太鼓の達人 譜面とかWiki
MenuBar
編集
添付
凍結
新規
最終更新
一覧
単語検索
コメント
/
難易度表
/
おに
/
Aragami
メニュー
基本情報
基本システム
配点
基本の遊び方(アーケード版)
よくある質問
バージョン表記一覧
用語集
英数・あ行〜か行
さ行〜な行
は行〜わ行
資料集
収録曲リスト
作品別情報
アーケード版 (AC16)
日本版
3.
ニジイロ2022
(2022.3.16〜)
2.
ニジイロ2021
(2021.3.25〜2022.3.15)
1.
ニジイロ2020
(2020.3.24〜2021.3.24)
アジア版
2.
ニジイロ2022
(
ENG
/
中文
)
アーケード版 (AC15)
日本版
11.
グリーン
10.
ブルー
9.
イエロー
8.
レッド
7.
ホワイト
6.
ムラサキ
5.
キミドリ
4.
モモイロ
3.
ソライロ
2.
KATSU-DON
1.
無印
ブラジル版
4.
モモイロ
アーケード版 (旧筐体)
日本版
AC14
AC13
AC12増
AC12
AC11
AC10
AC9
AC8
AC7
AC6
AC5
AC4
AC3
AC2
AC1
亜洲版
AC12亜
AC11亜
家庭用ソフト (CS)
Nintendo Switch
NS2
/
サブスク
NS1
NS RPG
Wii U
Wii U3
Wii U2
Wii U1
3DS
3DS3
3DS2
(
3DS2韓
)
3DS1
Wii
Wii5
Wii4
Wii3
Wii2
Wii1
DS
DS3
DS2
DS1
PS4
PS4
PS Vita
PS Vita
/
PS Vita亜
PS Vita MS
PSP
PSPDX
PSP2
PSP1
PS2
CS7
CS6
CS5
CS4
CS3
CS2
CS1
アニスペ
アニメ祭
TDM
/
米TDM
Xbox(X|S・One)/Windows
Xbox
その他
スマートフォン &
タブレット
PTB
iOS
Android
iOS(その他)
Android(その他)
その他機種
Beena
RT
もばいる
ジャンル別 (新基準)
ポップス
アーティスト別
洋楽
キッズ
アニメ
アニメ別
ボーカロイド™曲
ボーカロイド™別
ゲームミュージック
ゲーム別
THE IDOLM@STER
音楽ゲーム
バラエティ
東方Projectアレンジ
BMS
クラシック
作曲家別
ナムコオリジナル
シリーズ別
ジャンル別 (旧基準)
J-POP
どうよう
ゲーム&バラエティ
コース別難易度別
おに
★×10
★×9
★×8
★×7
★×6
★×5
★×1〜4
むずかしい
★×8
★×7
★×6
★×5
★×4
★×3
★×2
★×1
ふつう
★×7
★×6
★×5
★×4
★×3
★×1・2
かんたん
★×5
★×4
★×3
★×2
★×1
コンボ数順
かんたん :
200以上
/
200未満
ふつう :
300以上
/
300未満
むずかしい :
500以上
/
500未満
おに :
600以上
/
600未満
クリア難易度順 (新筐体)
議論状況は
こちら
参照(
別のWikiです
)
難易度順について
(AC15時点のページもこちら)
おに
★×10
(議論中)
★×9
(議論中)
★×8
★×7
★×6
★×5
★×1〜4
むずかしい
★×8
(議論中)
★×7
(議論中)
★×6
(議論中)
作成議論所
(必読)
その他
五十音順
初出順
旧筐体まで
新筐体グリーンVer.まで
新筐体ニジイロVer.以降
曲ID順
song_no順
BPM順
基本
/
最高
/
新筐体
/
見た目
平均密度順
称号の一覧
/
称号対象曲
称号ガシャパーツ一覧
クリア・フルコンボ称号
極スコア
新筐体のごほうび一覧
ごほうびショップ
AIバトル演奏
段位道場
太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴
アジア版
AC限定収録曲
AC未収録曲
限定公式譜面一覧
特徴的な譜面
精度曲一覧表
オススメ練習曲一覧
関連リンク
ドンだーページ
(公式サイト)
公式ブログ
太鼓の達人 公式Twitter
総合
ゲームセンター版
(旧総合)
家庭用
スマートフォン
(SP)
ドンだーひろば(プレイデータ保存用)
太鼓の達人 公式YouTubeチャンネル
公式YouTube(楽曲プレイリスト)
太鼓の達人 公式Instagram
アジア版公式Facebook
設置店舗情報
