おに★×7≦ふつう★×7になってしまった曲だからな --
- おにだと☆3くらいか --
- いや4はあると思う --
- ラストはかなりきつめだけど、それ以外もそれなりにキツイので油断は禁物。 --
- ↑2〜3 ラス殺しからして★3〜4どころか★5でも詐称 ★6くらいだろう --
- まぁふつう適正者はナムオリなんぞ選ばないがな --
- ラス殺しは幽玄に並ぶ --
- この曲で一番のレベル不相応譜面はこれだな。 --
- ラストの複合はむずかしいコースよりかなり簡単だが、それでもむずかしい★×7相当。他コースも不相応な難易度だからな。 --
- ラス殺しは8分複合のパターンが極めて多く、松適正者にも視認できるか怪しい。人によってはフルコンボ・全良においては幽玄より難しいと感じるかも。 --
- ↑ でも、幽玄はもっと速いからなぁ --
- ↑だけど、あちらは複合の大半がカカドやドカドで、視認難な地帯は74~77小節あたりぐらいだと思う。そこもかなり厄介だけど、長めで単純な複合なのでかえって見やすいし、奇数連打だから、そんなに厳しいわけでもない。 --
- まず幽玄はほぼ全域が高速地帯(てか最初も十分おかしい)だから話にならない。 --
- 前半もきつくね? --
- ↑3 幽玄なめすぎでしょ。こっちも大して複雑っていうほどじゃないし、そもそもBPM50も違うんだからこっちの方が明らかに見やすいのは事実。74〜77小節なんか見えたところで適正者は手も足も出せないから。 --
- まずコンボ数と密度の時点で難易度差は歴然。 --
- ゲージ考慮しなければ幽玄かんたん≒これ(多分) --
- 難易度不相応だけど楽しい譜面の1つ。「はんそく」オプションがあれば、おに★×7適正者が良い練習になりそう。 --
- ↑でたらめも追加しましょうよ。複合練習ですっ! --
- ニジイロの配点追加 --
- 未だにふつう最難関と書かれてあるのも時間の問題かな --
- 幽玄の簡単というよりカオスタイム普通と難しいの間ぐらい? --
作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-03-02
2021-03-01
今日の25件
- counter: 5367
- today: 1
- yesterday: 0
- online: 9