太鼓の達人 譜面とかWiki
MenuBar
編集
添付
凍結
新規
最終更新
一覧
単語検索
コメント
/
難易度表
/
おに
/
きたさいたま2000
メニュー
収録曲リスト
作品別情報
アーケード版(AC16)
日本版
1.
ニジイロ
アーケード版(AC15)
日本版
11.
グリーン
10.
ブルー
9.
イエロー
8.
レッド
7.
ホワイト
6.
ムラサキ
5.
キミドリ
4.
モモイロ
3.
ソライロ
2.
KATSU-DON
1.
無印
アジア版
11.
グリーン
ブラジル版
4.
モモイロ
アーケード版(旧筐体)
日本版
AC14
AC13
AC12増
AC12
AC11
AC10
AC9
AC8
AC7
AC6
AC5
AC4
AC3
AC2
AC1
亜洲版
AC12亜
AC11亜
家庭用ソフト(CS)
Nintendo Switch
NS1
NS RPG
Wii U
Wii U3
Wii U2
Wii U1
3DS
3DS3
3DS2
3DS1
Wii
Wii5
Wii4
Wii3
Wii2
Wii1
DS
DS3
DS2
DS1
PS4
PS4
PS Vita
PS Vita
PS Vita MS
PSP
PSPDX
PSP2
PSP1
PS2
CS7
CS6
CS5
CS4
CS3
CS2
CS1
アニスペ
アニメ祭
TDM
その他
スマートフォン&
タブレット
iOS
Android
iOS(その他)
Android(その他)
その他機種
Beena
もばいる
RT
海外版
3DS
3DS2韓
PS Vita
PS Vita亜
PS2
米TDM
ジャンル別(新基準)
ポップス
アーティスト別
アニメ
アニメ別
ボーカロイド™曲
ボーカロイド別
キッズ
クラシック
作曲家別
ゲーム&バラエティ
ゲーム別
THE IDOLM@STER
東方Projectアレンジ
BMS楽曲一覧
ナムコオリジナル
シリーズ別
ジャンル別(旧基準)
J-POP
どうよう
バラエティ
ゲームミュージック
コース別難易度別
おに
★×10
★×9
★×8
★×7
★×6
★×5
★×1~4
むずかしい
★×8
★×7
★×6
★×5
★×4
★×3
★×2
★×1
ふつう
★×7
★×6
★×5
★×4
★×3
★×1・2
かんたん
★×5
★×4
★×3
★×2
★×1
コンボ数順
かんたん:
200以上
/
200未満
ふつう:
300以上
/
300未満
むずかしい:
500以上
/
500未満
おに:
600以上
/
600未満
クリア難易度順(新筐体)
議論状況は
こちら
参照(
別のWikiです
)
難易度順について
(AC15時点のページもこちら)
おに
★×10
(議論中)
★×9
(議論中)
★×8
★×7
★×6
★×5
★×1~4
むずかしい
★×8
(議論中)
★×7
(議論中)
作成議論所
(必読)
その他
五十音順
初出順
旧筐体まで
新筐体グリーンVer.まで
新筐体ニジイロVer.以降
曲ID順
song_no順
BPM順
基本
/
最高
/
新筐体
/
見た目
BPMについて
平均密度順
称号の一覧
/
称号対象曲
称号ガシャパーツ一覧
クリア・フルコンボ称号
極スコア
新筐体のごほうび一覧
ごほうびショップ
AIバトル演奏
段位道場
太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴
AC限定収録曲
AC未収録曲
限定公式譜面一覧
特徴的な譜面
精度曲一覧表
オススメ練習曲一覧
関連リンク
ドンだーページ(公式サイト)
公式ブログ
開発日記(旧公式ブログ・アーカイブ)
歌詞紹介(アーカイブ)
設置店舗情報
太鼓の達人 公式Twitter
総合
ゲームセンター版(旧総合)
家庭用
スマートフォン(SP)
太鼓の達人公式Instagram
ドンだーひろば(プレイデータ保存用)
その他
ページ作成・リクエスト時の注意等
/
譜面ページ作成
コメント時の注意
/
ルール
よくある質問
バージョン表の表記の意味が分からない
という方は
こちら
基本の遊び方(アーケード版)
用語集
雑談所
アンケート所
疑問解決所
管理人へのご意見
会議室
譜面リクエストetc
譜面未補完リスト
/
AC9,CS7以前
譜面作成ソフト
/
使い方
譜面作成上の注意
動画未補完リスト
【グリーンVer.】配点未補完リスト
資料集
更新履歴
最新の25件
2021-03-08
コメント/難易度表/おに/Shine!!(裏譜面)
コメント/アンケート所
コメント/雑談所
コメント/難易度表/おに/NeGa/PoSi* ラブ/コール
難易度表/おに/★×10
コメント/難易度表/おに/もぺもぺ
難易度表/おに/God Ray
難易度表/おに/カラフルボイス(裏譜面)
難易度表/おに/λ7708
コメント/難易度表/おに/1・2・さんしのでドンドカッカッ!
難易度表/おに/ダンガンノーツ(裏譜面)
難易度表/おに/ダンガンノーツ
コメント/難易度表/おに/Calamity Fortune(裏譜面)
コメント/難易度表/おに/ダンガンノーツ(裏譜面)
コメント/難易度表/おに/Don't Stop the Game
ACの歴史(AC14まで)
難易度表/おに/太鼓のマーチ
コメント/難易度表/おに/ヤングマン(Y.M.C.A)
難易度表/おに/ヤングマン(Y.M.C.A)
難易度表/むずかしい/ヤングマン(Y.M.C.A)
難易度表/ふつう/ヤングマン(Y.M.C.A)
難易度表/かんたん/ヤングマン(Y.M.C.A)
2021-03-07
コメント/難易度表/おに/1・2・さんしのでドンドカッカッ!(裏譜面)
難易度表/おに/NeGa/PoSi* ラブ/コール(裏譜面)
コメント/難易度表/むずかしい/Caribbean Knight
今日の25件
雑談所
(96)
太鼓の達人 新筐体の収録曲
(82)
NS1の収録曲
(54)
難易度順/AC16/おに/★×10
(52)
難易度表/おに/ヤングマン(Y.M.C.A)
(47)
難易度表/おに/1・2・さんしのでドンドカッカッ!(裏譜面)
(35)
段位道場
(33)
難易度表/おに/1・2・さんしのでドンドカッカッ!
