難易度表/おに/六兆年と一夜物語(裏譜面)
- 簡単だね 新筺体で出るのかな --
- まさか表よりコンボ数少ないとは --
- 黄緑で来るよ………ね? --
- 偶数連打が多い代わりに密度は表よりだいぶやさしめになっている。見切れてしまえば表より楽かもしれない。 --
- 裏譜面のほうがコンボ数少ないのは、夜桜以来かな? --
- 曲の編集どうなってます? --
- ↑ 2番を飛ばしただけ。 --
- ↑5 出てほしいけど激唱が未だにACにないのが不安要素だよなぁ --
- ↑ あれはあくまでSEGAとのコラボとしての収録。 --
- コンボ数が573のアナグラム --
- ●●●●「裏譜面ですが、「表」じゃ物足りない人、 もっともっと太鼓の達人を楽しみたい人向けに作られた譜面を揃えています。 なので大半の裏譜面が「おに」コース中心ですね。 ですが、その難しさについては「おにより難しい譜面」というのは、あんまり用意していません。 あくまで「別譜面」であり、「裏」なのです。」(2009年5月14日当時) --
- なるほど --
- らんぶる乱舞などがその例ですね。 --
- 裏譜面は楽しみたい人向けというのがよく分かる譜面 --
- ゴーゴーはタイコタイム表のラスゴーに似ているな。 --
- ↑5やわらかとか森熊みたいなふざけた譜面からも良く分かる事だな。 --
- 7~8小節目がタベルナ2000っぽい --
- 裏だと87小節目でなく86小節目では? --
- 踊り子がIAじゃないのが残念だなぁ くまモンやふなっしーはあったのに --
- ↑IAどころかミクさら踊り子じゃないぞ --
- ↑踊り子とかじゃなくて、自分はやってて楽しければいいと思うけどねw --
- ↑8 DDRの鬼譜面的な感じかな 激譜面より難しいものもあればおまけみたいな譜面もあるし --
- 譜面作成はエトウかな? --
- 夜桜とめたぽりの文が連打秒数の補足の文になっているので誰か修正お願いします。 --
- ↑修正しました --
- 真打は1250点、天井点は997500点+連打。 --
- ↑追加しました --
- 裏譜面の本来あるべき姿。表譜面と傾向が違うのがいい感じ。 --
- 1小説より前にピアノに合わせてbpm変動してるよね --
- ↑と思ったが表のページにもう書いてあったね --
- 18〜25が裏譜面って感じする --
- また、めたるぽりすと〜のとこ、Tank!もそうじゃないの? --
- ↑いちいち全部書いてたらきりがない。今は少ないからいいけど、多くなるとむしろ邪魔 --
- ↑↑2の者です。あくまで一例、という意味ですね。 --
- じゃあこれでいいんでない? --
- 譜面を修正。BPMはほぼ確定です。 --
- 長複合の区切りがわからん。 --
- ↑ 普通に4つ区切りにすればおk --
- この曲はfeat.IAがwiiuではない。関係あるかわからないが踊り子もない。 --
- でたらめ難度は表より高いと思われ --
- ↑偶数耐性にもよるな 俺は表のほうが高く思う --
- ↑それよりも複合じゃね --
- ↑3 3DSの場合はこちらの方が明らかに復号も相まってきついな --
- ↑4今やってみたけどやはり裏の方がむずい。複合のせいかな --
- 表裏でこれだけ難易度に差がないのも珍しい --
- ↑確かに。めたぽりやたんくは少し差がある。(個人差にもよるが。) --
- 最初と最後の5連符4連続がキツイ --
- 俺的には表より裏のほうが簡単やった --
- これスイッチ版に来るのね --
- 表は実際よく見たらそんな複雑なところないけど、こっちサビの2連符に持っていかれるから裏のがキツイよ。こっちのがテクニックがいる --
- 体力と技術、どっちが向いてるかをためしてるよなこれ --
作品別情報
- 家庭用ソフト(CS)
- Nintendo Switch
- Wii U
- 3DS
- Wii
- DS
- PS4
- PS Vita
- PSP
- PS2
- その他
- 海外版
ジャンル別(新基準)
ジャンル別(旧基準)
コース別難易度別
クリア難易度順(新筐体)
議論状況はこちら参照(別のWikiです)
その他
関連リンク
その他
更新履歴
最新の25件
2021-04-19
今日の25件
- counter: 4905
- today: 1
- yesterday: 0
- online: 41