旧筐体設置店舗情報
開発日記
(旧公式ブログ・アーカイブ)
歌詞紹介(一部の曲のみ)
(アーカイブ)
Wiki編集関連
PukiWiki構文
ページ作成・リクエスト時の注意等
コメント時の注意
/
ルール
管理人へのご意見
会議室
雑談所
アンケート所
疑問解決所
譜面ページ作成
譜面作成ソフト
/
使い方
譜面作成上の注意
譜面リクエスト
etc
譜面未補完リスト
/
AC9、CS7以前
動画未補完リスト
【グリーンVer.】配点未補完リスト
更新履歴
最新の25件
2022-08-20
コメント/難易度表/おに/RAGE v. self
コメント/NS2の収録曲
コメント/段位道場/ニジイロ2022/三段
コメント/疑問解決所
コメント/雑談所
コメント/アンケート所
コメント/難易度表/おに/ロードムービー
コメント/難易度表/おに/まいにちがドンダフル
コメント/段位道場/ニジイロ2022/初段
コメント/段位道場/ニジイロ2022/九段
コメント/難易度表/おに/Cry Baby
コメント/難易度表/おに/Climax Jump
コメント/難易度表/おに/超絶技巧系少女
段位道場/グリーン/超人
段位道場/グリーン/名人
段位道場/グリーン/玄人
段位道場/グリーン/十段
段位道場/グリーン/達人
難易度表/おに/ARMAGEΔDON
コメント/難易度表/おに/シンフォニック モトス
コメント/難易度表/おに/ヌムジカac.10
コメント/難易度表/おに/リライト
コメント/難易度表/おに/患部で止まってすぐ溶ける 〜 狂気の優曇華院
song_no
初出順/新筐体2以降
今日の25件
雑談所
(637)
NS2の収録曲
(490)
NS2の収録曲/太鼓ミュージックパス
(422)
太鼓の達人 新筐体の収録曲
(389)
段位道場
(255)
難易度順/AC16/おに/★×10
(211)
難易度表/おに/星屑ストラック(裏譜面)
(207)
コメント/雑談所
(170)
難易度表/おに/まいにちがドンダフル
(142)
過去の段位道場
(122)
コメント/NS2の収録曲
(118)
難易度表/おに/星屑ストラック
(116)
難易度表/おに/★×10
(109)
NS1の収録曲
(106)
難易度順/AC16/おに/★×9
(78)
難易度表/おに/リライト
(75)
難易度表/おに/Snow halation
(74)
アンケート所
(74)
CSの歴史
(70)
難易度表/おに/彁(裏譜面)
(70)
シリーズ曲一覧
(70)
段位・称号の一覧
(69)
難易度順/AC16/おに/★×8
(67)
コメント/難易度表/おに/Climax Jump
(60)
太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴
(58)
counter: 3531
today: 4
yesterday: 5
online: 115
難易度表/おに/Aragami
すげー楽しい 難易度も十段3曲目らしいレベル --
2022-06-04 (土) 08:09:26
複合+24分、偶数打もあるから紫煌ノ乱とかが良い練習場所だとみた(個人の感想 --
2022-06-04 (土) 08:22:23
シングル遅くてロール処理ももできない俺からしたら4+1に比べればましかも --
2022-06-04 (土) 08:24:35
↑これの24分は4+1より速いぞ…… --
2022-06-04 (土) 08:31:26
24分はbpm294の16分か… --
2022-06-04 (土) 08:37:15
109の縁は逆手入りなんでマジで注意 --
2022-06-04 (土) 08:46:27
↑4、速さだけじゃないんだよなあ...(薔薇魔女の16分もカラフルボイスの16分も4+1より遅いし) --
2022-06-04 (土) 09:08:24
アルマゲの前哨戦みたいな譜面やな --
2022-06-04 (土) 09:08:51
(アルマゲ+スカラン)÷2.3くらい --
2022-06-04 (土) 09:15:16
段位だと不可ハマりが怖い --
2022-06-04 (土) 09:16:02
個人的には紫煌より楽 --
2022-06-04 (土) 10:18:17
平均密度高くね? --
2022-06-04 (土) 10:46:24
今作は3曲目ゲーな気がする --
2022-06-04 (土) 11:52:52