(25)
難易度表/おに/Vixtory(裏譜面)
(25)
難易度表/おに/★×10
(24)
コメント/難易度表/おに/1・2・さんしのでドンドカッカッ!(裏譜面)
(23)
難易度表/おに/★×9
(23)
コメント/難易度表/おに/ヤングマン(Y.M.C.A)
(23)
難易度表/おに/NeGa/PoSi* ラブ/コール(裏譜面)
(21)
難易度順/AC16/おに/★×9
(21)
シリーズ曲一覧
(20)
コメント/雑談所
(19)
段位・称号の一覧
(19)
難易度表/おに/幽玄ノ乱
(18)
難易度表/おに/太鼓のマーチ
(18)
難易度表/おに/螺旋周回軌道(裏譜面)
(18)
難易度表/おに/儚姫は原初に舞う(裏譜面)
(17)
難易度表/おに/轟け!太鼓の達人
(17)
用語集
(16)
難易度表/おに/VIVIVIVID
(15)
counter: 58942
today: 1
yesterday: 0
online: 38
難易度表/おに/きたさいたま2000
ラスゴーの発狂だけ繋げられなかったから、音符一つ叩くごとにスタートボタンで停止してフルコン目指してたのが懐かしい --
2013-04-20 (土) 20:15:33
ゴーゴーの譜面と運手覚えろ!それだけでこの曲の見方変わるから!慣れてしまえば何も考えずに手だけが勝手に動いてくようになるから!マジで! --
2013-04-30 (火) 19:05:01
↑その通り --
2013-04-30 (火) 22:28:14
ぽたつーの頃はこれクリア出来るだけで神扱いだったなあ… ACに収録されないんじゃね?とまで言われてた --
2013-05-02 (木) 17:26:52
この曲できたら他の曲できるんだよなあ… --
2013-05-06 (月) 12:54:02
六強だしな --
2013-05-09 (木) 07:56:31
↑六強って何があるの? --
2013-05-09 (木) 22:21:02
↑2六強何て物はもう必要性が無いような気がする。 なぜなら、四狂があるから。 --
2013-05-09 (木) 22:24:30
↑ でもきたさいたま、燎原、裏口、はたラクの四強は必要不可欠だと思う --
2013-05-10 (金) 20:25:57
出来る奴は出来るできない奴はできないでいいじゃんめんどくさいなぁ --
2013-05-10 (金) 20:35:05
現在は北埼玉郡は存在しない←この説明をみて切なくなってしまった・・・ --
2013-05-14 (火) 01:23:03
六強の中では一番素直な譜面だよね --
2013-05-31 (金) 22:35:42
↑BPM無視したら黒薔薇が一番素直。 --
2013-05-31 (金) 22:51:24
ギタドラでいうDAY DREAMみたいな感じか。 --
2013-06-09 (日) 12:58:40
200だと逆に2000を意識してしまってやりづらい感があって精度が取れない --
2013-06-10 (月) 22:36:05
よく皆ヴァーナスで叩けるよな --
2013-06-11 (火) 20:59:42
右から入るなら左は面のみだから右を意識して「カカカドカカカド」って言いながらやればいい --
2013-06-19 (水) 13:43:32
PSPDXでこの曲をDL(無料)し、おにを解禁した状態で他2曲の裏譜面を解禁(太鼓カウンター20000で達成)すると、段位道場九段の練習がPSPDXのメドレーモードで出来る。二級(全てデフォ曲かつむずかしい)に次いでお手軽。 --
2013-06-20 (木) 02:26:05
↑なるほど --
2013-06-21 (金) 22:15:09
モールス信号ってどこがどう文章になってるの? --
2013-07-05 (金) 01:17:05
エトウさんクリアしたのかー --
2013-07-13 (土) 18:08:44
●○ ○● は右左 左右で繋がるよな? --
2013-07-13 (土) 20:54:48
↑慣れないうちはその方がやり易かったけど、交互にやった方がリズムとりやすいよ --
2013-07-14 (日) 06:32:52
↑2 ●○●○●ってする人もいるが、●○ ○● ○ ● ○○●…を交互に繋げられるからゴーゴーだけはほぼ交互 --
2013-07-14 (日) 16:20:07
真打の配点は1220点 。二百も同じ --
2013-07-16 (火) 19:13:37
とんでもなく変な質問です。ゴーゴーってノンストップアレンジ出来ますかね? --
2013-07-31 (水) 00:23:21
↑● ○ ● ○→●●○○●●○○、●○ ○●→●○●○●、●●●○● ●●●○●→●●●○●○●●●○●など。まあ試行錯誤してノンストアレンジ譜面を書き表してみたら? --
2013-07-31 (水) 01:46:34
最後の発狂の攻略法教えて下さい!。どうしても途中で詰まるので。 --
2013-08-25 (日) 22:24:31
↑発狂の運手はわかってるの? --
2013-08-25 (日) 22:32:13
78小節目がどうしても切れてしまう・・・何方かコツを伝授してください・・・ --
2013-09-07 (土) 22:56:53
↑ コツも何も 始動した手で縁を捌けばいい話 --
2013-09-10 (火) 14:51:49
ゴーゴーはほぼワンパターンだから長複合と最終ソフランさえおぼえればあとは動体視力の問題 --
2013-09-16 (月) 13:20:54
意外にも24分が無いんだね。 --
2013-09-29 (日) 20:41:20
オート動画に変更 --
2013-10-18 (金) 22:33:45
今や★10入門のタベルナと快晴、今でも★10の難曲であるこの曲、初出時がどれだけ衝撃的だったのかが窺える。 --
2013-11-04 (月) 00:57:54
今は難しい曲が増えすぎてこの曲が★10中位くらいに感じる --
2013-12-09 (月) 12:36:31
108小節目の7連打から109小節目まではドドドカドドドカドドドカドカドドドカドカドカドカドカドとアレンジしたら体力があれば繋がるかもしれんな --
2013-12-11 (水) 18:40:42
