難易度表/おに/ouroboros -twin stroke of the end-
- 攻略を加筆 --
- とうとう〆ドレー以外の1001コンボ以上の譜面で、コンボ数が既存の曲と被る日が来たか --
- タイトル長すぎて選曲画面で文字潰れて読みにくくなってるの草 --
- ランカーが結構やばいみたいに言ってたけど、消失裏とかより全然遅いやん。ラッシュ旧式ダブルで安定させればまぁ普通にハウスでも攻略対象なんじゃない? --
- あ、青天の黎明はアカンな…。多分こっち言ってたんだ --
- 説明の日本語がおかしい… --
- ↑おかしいと思ったら直してくれるとありがたいのだが --
- おかしい、とだけ書かれても困る --
- Xevel がゲームミュージックの最高密度更新しちゃったしグルコスでは4曲しかない難易度15の曲だから他機種の曲とはいえ最難関を更新するつもりの裏譜面(例えば32分、48分大量の譜面)追加してほしいなあ・・・ --
- 流石にそれは無いかと今のままでも超人課題曲適正難易度だしこれ以上難しくするとクソになると思うので --
- 大型大会の課題曲で達人レベルの譜面作ったら荒れるだろうし、この辺がボーダーラインだと思います --
- ↑ グルコスの新曲は最難関更新しそうという --
- BPM200の24分だったらロール処理ギリギリ使える範囲だけど --
- 190なのがミソ --
- 今回の新曲で一番キツイかもしれない --
- 24分がスーハーとほぼ同じ速度とはいえこっちの方が圧倒的に速く感じる --
- てかコンボ数不死心と同じなんだな超人入りそう --
- 不死心www --
- 結局日本語の説明がおかしいとか書いてた人はどこがおかしいと感じたんですかね?不完全な日本語のままで書かれたままでいいんですかね?すごいもやもやするんですが --
- ガーベラとゼベルは曲にない音詰めてまで難しくしてんのにやや手加減してるこいつが1番難しいという --
- 多分今回の課題曲インフレの原因だろうな。手加減し過ぎない調整してこれなら他が難しくなるわけだ --
- Scarlet Lanceが進化して帰ってきた感 --
- ↑2 まあ余ってる音全部詰めたら1300くらいは余裕で行きそうだしね。このくらいでちょうどいいと思う --
- スカーレットとは違くね? --
- これ音とろうと思えばもっととれるのになあ、なんか自重してる感じがすごい。 --
- 111小節に縁大音符がまえの24分と繋がっているが、仕様上大丈夫なのだろうか。 --
- 全く問題ないというかハロハロでやってる --
- ↑4 24分がさらに厄介になった、といっていいと思う --
- GROOVE COASTERのHard譜面に肉付けした感じ。 --
- 24がもう少し多くてもいいと思う --
- 曲のリズムを理解するのが鍵。他の人も書いてるがグルコスの譜面みたいに細かい音合わせだから慣れるまでは難しい --
- 面ラッシュシングルじゃ無理だからロールで行きたいけど多重しそうで怖い --
- シングル鍛えればいいじゃん --
- ↑2 しっかり12分を意識すれば大丈夫 --
- サビの入りにめちゃくちゃ鳥肌立つんだけど共感出来る人いるかな… --
- 2−1で安定した --
- 参考になるかわかりませんが、私は最初はシングル(のつもり)、最後はロール処理でやったらフルコンボできました --
- ラスゴーの縁24分が何気にキツイ --
- ↑2 (のつもり)って何? --
- これグルコスの譜面を意識してるよね。 --
- ↑2 ベチャシングルすぎてロールっぽいって事?ww --
- 如何にもプレイヤーを翌日筋肉痛にさせてくる譜面ような曲 --
- ↑2 なにわろてんねん --
- 39小節目だけカーンが作りそうな複合してる --
- 11〜26小節がゴーゴーでも違和感ないな --
- ↑いやある --
- ↑具体的にどの辺が? --
- ↑ どの辺って言われても違和感あるとしか --
- 音がまだまだ余ってるあたりこれでもかなり自重したんだな --
- 4つ区切りしやすい長複合とかHSがえむけぴさんっぽい --
- 59〜60は12分の簡単な複合にして欲しかったなぁ⋯そこも自重のうちなのかな? --
- ↑7 確かに27小節からゴーゴーじゃなくなる感はあるけどゴーゴーにするには盛り上がりがちょっと足りんかな? --
- 総合力は共通するけど、Xevelは複合処理、ouroborosは体力と高速処理が互いに比べて強い印象 --
- 24分の打数がてんぢくとほぼ同じだね(てんぢく252打、ouroboros250打) --
- 曲名からして双打有りそうだったのに・・・ --
- むずかしいくらいの譜面が2つ来て双打はつらすぎる。 --
- 24分の密度はどのくらいですか? --
- ↑約18.8打/秒 --
- BPMの10分の1したのが24の密度だゾ --
- AIで2勝2敗突入すると胸熱展開なんだけど --
- 平均密度が意外と高くないのことに驚き。 --
- 96〜106小節、配置も配色も独特だからやりにくいわ。107小節からの方が繋がりやすい。 --
- ↑そういう時はアレンジぶち込むとやりやすい --
- ゼベルより普通にむずい --
- YouTube?のグルコスの方の音源のBPMは187.8だったんですが、太鼓だとちょっと速いんですか? --
- ↑その音源動画が何故かちょっと遅くなってるだけ --
- こいつに超人2曲目疑惑が出てきたらしい --
- 俺は元々ouroboros→カラフル→ドラモン裏で予想してたんだけどな…、当たったら嬉しい。 --
- 3曲目は確実に新曲でしょ --
- ↑ ↑2の人です。そうなんですよねー、どちらかというと、ouroborosが段位に来ることにかけてます。ドラモン裏は望み薄かなーという感じです。 --
- 公式ブログにあったリストで"超人2曲目だけ鬼マークが少し下"という情報があって実際に見たらそうだった。タイトルの長いこの曲ならあり得るな --
作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-01-22
今日の25件
- counter: 6063
- today: 1
- yesterday: 0
- online: 56