あんまり絶望感は無いけど普通にムズい --
2022-06-04 (土) 11:53:34
BMSのプレイ動画見れば正確なBPM変化分かりそうじゃね? --
2022-06-04 (土) 12:00:51
↑3、女帝可20未満もまあまあヤバい --
2022-06-04 (土) 13:02:47
弩蚊怒夏はコレよりクソ長い複合にラストの加速もあるしで、コレより体力面で劣ってるとは思えないんですが… --
2022-06-04 (土) 13:12:03
最後の複合アルマゲドン --
2022-06-04 (土) 13:13:34
裏のピアノを裏譜面で出てきたらとんでもないことになりそう。 --
2022-06-04 (土) 13:18:14
トレンド入りしてるw --
2022-06-04 (土) 13:21:30
逆手が動くのが厳しい、24分があるのも厳しい…というのもそうだけど、BPM196がかなり速いのが一番きつい要因 --
2022-06-04 (土) 19:24:49
24分ゲー定期 --
2022-06-04 (土) 13:40:20
消費体力流石に蚊には負けるでしょw --
2022-06-04 (土) 13:44:20
ぱっと見密度はこっちの方が高い? --
2022-06-04 (土) 14:48:13
BMSを見る感じ4小節から拍に合わせて88→78→68→58→53→48→196と変化してますね --
2022-06-04 (土) 15:18:19
複合処理が試されてる --
2022-06-04 (土) 15:18:32
112小節は190、113小節から184、113小節の真ん中から8分感覚で178→172→166→178なはずです --
2022-06-04 (土) 15:21:04
平均密度わかる方いらっしゃる? --
2022-06-04 (土) 15:23:51
何気にANiMAと同じコンボ数なのか --
2022-06-04 (土) 15:29:58
ゴッドコレクションシリーズではない? --
2022-06-04 (土) 16:06:13
↑3 曲全体で7.3-7.4打/秒。メインの6-110小節に限定すると8.5-8.6打秒。演奏時間からの計算なので正確じゃないです。 --
2022-06-04 (土) 16:10:40
今作の十段全部事故りやすくてヤバい --
2022-06-04 (土) 16:45:40
ANiMAとどっちがムズいんだろ --
2022-06-04 (土) 17:37:02
流石にアニマの方がむずい --
2022-06-04 (土) 17:44:30
↑多分フルコンだったらこっちの方がむずい --
2022-06-04 (土) 17:47:41
デッダイと比べたら地味やない? --
2022-06-04 (土) 17:48:54
前回の4+1同様、メインジャンルがナムオリじゃない十段ボスで、十段ボスがナムオリに属さないのは史上初。また、十段課題曲初のバラエティでもある。 --
2022-06-04 (土) 17:50:40
↑2 まあ地味っちゃ地味だがちゃんとボスらしい難易度してるとは思う --
2022-06-04 (土) 18:01:22
↑3、そんなん言ったらムラサキ以降の十段3曲目全部地味 --
2022-06-04 (土) 18:52:32
32、34小節リズム外しにいってるよな ちょっと気になった --
2022-06-04 (土) 19:32:40
いろいろとAMiNAと似てない?コンボ数とか、一部を除けば密度がめっちゃ上がるとことか --
2022-06-04 (土) 19:43:48
最後の複合ちょうど100打やん --
2022-06-04 (土) 19:52:41
77小節目のとこ3/3→3/3だと思う --
2022-06-04 (土) 20:15:01
 ̄3ANiMAね --
2022-06-04 (土) 20:49:54
ちょっと複合もAMiNAっぽいね --
2022-06-04 (土) 21:02:39
↑AMiNAで草 --
2022-06-04 (土) 21:10:13
アラガミってゴッドイーターに出てくるね --
2022-06-04 (土) 21:35:21
ANiMAより体力は使うかなって感じはする --
2022-06-05 (日) 00:08:10
複合視認苦手な自分は覚えないと叩けないからその意味ではANiMAより苦手 --
2022-06-05 (日) 00:12:21