700コンボあたりからどうやっていいかわからない --
2013-12-30 (月) 20:02:36
↑ 運手を把握してあとはひたすらやって慣れる。もしくは手が追いつかないなら200やる --
2014-01-06 (月) 13:48:57
上手くなれば良さがわかる譜面 --
2014-01-16 (木) 21:28:09
ゴーゴー交互でしたら手が楽になったわ --
2014-01-16 (木) 21:49:40
iosでやるときデタラメかけないと出来なくなった解決策誰か頼む --
2014-01-18 (土) 20:24:03
「きたさいたまの達人」って「猪突猛進ボーイズ」とか「薔薇を統べし者」の存在によって、全称号の中で最も難しい分類とは言い難いのでは… --
2014-02-10 (月) 21:14:31
↑それはこの曲に慣れてるだけ 普通に難易度は最難関級 --
2014-02-11 (火) 13:03:24
↑2 そのページを含めて全体的にその文自体が不要だと思うのだが --
2014-02-14 (金) 06:14:04
↑とりあえず、非表示にしました。他の曲については、しばらく様子を見てからにしようと思っています。 --
2014-02-14 (金) 13:17:37
この曲はほかの曲と比べて簡単…とか言ってる奴らに一言。 あべこべしてみろ、初心に帰れるぞ。 --
2014-03-21 (金) 20:45:12
↑ それならでたらめつけたほうが初心に帰る。とはいえ〆ドレーや成仏をやった後だと効果が薄い。 --
2014-03-21 (金) 23:57:52
●○○●○○●●●○●●● と●●● ●●●●● ●○○ ●● ●○ ●●● ●●●ができなくてフル出来ない。うまくつなげる方法ありますか? --
2014-03-23 (日) 02:41:32
初出がACじゃなかったのか... --
2014-03-24 (月) 13:40:51
これが3位決定戦の課題曲だったね。 --
2014-06-14 (土) 18:18:52
音符配置ではないですか?最後の加速地帯は・・・・の次 --
2014-06-21 (土) 09:29:52
未だにカリスマ性のあるボスの代名詞 --
2014-07-06 (日) 01:24:38
そもそもこれに似たタイプの譜面って最近の譜面で何があるかな?あまりないような気がする。 --
2014-07-28 (月) 07:54:40
↑ 珈琲あたりかな --
2014-07-28 (月) 09:50:36
きたさいたま慣れしたプレイヤーがかなり増えたからね。それでも難しい部類ではあるけど・・・ --
2014-08-03 (日) 14:35:57
121万行くためには連打秒速48くらい必要か・・・ --
2014-08-06 (水) 22:00:15
この譜面は面が一定リズムで流れてくるから面と縁に別々のソフランかけるとドンカマ対策になって楽しい --
2014-08-06 (水) 22:52:41
SEって、どんな感じの音?最後のガラスが割れた音みたいなやつだったらXDAYの最初にもHHBの最後にも使われてた気が… --
2014-08-26 (火) 22:34:54
↑ 今直したけど「ポ」って音。ちなみに最後の音符と同時に鳴っている --
2014-08-26 (火) 23:44:46
どうでもいいけど歌詞紹介にあるLindaの表記がなぜかLindaAI-C「ue」になってた --
2014-08-30 (土) 17:52:00
譜面、曲ともにボスとしての貫禄が半端ない --
2014-09-17 (水) 04:03:48
向こうではどんな譜面になるのか --
2014-10-15 (水) 23:25:30
8年経ってようやく他社へ移植されるのか。 --
2014-10-16 (木) 09:47:05
移植おめでとう! --
2014-10-16 (木) 18:05:54
天下一音ゲ祭の楽曲紹介のリンクを追加 --
2014-10-16 (木) 23:23:55
さいたまもだぞ --
2014-10-17 (金) 12:42:02
なおmaimaiにはムービーが用意された模様。 「祭」としか書かれていないが…… シンクロのさいたまと似たような感じかな? --
2014-10-29 (水) 00:36:21
一応他社ゲーの動画を張り付けておきます いらなかったら消していただいて結構です --
2014-10-29 (水) 17:50:29
音ゲ祭曲の中では太鼓における基本BPMが最も低い(FLOWERのBPMが倍になっているため)が、表譜面がおに★10なのはこの曲だけ。 --
2014-10-30 (木) 01:13:39
↑ というか表しかないし仕方ないね --
2014-10-30 (木) 23:24:39
WiiU2に収録キターー --
2014-11-20 (木) 18:57:46
jubeat以外にも太鼓を意識したと思われるネタを追記しました --
2014-11-26 (水) 19:47:21
jubeatではADVが765コンボだね まあそこまで書く必要性はあまり感じられないけど… --
2014-12-01 (月) 17:12:07
別ゲーの情報を長々と書くのはお控えください --
2014-12-03 (水) 08:08:29
他機種でもガチで大暴れと聞いて妙に安心してしまった --
2014-12-04 (木) 02:34:02
音ゲ祭で唯一英語表記でない曲 --
2014-12-04 (木) 20:03:39
↑ さらに言えば、唯一数字表記がある曲でもある。 --
2014-12-04 (木) 23:13:38
Wii U2ではこれが収録されたが200が収録されなかった。きさまが2000のみの収録は家庭用ゲーム機向けではWii1以来になる。 --
2014-12-26 (金) 17:56:24
42節~56節が出来ないのですが、どうすれば出来ますか? --
2015-01-13 (火) 21:46:23
もうちょい具体的にお願いします --
2015-01-13 (火) 23:13:14
きたさいたま、十露盤、またさいたま、辺りをタタコンでギリギリ出来るのですが、ACだったらどこまで出来ますか? --
2015-01-14 (水) 15:33:55
太鼓の達人9の時代に全良っていたんですか? --
2015-02-18 (水) 09:39:31
たしかいない --
2015-02-19 (木) 06:17:42
第一ゴーゴー出来るとすごく楽しいな。104小節からはお察しだが --
2015-02-19 (木) 22:16:09
104小節以降はヴァーナスゴリ押しでも出来ないことはない。ソースは昔の自分です --
2015-02-19 (木) 22:56:38
この曲って新筐体最古の★10ですよね --
2015-03-07 (土) 15:09:26
↑ はい ただ、最古の「新基準」の★×10はタベルナです 新筐体最古の★10だから弱いイメージがあるのに…これは… --
2015-03-26 (木) 21:40:40
あべこべの方が中盤叩きやすくないか? --
2015-05-03 (日) 23:32:51
↑確かに、ただゴーゴーを体で覚えた人はキツいかもw --
2015-05-12 (火) 21:27:36
・「まさま」のベージに合わせ、「まさま」へのリンクを追加。 ・音ゲ祭の他機種についての非表示のうち、コンボ数の記述のみ表示。これくらいならいいでしょ --
2015-05-19 (火) 11:43:51
初日フルコンボいなさそう --
2015-06-21 (日) 14:39:56
家庭用初出だぞ --
2015-06-21 (日) 17:03:28
こう見えて天下一の中でもかなりの変拍子なんだよなぁ --
2015-07-06 (月) 13:47:11
残念なお知らせ→
https://twitter.com/AOU_Tenkatui/status/622398920933511168
--
2015-08-27 (木) 21:14:46
↑そのツイートは7月のだし、あくまで新規の移植曲はないってだけ・・・だよな? --
2015-09-01 (火) 05:53:54
これより難しいとされる曲(〆、弩蚊怒夏 、鯖裏等)は出来るのにこれだけはできないんですが、何か覚えるコツとかないですか? --
2015-09-21 (月) 20:08:11
↑ゴーゴーの繰り返しができればクリアできるよ ドカドカできるんなら高速複合でも逆手使えてるだろうしゴーゴーゲーだよ --
2015-09-21 (月) 22:34:19
CSだと最後のソフランで全特良が何気に難しい --
2015-09-23 (水) 19:13:59
他の3曲と合わせてSDVXとシンクロニカに移植される事が確定。 --
2015-10-06 (火) 18:50:59
↑3譜面傾向が違いすぎて個人差の範疇だからなぁ… 何狙いなのか分からないけど、クリア狙いなら発狂以外覚えるまでもないよ。強いて言うなら、何も考えずに回数こなすのが一番早い --
2015-10-06 (火) 18:55:33
未確定の文字を削除 --
2015-10-06 (火) 19:18:05
ゴーゴーが未だに特徴的ってすごいよな。似た譜面が少ない --
2015-10-08 (木) 18:27:16
祝 本日ボルテ収録 --
2015-10-08 (木) 18:37:46
ボルテの方だとかけ離れてこれが他の3曲と比べて難しいって聞いたけど本当?。 --
2015-10-08 (木) 22:48:18
ボルテに行ってもきたさいたまはきたさいたまだったか… --
2015-10-09 (金) 00:32:16
誰も言及してないけど1〜10小節あたりのBPM揺れてる気がするんだよな。解析できる人確認お願いします。 --
2015-10-12 (月) 20:02:48
シンクロニカでは最難関らしい。 --
2015-10-15 (木) 17:33:51
どう考えても必要ない他機種の文を削除 --
2015-11-22 (日) 11:06:01
↑他機種とはどういうことですか? --
2015-11-22 (日) 11:51:21
↑太鼓の達人以外のゲームということです。 --
2015-11-23 (月) 01:26:05
↑2差分見れば良く分かるかと ↑3の方に少々語弊がありまして他機種wikiのこの曲のリンクを削除していますね --
2015-11-23 (月) 10:59:02
又埼はノルマいくのにこれは無理 ゴーゴーのこつをおしえてください うぃーゆーです --
2015-12-08 (火) 22:45:54
↑ゴーゴーの音符をよく見て叩く --
2015-12-08 (火) 23:47:46
↑2密度の濃淡に関わらず面だけを意識的に拾ってみればリズム構成が掴みやすい。詰めるのはそれからでも遅くない。 --
2015-12-08 (火) 23:51:55
↑3丸暗記が手っ取り早い --
2015-12-14 (月) 12:52:24
音ゲ祭最難関じゃないかな? --
2015-12-21 (月) 15:21:19
↑機種によっては本当にそう。太鼓ではこれと花裏、風神、ウェルテが個人差次第の団子状態にある感じ。 --
2015-12-21 (月) 15:46:16
よく見たら、16分のドドカッがないだと!? --
2016-01-12 (火) 11:08:20
「新規DLができなくなる。」ってもう「新規DLができなくなった。」でよくね? --
2016-01-12 (火) 12:00:26
ホワイト玄人三曲目 --
2016-01-28 (木) 11:25:33
この曲の過小評価の原因は初出が10年前なのと、24分がないことだと思う --
2016-01-31 (日) 18:46:49
今回の3曲目ラスト高速大音符曲。3回目だし、流石にこれだけで落ちる人はほとんどいないだろうな。 --
2016-02-03 (水) 01:44:14
↑ラスゴーが未だに苦手な人は一定数居るぞ、成仏出来てこれ出来ない人も意外と多いのが怖い点。 --
2016-02-03 (水) 23:46:42
↑不可はまだしも可が出て落ちる人はいそうだな --
2016-02-08 (月) 23:04:24
意外と天井点低いのか?可5で連打真面目に叩いても乗らなかったんだが。 --
2016-02-09 (火) 17:48:21
↑ 打数はともかく、どこかで特良を逃したりしたのでは? --
2016-03-22 (火) 18:21:58
10年経ってもまだ10上位ってどゆこと --