ANiMAより苦手←まあそうゆう人もいるだろう ANiMAよりむずい←んなわけあるか --
2022-06-05 (日) 04:44:02
余裕過ぎてやばい --
2022-06-05 (日) 12:16:18
最後より86小節からの複合の方がよっぽどできない --
2022-06-05 (日) 12:52:36
いや俺はアニマよりむずいが個人差だろうそこは --
2022-06-05 (日) 13:57:31
紫煌ノ乱と大体同じくらいの難易度か? --
2022-06-05 (日) 16:59:40
十段にしては強いと感じた --
2022-06-05 (日) 19:06:26
個人差って言う人が多いけどどっちかと言えばメモリアと4+1の方が個人差な気がする --
2022-06-05 (日) 20:04:11
しこうよりよっぽど強いと思うけど --
2022-06-05 (日) 20:44:36
まじで最後むずすぎ --
2022-06-05 (日) 21:11:51
複合マジで苦手… --
2022-06-05 (日) 21:13:19
序盤、ラスゴー勝負だと思う。 --
2022-06-05 (日) 22:38:37
24分しんどいな。複合ラッシュで体力削ったタイミングで出てくるし後半は16分が隣接してるから尚更。 --
2022-06-05 (日) 23:45:27
休憩はたくさんあるからそこでどれだけ回復できるか --
2022-06-06 (月) 01:21:05
3-3複合でも🔵🔵🔵🔴🔴🔴は得意だけど🔴🔴🔴🔵🔵🔵はマジで苦手だから詰んだ --
2022-06-06 (月) 20:52:22
きついけど練習曲には向いている感じがする --
2022-06-06 (月) 21:03:39
十段三曲目感弱めだね --
2022-06-06 (月) 21:53:11
たしかに上位段位の2曲目感はある --
2022-06-07 (火) 05:29:55
今回十段ザルすぎやろ。 --
2022-06-07 (火) 09:12:39
体力譜面 --
2022-06-07 (火) 13:28:02
長複合全部逆手から入ったらなんか楽に感じて草 なんで --
2022-06-07 (火) 18:11:37
夜に駆けると同じくらいの譜面の完成度してる --
2022-06-07 (火) 18:12:18
褒めてるのか貶してるのか分からないな --
2022-06-07 (火) 18:43:46
結構いい譜面してる 分かる人いる? --
2022-06-07 (火) 22:13:22
夜に駆けるは旧筐体時代にありそうな良譜面なので当然誉め言葉 --
2022-06-07 (火) 23:02:31
なんか癖つきそうでつかないなこの譜面 --
2022-06-08 (水) 02:11:05
4+1より苦戦しなさそう 自分が成長したのか4+1が苦手すぎたのか --
2022-06-08 (水) 16:31:28
楽勝やな、こんな譜面 --
2022-06-08 (水) 18:27:51
↑2 旧筐体好きだけど旧筐体にあんな譜面あるっけ --
2022-06-09 (木) 11:26:50
ほう --
2022-06-09 (木) 15:00:58
Aメロはバックの音でおとなしく、Bメロからメロディを拾い始めてサビで曲のリズムを最大限って雰囲気の譜面は多かったと思う --
2022-06-09 (木) 23:38:46
最後の24分dkdkは6打だけか --
2022-06-10 (金) 22:49:45
3-3複合苦手なせいか凄く叩きづらく感じる --
2022-06-11 (土) 14:21:17
全良難易度どれくらいだろう? --
2022-06-11 (土) 17:33:27
↑個人的には個人差Cですかね --
2022-06-11 (土) 17:41:09
4+1より簡単? --
2022-06-11 (土) 22:53:01
体力持たないんだけど叩き方の問題?それとも筋肉量が足りてないんかな? --
2022-06-11 (土) 23:49:09
↑2 個人的に4+1よりはムズイかな〜 --
2022-06-12 (日) 10:03:40
最後の為にどれほど最後以外で稼げるか、それに限る。曲がかっこいいから特別な気分で受けられて好き --
2022-06-12 (日) 14:57:52
最初ゲーwwww --
2022-06-13 (月) 16:30:43
56〜59小節のドンのリズムすこ --
2022-06-14 (火) 13:10:13
クリア<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<フルコンボ<<全良 --
2022-06-14 (火) 22:59:57
全ての譜面に当てはまる方程式を言われても --
2022-06-14 (火) 23:48:51
10段には遠いレベルでも譜面研究してやったら地力つきそう --
2022-06-15 (水) 02:53:29
終盤ゲーすぎてひどい --
2022-06-15 (水) 16:45:35
今作の十段は --
2022-06-15 (水) 20:36:42
複合処理能力が高いな --
2022-06-15 (水) 20:37:11
4+1より体力面でも簡単だと思うの俺だけ? --
2022-06-16 (木) 07:12:02
前作よりはむずいかな〜、というより4+1が弱すぎた(個人的に) --
2022-06-16 (木) 16:15:46
個人的には2022の方が簡単かな〜 --
2022-06-18 (土) 12:58:15
「体力とシングル」さえあればいける --
2022-06-18 (土) 18:25:01
見た目難しそうだけどやってみると案外簡単 --
2022-06-19 (日) 00:49:04
109小節の縁が逆手になるのいやらしい --
2022-06-19 (日) 22:56:36
全く意識してなかったから気づかんかったけどこれ3拍子なんやな。 --
2022-06-20 (月) 15:07:17
32と34小節の音取りが違和感しかない --
2022-06-21 (火) 15:48:33
108小節〜の縁逆手がキツい人は107小節最後の縁を1つスルーして108小節を逆手入りすると安定するかも? --
2022-06-22 (水) 17:43:50
これのせいで金枠取れん --
2022-06-25 (土) 18:05:26
運手はそんなに複雑じゃないけど体力が持たん --
2022-06-28 (火) 01:43:24
赤は簡単だけど金がムズいタイプだね、一方メモリア、4+1は赤からムズい --
2022-06-28 (火) 07:07:29
↑5 キックがそう鳴ってるみたい --
2022-06-28 (火) 07:25:22
ラストもムズいけど90~93小節が繋がらん --
2022-06-28 (火) 17:57:39
24分がひたすら鋭い --
2022-06-29 (水) 14:47:25
これの24分と燎原のドカドカってどっちが速いんだ? --
2022-06-30 (木) 15:45:07
燎原。あっちは204bpmの24分 --
2022-06-30 (木) 19:45:19
間違えた208だ --
2022-06-30 (木) 19:45:56
選曲時の音デカくてキレそう --
2022-07-02 (土) 04:55:37
公式MVの部分、BGA付きのものだとこちらのほうがいい気もしますが→
https://youtu.be/akM77AP8koU
--
2022-07-03 (日) 11:09:11
↑更新しました --
2022-07-03 (日) 18:38:41
この曲の入手方法がわからない --
2022-07-05 (火) 00:30:45
かつメダル60で獲得可能です --
2022-07-05 (火) 11:11:29
↑どんメダル(夏)60枚でゲットできる --
2022-07-05 (火) 11:11:32
dkdkdkdが思ったより速くてビックリ --
2022-07-05 (火) 11:13:04
ニジイロ以降の十段ボスの中でダントツできつい --
2022-07-06 (水) 16:58:45
4+1がいかに簡単だったかだ分かる --
2022-07-11 (月) 11:11:24
dkdkdとかそういう24分ってワンチャンXa(裏)より速いんじゃ…? --
2022-07-11 (月) 11:12:47
↑ほんとだ、微妙にこっちの方が早い🧐 --
2022-07-11 (月) 11:36:02
↑2なんなら憎悪の基本BPM以上ある --
2022-07-13 (水) 16:15:51
↑それは盛りすぎ(憎悪の基本BPMは295〜300、こっちの24分は294相当) --
2022-07-13 (水) 16:21:31