2016-03-25 (金) 10:53:29
↑2 連打は序盤の2本だけだからそんなに稼げないよ --
2016-03-25 (金) 13:36:58
↑2 上位は流石に言い過ぎだと思うが今でも下位〜中位位はある --
2016-04-01 (金) 23:10:40
↑ まず玄人に入ってる時点で下位とは呼べない。というか玄人の中では1番の鬼門とも呼べる曲。合格者のリザルト見てても、この曲が1番可の数が多いリザルトが多い(緊張もあるだろうけど) --
2016-04-03 (日) 09:18:20
☆10上位といったどころでも単なる逆詐称しか言いようがない --
2016-04-03 (日) 20:03:13
↑ 流石に上位とは言いずらいけど、中の上程度の難易度はある --
2016-04-04 (月) 00:02:33
AC9新曲のナムコオリジナルで全難易度降格してない唯一の曲 --
2016-04-11 (月) 21:53:18
↑ つ【軽いざわめき】 --
2016-04-15 (金) 16:54:02
発狂ある程度叩けなければクリア難しいね。発狂が約30%で残りの約70%でゲージを稼いだらいいやろって感じでやるとラスゴーにゲージもってかれる。クリアしたいのなら発狂を少し捨てつつ確実に叩ける所を叩いたほうがいいね --
2016-04-15 (金) 18:53:09
801コンボまで全良、連打68打いれて最後不可だすと、120万ジャストになります。 --
2016-05-03 (火) 16:01:33
↑ ソフランの大音符2つを特良逃してもいける感じかな? --
2016-05-09 (月) 21:47:06
現在★×10最古参の部類。でも同期を見るとこの曲の浮き具合がわかる…今でもちゃんと通用するのは凄いな --
2016-05-18 (水) 20:05:24
インフレしてるとは言え、約10年前の譜面が十分★10の要素を備えているから凄いと思う --
2016-05-18 (水) 23:29:06
何気にDSシリーズでは初収録ですね --
2016-06-16 (木) 14:19:58
有料とはいえやっとDSできたさいたまを叩けるのは嬉しい --
2016-06-16 (木) 21:52:32
↑3クリアなら弱な気が実際この曲は星10入門曲としても扱われ始めてる(実際自分もそう)BPMは速いが複合や形は星10で結構優しい。最難関いうが時代は変わるよな。 --
2016-06-25 (土) 13:54:37
まぁ相対的な地位が落ちてきたにしても難しさ自体は健在だし今後もドンだーの目標の一つとして扱われそう --
2016-06-25 (土) 21:37:40
この曲が難易度順の1番右にいたのは実はAC11のみ --
2016-06-26 (日) 10:24:25
変拍子+偶数音符+高速度が苦手な俺にとっては未だにキツい --
2016-06-28 (火) 14:45:01
荒れる原因になりかねないコメントを非表示にしました。
すぐ上にある青字を読んでからコメントしてください
。 --
2016-06-29 (水) 19:53:10
そうなっても大丈夫なように難易度wikiがあるのになんでこっちで弱いとか言うかな... --
2016-06-29 (水) 22:53:24
↑2の者ですが難易度比較しているコメントは全て非表示にしました --
2016-06-30 (木) 18:56:51
PS2にはすぐ移植されWiiもすぐだったことを思うと(3)DSは時間かかったなほんとに --
2016-07-06 (水) 13:39:12
音取りの素晴らしさに感動する譜面 --
2016-07-08 (金) 21:18:06
ガバというジャンルの異質さ --
2016-07-22 (金) 18:28:21
最近の譜面に慣れてると繰り返しが多くて飽きるんだよなぁ…DON’T CUTとかよりはマシだけど --
2016-08-09 (火) 10:34:21
曲調的にコロコロ譜面変えてたら汚くなるし、これほど完成度が高い譜面は幾つも存在しないと思うけどな --
2016-08-09 (火) 19:12:59
ぽたつー初出の全コース最高難易度曲はきたさいたまだけではない --
2016-08-19 (金) 00:50:54
↑ 全コース最高難易度曲
だった
PSP2初出曲ならあるが、PSP2初出の新基準全コース最高難易度曲はこの曲のみ。 --
2016-08-21 (日) 16:59:12
↑新基準だときたさいたまのみで合ってる。そのだった曲は旧基準の時点ですでに降格してる --
2016-08-21 (日) 17:34:10
今日で初登場から10年経ちます --
2016-09-07 (水) 00:00:06
これからもドンだーたちの良き登竜門でいてほしいね --
2016-09-07 (水) 00:04:59
↑2軽いざわめきもね --
2016-09-07 (水) 00:06:51
初登場から10年経っても未だ堂々と☆10と名乗れるあたり本当にすごいと思う --
2016-09-07 (水) 00:10:08
10年経っても段位玄人クラスってスゲーよな。 --
2016-09-07 (水) 16:46:57
この曲が出る前に最難関と言われたタベルナは「逆詐称だ」と言われ、ハレルーヤも☆9に落ちたのに……この曲は…… --
2016-09-07 (水) 18:13:38
10年間ドンだ〜達の成長を見守ってきた1曲 --
2016-09-07 (水) 18:45:13
世間的にはさいたま2000が有名だけど、ドンだーにとってはこの曲こそ真のさいたま2000 --
2016-09-07 (水) 21:00:01
譜面もしっかり作られてるし、楽しさと難しさを両立できてる、すごい曲だと思う --
2016-09-07 (水) 21:51:16
当時は「革命児」とも言われ恐れられた曲は、今でも難関曲への登竜門として愛されてるのか……。10年経ってもボス曲としての威厳は衰えてないな --
2016-09-07 (水) 23:44:11
幽玄も8年後にはこの曲みたいに登竜門扱いになっている可能性が微レ存? --
2016-09-08 (木) 02:08:50
第一線から退いても、後輩が譜面の一部を引き継いで第一線で大暴れしてると思うと胸熱 --
2016-09-08 (木) 17:50:01