まぁ短いのがまだ救いだけど --
2022-07-14 (木) 16:58:55
↑6 フルコンは4+1のが簡単そうだけど、精度は --
2022-07-15 (金) 18:04:14
↑続き 長複合メインのこっちの方が安定しやすいと思う --
2022-07-15 (金) 18:05:47
ブルー以降の3曲目だと一番簡単な気がするな --
2022-07-18 (月) 14:28:14
4+1追いつくならこれも追いつくし、複合も87くらいが難しいけど研究すればいけそうだけどなぁ…個人差って面白いね --
2022-07-18 (月) 14:47:23
↑その個人差があるからこそこのゲーム楽しいよなってつくづく思う --
2022-07-18 (月) 18:34:29
やっと高速の波が終わって嬉しい、高速って体力切れやすくない?? --
2022-07-19 (火) 09:55:27
今までの高速十段よりこっちの方がしんどいわ。 --
2022-07-19 (火) 10:20:44
シングル遅すぎて高速曲まともに出来ないからこっちの方が楽 --
2022-07-21 (木) 11:20:50
速いだけで大した対策とかじゃなく間に合うかどうかだった今までの課題曲より十段課題曲として適している気がする --
2022-07-21 (木) 12:15:15
確かに十段のトリとしての完成度だとこっちの方が上 --
2022-07-22 (金) 00:53:08
体力とか技術無くても速さに追いつければ勝ちって曲よりも、こういう純粋な地力が求められる譜面の方が段位って感じはする --
2022-07-22 (金) 17:31:51
奇数とか中盤は交互の練習になるからよくやってる --
2022-07-26 (火) 11:45:14
ラストの24分はdkd d dって叩いてる --
2022-07-27 (水) 11:09:40
↑6わかる。自身もシングル遅いし当時地力が足りなかったのもあるけど、メモリアや4+1に出てくるような高速16分のddkkddkkの連続を長く素早く精度良く打つのが苦手だったんで圧倒的にこっちのが楽だった --
2022-07-27 (水) 22:25:38
3-3のコツありますか?どうしても苦手で… --
2022-08-01 (月) 23:04:40
3-3-3-3...と認識するより6-6...と認識するといいかもしれない。 --
2022-08-02 (火) 05:33:11
ありがとうございます!意識して練習してみます! --
2022-08-02 (火) 12:56:17
こいつだけ強すぎると思うのは俺だけか --
2022-08-05 (金) 19:43:25
寧ろ楽派。複合処理が問われているからだと思う --
2022-08-06 (土) 22:42:27
最後の長複合のdkdkdk24分だけ間に合わないんだけど、不可余ってるならわざと捨てるのもアリ? --
2022-08-10 (水) 19:10:57
↑絶対にやめた方がいい --
2022-08-10 (水) 19:15:23
↑2 マジ?全部捨てる訳じゃなくて間の1、2打分捨てるくらいの配分でもダメそう? --
2022-08-11 (木) 02:28:03
それをしても高確率で可が出やすいからあんまりおすすめできないがニジイロ以前と比べたら可は出にくくはなってるから自己責任でやりたきゃどうぞ --
2022-08-11 (木) 07:30:07
↑4不可許容が4以上余っている状態なら一応1つ2つ程度なら取りこぼすor捨ててもその後の15打の精度が良ければ行ける。ただし崩れやすくもなるのでできる限り打つのは心がけた方がいい --
2022-08-11 (木) 21:58:01
これからのこと考えると叩いて地力上げた方が得 --
2022-08-12 (金) 16:44:52
玄人とかの地力ある人は苦労しないだろうね。逆にこれ難しいって感じる人は4+1とかでロール処理使ってたの? --
2022-08-17 (水) 20:46:25
New
関連WIKI
jironotes
moeryutaiko
太鼓の達人 高難易度攻略wiki
太鼓さん次郎譜面パックwiki
jiro
メニュー
基本情報
基本システム
配点
基本の遊び方(アーケード版)
よくある質問
バージョン表記一覧
用語集
英数・あ行〜か行
さ行〜な行
は行〜わ行
資料集
収録曲リスト
作品別情報
アーケード版 (AC16)
日本版
3.