↑ださまかな? --
2016-09-08 (木) 18:31:36
★10で密度6.71打/秒って低い方? --
2016-09-09 (金) 10:11:55
↑譜面分岐とかのも合わせると99譜面中73位だったと思う --
2016-09-09 (金) 13:27:35
↑ まぁ24分なしで最初と中盤スカスカだしね… それでこんな難しいんだからすごいよなぁ --
2016-09-10 (土) 09:11:36
素晴らしいリズム、叩いてて気持ちいい、死ぬ前に何か叩くならこれ --
2016-09-18 (日) 23:46:03
ハレルーヤの速さとタベルナの密度・複雑さを併せ持つ譜面って感じだな。 --
2016-09-19 (月) 10:11:10
この曲って初日フルいたの? --
2016-09-27 (火) 16:45:40
↑ぽたつーで --
2016-09-27 (火) 16:45:56
この曲段位道場だと必ず3曲目に選ばれてるよな…やはりボス曲っぽい --
2016-09-28 (水) 19:47:42
〇〇さいたま2000楽曲の中で唯一さいたま2000の譜面を引用してない譜面なんだよね --
2016-10-03 (月) 07:45:04
↑2000シリーズなら、きたさいたま200もあるよ --
2016-10-03 (月) 09:24:27
↑あれはこの曲を遅くした曲だから譜面が全く同じだからね。実質この曲だけと言っても良い --
2016-10-04 (火) 16:44:20
10年以上全難易度で難易度変更がないのって他ある? --
2016-10-11 (火) 00:13:51
↑これとタベルナくらいかなあ --
2016-10-11 (火) 04:32:38
↑2 もりのくまさん --
2016-10-11 (火) 07:31:21
この曲って難関曲への登竜門なの?流石にそれは今は言いがたいんだが。★×10挑戦の登竜門にした方がいいとは思うけど --
2016-11-29 (火) 18:47:40
↑確かに。難関曲は不自然だしこの曲の難易度も下がりつつある。↑のように変えた方がいいかも。少し過大表現しすぎ --
2016-11-29 (火) 19:08:40
↑このままでいいとおもう --
2016-11-29 (火) 19:31:48
↑3 難関曲への登竜門かどうかは置いといて、こんな個人差大爆発曲で☆10挑戦の登竜門なんて表現は無理。 --
2016-11-29 (火) 21:03:46
混乱を招くし登竜門表現消した方がいいね --
2016-11-29 (火) 23:13:05
↑とりま登竜門+個人差表現を消去で意見があったらどうぞ --
2016-11-29 (火) 23:16:13
↑個人差表記は消さないでほしい。☆10難易度表でも「個人差が出やすい」と書いてるだけあって、本当に個人差が強いと思う。 --
2016-11-30 (水) 06:47:11
↑説明下手でゴメン。個人差表現はつけるけど強クラスとか入門クラスとか誤解を招く表現と言う意味ね。 --
2016-11-30 (水) 10:39:44
流石に☆10挑戦の登竜門はナメすぎでしょ むしろ過小評価しすぎ そもそもBPMが速いってだけで大分難しさに差がでるし、☆10の登竜門としては厳しい --
2016-12-07 (水) 01:59:45
↑まあ要するに個人差としか言いようがない。だから一概に決めつけるのは無いとは思う --
2016-12-07 (水) 12:45:44
↑個人差はあるけど様々な星10を攻略する上でステップアップのためにも是非とも出来るようになっておきたい、という表現はいかがでしょうか。 --
2016-12-16 (金) 20:33:50
難関曲への登竜門で別に問題ないと思うけどなぁ… --
2016-12-16 (金) 21:57:52
初出当時はBPM222で休みなく音符が流れてラスゴーのような中複合が連続して襲ってくる譜面なんて無かったもんな。そりゃ他の曲を凌駕する訳だ。 --
2016-12-25 (日) 05:08:23
今更なんだけど開発日記の歌詞紹介のところのリンダさんの名前の表記って間違えじゃない? --
2017-01-04 (水) 21:10:51
全良だと500ノーツ目でクリアに達成するんだよね。(紫煌ノ乱も同じ、ただしノーツは803。きたさいたま2000は802) --
2017-02-01 (水) 18:19:28
↑ 全良だと500ノーツであってる。ただ803ノーツは超絶技巧系少女じゃね?紫煌ノ乱は823ノーツだったような? --
2017-02-01 (水) 20:21:54
これ☆10の中で絶対強だと思ってたけど個人差譜面かー。 --
2017-02-04 (土) 12:30:11
これより上がどんどん出てくるから相対的にね --
2017-02-04 (土) 12:31:45
裏ロも相対的な難易度が下がってきたよね あっちは満場一致の強だったけど --
2017-03-11 (土) 13:09:53
SDVXのHVN譜面追加の件は書いても良いのだろうか --
2017-03-15 (水) 19:02:53
上級者になればなるほどこれは難易度が相対的に下がる譜面。裏ロはそれと比べると実力関係なく誰が見ても今でも難しい --
2017-03-26 (日) 23:12:49
そういやこれって第一回天下一音ゲ祭課題曲の中で唯一曲名に仮名が使われてるんだよね --
2017-03-29 (水) 15:54:51
サビがなかなか捌けない譜面。 --
2017-04-08 (土) 07:46:06
「復活!カツドン大将」と入れ替わりで外伝に入る「挑戦!第3回天下一音ゲ祭の巻【裏】」の2曲目に採用。何気に道場の段位・お題の3曲目じゃないのは初めてだったりする。 --
2017-05-18 (木) 18:49:26
ゴーゴーのバスドラムの音が心地よい。 --
2017-05-21 (日) 15:10:48
↑7 あっちはソフランのせいで、クリア難易度でもかなり高くなってる --
2017-05-26 (金) 11:43:42
これ変拍子のせいで全体的にリズム難だからクリア難易度かなり高いな --
2017-07-29 (土) 10:38:36
楽曲紹介、何があった?セキュリティ保護されてないらしいが --
2017-08-16 (水) 15:18:34
楽曲紹介は変わってなくて、使ってるブラウザに何かあったんだろう --
2017-08-16 (水) 15:52:49
楽曲紹介の件、Ignisは見れた --
2017-08-16 (水) 16:41:07
楽曲紹介、ここのページからだと見れないけどFLOWERとかの楽曲紹介からは見れる --
2017-08-21 (月) 12:02:20
もうじき☆10維持11周年か --
2017-09-03 (日) 12:06:29
☆10維持11周年! --
2017-09-08 (金) 10:54:48
11年経った今でも★10中位あるなんて、2006年当初いかに暴走していたかが分かるよな --
2017-09-24 (日) 18:38:19
苦手な人にとっては★10上位に感じられるんだよなぁ... --
2017-10-14 (土) 00:25:42
次の難易度改訂でも残れるかな?インフレ気味だから新難易度では今以上に議論が白熱しそう。 --
2017-10-14 (土) 03:22:47
↑2同意。私にとっては働くのほうが簡単です --
2017-10-20 (金) 09:46:12
↑3禿同。最近やっと最後のドンで乗った --
2018-01-10 (水) 17:15:53
↑2 実際、AC13、14の難易度順では働くや裏ロより上だったからね --
2018-01-19 (金) 17:45:31
これ9なら今の10半分9だわ --
2018-01-27 (土) 20:19:14
3DSに収録されてる旧2000シリーズの中で唯一vitaに収録されてない --
2018-02-09 (金) 22:15:31
↑2 ac14→新筐体無印のとき★10から半分落ちたから本当に落ちるかも。もしくは今のタベルナのようなポジション(新★10入門かつ★10最古参)か。 --
2018-03-31 (土) 03:05:56
↑これが★10入門になる日が来るのか… --
2018-03-31 (土) 08:18:24
速さについていけるようになりさえすれば、かなり簡単じゃないかと思う。 --
2018-04-03 (火) 23:55:51
50回やってもクリア出来ない・・・ --
2018-04-17 (火) 03:16:11
これ9になったら、10が一桁しか無くなる事になるぞ。 --
2018-04-17 (火) 18:22:45
残るるのは、ドンカマ、幽玄、双竜、チャーリー、ではない、まだ、成仏、〆だなギリスーハーが行けるかくらい --
2018-04-17 (火) 22:12:44
↑消失裏、xaも --
2018-04-17 (火) 22:18:36
↑6 一部の人は2年くらい前に入門として扱ってたんですがそれは。 まあタベルナほど酷い?扱いではないが。 --
2018-04-19 (木) 21:41:43
個人的に束ね糸より苦手、あっちはノルマ安定してるけどこっちはほぼ乗らない --
2018-05-06 (日) 15:37:42
これが★10下位だなんてご冗談を笑 --
2018-05-08 (火) 23:39:33
これからLvをひとつ下げるとすると天井点や配点を1から見直さないといけなくなるから --
2018-05-08 (火) 23:41:27
↑の続き --
2018-05-08 (火) 23:41:58
この先旧筐体から新筐体になるぐらいの大幅なアップデートがない限り降格ってのはないと思う。 --
2018-05-08 (火) 23:43:22
↑まさに筐体が変わりそう。というのも新筐体になってからそろそろ10年たつため、初期の新筐体は老朽化しており、筐体を変えなければならないため。それに合わせて難易度を大幅改訂する可能性は大いにある。 --
2018-05-09 (水) 12:23:36
↑そうすると今までやってきた記録もほとんどリセットされちゃうことになるよな。めちゃくちゃ反感買いそう --
2018-05-09 (水) 17:16:41
↑2 んな経ってる? --
2018-05-09 (水) 23:49:53
まだ6、7年じゃないの? --
2018-05-09 (水) 23:50:16
とりまリフレク指の後追いだけは避けてほしいわ --
2018-05-10 (木) 00:03:24
密度が低いな --
2018-05-20 (日) 00:17:07
↑6十年程前のポップン筐体を現在進行形で稼働してるとこなんて結構あると思うけどなぁ。とくに田舎じゃね --
2018-06-06 (水) 17:01:18
案外密度が低い --
2018-06-10 (日) 11:44:40
でも局所的に詰まってるから体力もそこそこ必要だな --
2018-06-10 (日) 12:02:47
未だに普通に上位現役だと思う --
2018-06-12 (火) 19:52:09
裏ロに越された後、越しが明日というね --
2018-06-12 (火) 19:53:32
間違えた、越しがえす --
2018-06-12 (火) 19:53:55
フルコンならGloriaとタメ張れるくらいの強さは未だにある --
2018-06-27 (水) 01:47:32
この曲の初収録されたPSP2には歴代AC最強曲が全て揃ってる(AC9まで) --
2018-06-28 (木) 00:19:55
10年以上前から☆10に相応しい難易度。これからも☆10の座を保ってほしい --
2018-06-29 (金) 00:33:06
最後のソフランはBPM1776ですか? --
2018-07-05 (木) 17:18:10
↑うん --
2018-07-05 (木) 19:18:54
カツドン大将の1番の難関(個人的に)ゲージ、可、不可どれをとっても強い(ゲージはラス殺し) --
2018-07-05 (木) 21:13:03
もう少しで12周年だけど、やっぱりハレルーヤやタベルナが最難関と言われてた時にこの曲が来たとなると、本当に衝撃的だったんだろうなぁ…って。これからも頂点に立ってて欲しいな --
2018-08-31 (金) 00:51:45
12年もいてクリアもフルもまだ☆10の下位〜中位にいるってすごいよね。 --
2018-08-31 (金) 09:53:08