ニジイロ2022
(2022.3.16〜)
2.
ニジイロ2021
(2021.3.25〜2022.3.15)
1.
ニジイロ2020
(2020.3.24〜2021.3.24)
アジア版
2.
ニジイロ2022
(
ENG
/
中文
)
アーケード版 (AC15)
日本版
11.
グリーン
10.
ブルー
9.
イエロー
8.
レッド
7.
ホワイト
6.
ムラサキ
5.
キミドリ
4.
モモイロ
3.
ソライロ
2.
KATSU-DON
1.
無印
ブラジル版
4.
モモイロ
アーケード版 (旧筐体)
日本版
AC14
AC13
AC12増
AC12
AC11
AC10
AC9
AC8
AC7
AC6
AC5
AC4
AC3
AC2
AC1
亜洲版
AC12亜
AC11亜
家庭用ソフト (CS)
Nintendo Switch
NS2
/
サブスク
NS1
NS RPG
Wii U
Wii U3
Wii U2
Wii U1
3DS
3DS3
3DS2
(
3DS2韓
)
3DS1
Wii
Wii5
Wii4
Wii3
Wii2
Wii1
DS
DS3
DS2
DS1
PS4
PS4
PS Vita
PS Vita
/
PS Vita亜
PS Vita MS
PSP
PSPDX
PSP2
PSP1
PS2
CS7
CS6
CS5
CS4
CS3
CS2
CS1
アニスペ
アニメ祭
TDM
/
米TDM
Xbox(X|S・One)/Windows
Xbox
その他
スマートフォン &
タブレット
PTB
iOS
Android
iOS(その他)
Android(その他)
その他機種
Beena
RT
もばいる
ジャンル別 (新基準)
ポップス
アーティスト別
洋楽
キッズ
アニメ
アニメ別
ボーカロイド™曲
ボーカロイド™別
ゲームミュージック
ゲーム別
THE IDOLM@STER
音楽ゲーム
バラエティ
東方Projectアレンジ
BMS
クラシック
作曲家別
ナムコオリジナル
シリーズ別
ジャンル別 (旧基準)
J-POP
どうよう
ゲーム&バラエティ
コース別難易度別
おに
★×10
★×9
★×8
★×7
★×6
★×5
★×1〜4
むずかしい
★×8
★×7
★×6
★×5
★×4
★×3
★×2
★×1
ふつう
★×7
★×6
★×5
★×4
★×3
★×1・2
かんたん
★×5
★×4
★×3
★×2
★×1
コンボ数順
かんたん :
200以上
/
200未満
ふつう :
300以上
/
300未満
むずかしい :
500以上
/
500未満
おに :
600以上
/
600未満
クリア難易度順 (新筐体)
議論状況は
こちら
参照(
別のWikiです
)
難易度順について
(AC15時点のページもこちら)
おに
★×10
(議論中)
★×9
(議論中)
★×8
★×7
★×6
★×5
★×1〜4
むずかしい
★×8
(議論中)
★×7
(議論中)
★×6
(議論中)
作成議論所
(必読)
その他
五十音順
初出順
旧筐体まで
新筐体グリーンVer.まで
新筐体ニジイロVer.以降
曲ID順
song_no順
BPM順
基本
/
最高
/
新筐体
/
見た目
平均密度順
称号の一覧
/
称号対象曲
称号ガシャパーツ一覧
クリア・フルコンボ称号
極スコア
新筐体のごほうび一覧
ごほうびショップ
AIバトル演奏
段位道場
太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴
アジア版
AC限定収録曲
AC未収録曲
限定公式譜面一覧
特徴的な譜面
精度曲一覧表
オススメ練習曲一覧
関連リンク
ドンだーページ
(公式サイト)
公式ブログ
太鼓の達人 公式Twitter
総合
ゲームセンター版
(旧総合)
家庭用
スマートフォン
(SP)
ドンだーひろば(プレイデータ保存用)
太鼓の達人 公式YouTubeチャンネル
公式YouTube(楽曲プレイリスト)
太鼓の達人 公式Instagram
アジア版公式Facebook
設置店舗情報
旧筐体設置店舗情報
開発日記
(旧公式ブログ・アーカイブ)
歌詞紹介(一部の曲のみ)
(アーカイブ)
Wiki編集関連
PukiWiki構文
ページ作成・リクエスト時の注意等
コメント時の注意
/
ルール
管理人へのご意見
会議室
雑談所
アンケート所
疑問解決所
譜面ページ作成
譜面作成ソフト
/
使い方
譜面作成上の注意
譜面リクエスト
etc
譜面未補完リスト
/
AC9、CS7以前
動画未補完リスト
【グリーンVer.】配点未補完リスト
更新履歴
最新の25件
2022-08-20
コメント/難易度表/おに/RAGE v. self
コメント/NS2の収録曲
コメント/段位道場/ニジイロ2022/三段
コメント/疑問解決所
コメント/雑談所
コメント/アンケート所
コメント/難易度表/おに/ロードムービー
コメント/難易度表/おに/まいにちがドンダフル
コメント/段位道場/ニジイロ2022/初段
コメント/段位道場/ニジイロ2022/九段
コメント/難易度表/おに/Cry Baby
コメント/難易度表/おに/Climax Jump
コメント/難易度表/おに/超絶技巧系少女
段位道場/グリーン/超人
段位道場/グリーン/名人
段位道場/グリーン/玄人
段位道場/グリーン/十段
段位道場/グリーン/達人
難易度表/おに/ARMAGEΔDON
コメント/難易度表/おに/シンフォニック モトス
コメント/難易度表/おに/ヌムジカac.10
コメント/難易度表/おに/リライト
コメント/難易度表/おに/患部で止まってすぐ溶ける 〜 狂気の優曇華院
song_no
初出順/新筐体2以降
今日の25件
雑談所
(637)
NS2の収録曲
(490)
NS2の収録曲/太鼓ミュージックパス
(422)
太鼓の達人 新筐体の収録曲
(389)
段位道場
(255)
難易度順/AC16/おに/★×10
(211)
難易度表/おに/星屑ストラック(裏譜面)
(207)
コメント/雑談所
(170)
難易度表/おに/まいにちがドンダフル
(142)
過去の段位道場
(122)
コメント/NS2の収録曲
(118)
難易度表/おに/星屑ストラック
(116)
難易度表/おに/★×10
(109)
NS1の収録曲
(106)
難易度順/AC16/おに/★×9
(78)
難易度表/おに/リライト
(75)
アンケート所
(74)
難易度表/おに/Snow halation
(74)
難易度表/おに/彁(裏譜面)
(70)
CSの歴史
(70)
シリーズ曲一覧
(70)
段位・称号の一覧
(69)
難易度順/AC16/おに/★×8
(67)
コメント/難易度表/おに/Climax Jump
(60)
太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴
(58)
counter: 3531
today: 4
yesterday: 5
online: 115