少し遅れましたが☆10維持12周年おめでとうございます --
2018-09-10 (月) 13:08:32
今気づいたけどこれドドカカが含まれる複合がないんだな --
2018-09-13 (木) 07:35:00
けっこーむずい --
2018-09-14 (金) 17:20:01
今のちびっ子達にこの曲が最難関って言っても信じてもらえなさそう --
2018-09-17 (月) 22:48:32
まだ5、6年は星10いけそう --
2018-09-21 (金) 19:22:30
↑これが☆9に下がる時にはどれほどインフレが進んでいるのか… --
2018-09-21 (金) 20:01:03
↑ 幽玄が今の貴様ポジになってるとか --
2018-09-26 (水) 14:50:31
貴様が出た当初の衝撃は今でも忘れないわ --
2018-09-26 (水) 15:42:37
なんで「全コース最高難易度である。」が2つあるんだよ( --
2018-10-05 (金) 00:23:00
↑大事な事だからじゃね(適当) --
2018-10-05 (金) 00:40:37
これヴァーナス相当キツイ。こいつヴァーナスで精度取れるようになればカツドン大将いけるのだが… --
2018-10-10 (水) 20:16:00
10年前はBPM220超えでここまで物量ある譜面なかったもんな。おまけに当時は全く新しいタイプの譜面だから認識難って意見もあっただろうし今でも独特なリズムで☆10健在だし本当に良い譜面だと思う。 --
2018-10-10 (水) 23:33:47
サビの独特なリズムが捌けるようになるとむっちゃ楽しい --
2018-10-16 (火) 20:49:49
モールスがイマイチ聞き取れない --
2018-10-16 (火) 22:57:50
ずっとクリアは簡単だと思ってたけどフルコン狙いになるとやっぱ最後が難しいわ --
2018-10-18 (木) 06:06:16
↑自分のやりやすい運手を考えて頑張ってください〜 最後の複合むずかしいですが慣れれば簡単ですよ〜 --
2018-10-18 (木) 06:38:04
結構繰り返しが多いから慣れれば楽。慣れるまでが大変だが --
2018-10-18 (木) 08:26:42
この曲ってiOSのスタンプカードでも取れるのか? --
2018-11-10 (土) 15:03:55
108節の偶数複合の切れ目に縁を一個補うだけで急に認識しやすくなった --
2018-11-10 (土) 18:32:42
動画が広告付きなんだが --
2018-12-09 (日) 11:24:48
↑リンク消しといた --
2018-12-09 (日) 12:28:01
↑広告なしオート動画を追加しました --
2018-12-11 (火) 19:47:29
あまり触れられてないけど、サントラ2008のDisc 2にこの譜面(58〜79小節目)が書かれてるよね --
2018-12-27 (木) 22:26:29
太鼓の達人=子供向けの法則を見事に打ち砕いた曲でもある --
2019-01-06 (日) 01:10:41
久しぶりにやるとめっちゃ難しく感じる --
2019-01-15 (火) 21:21:45
ボタンの方が難しく感じるのは自分だけだろうか --
2019-01-24 (木) 18:58:45
「800kフルコンボ!」。これ懐かしく感じるのは俺だけじゃないはず --
2019-04-02 (火) 14:48:20
登場から13年も経つのに最高難易度を座を譲らないのは、某DJゲームのあの曲と同じよな --
2019-04-22 (月) 11:21:44
↑ まさにカリスマである --
2019-05-09 (木) 16:37:23
今でも通じるその難しさ、この曲がどれだけ有名なのかが伺える --
2019-05-09 (木) 18:48:47
茨の道じゃけ --
2019-05-19 (日) 20:02:33
↑4そこそこ息の長い機種なら高難度の象徴みたいな古豪が必ずいるよな --
2019-05-19 (日) 20:25:48
今でも普通に星10中位はあるな --
2019-06-05 (水) 23:30:01
昔はこれの次にムズイのがタベルナだったから本当に異次元の難しさを誇ってた。ぽた2のラスボスでこいつだけクリアすんのに時間めっちゃかかったのはいい思い出。繰り返し配置なの気づいて必死に覚えたなぁ…サビ出来れば難易度が下がるけど出来なかったらほぼ全体難所に一気に変わるからなぁ… --
2019-06-06 (木) 20:25:36
ゴーゴーキッチンやサタデー太鼓フィーバーは全然出番無くなったのにこの曲は10年以上経った今でも衰えることを知らない --
2019-07-15 (月) 23:48:04
Wii1の2人プレイでは片方を「かんぺき」にして「かんぺき」の方は最初の音符を叩かず「かんぺき」でない方は最初の音符を叩くとなぜか叩いた方はフルコンボ扱いになる、というバグ --
2019-07-30 (火) 10:07:14
序盤のだんだんノーツが詰まってくのがラスボス戦の始まりみたいでカッコいい --
2019-07-31 (水) 05:29:41
最近家庭用に来ないな --
2019-09-02 (月) 11:53:41
↑2 ゴーゴーさえできれば、難しいのは42~57と104~109ぐらいだし十分ありうる --
2019-09-02 (月) 12:26:02
今日で13年だな --
2019-09-07 (土) 10:19:34
ナムコオリジナルの顔みたいなところあるよな --
2019-09-11 (水) 15:36:09
ずっと★10であって欲しい曲 --
2019-09-15 (日) 15:31:32
最近議論が始まったがなかなか決着がつかない譜面 --
2019-09-17 (火) 12:42:17
昔からあるからか自力以上にこの曲出来る人が多くて評価するの難しい説ある --
2019-09-21 (土) 06:11:51
↑その説しかない てかもう個人差で片付けるしかない --
2019-09-21 (土) 07:46:45
タベルナを星9にしてこの譜面を最古の星10にしたい。 --
2019-09-27 (金) 00:19:29
↑ここ7年ほど再録と復活以外の難易度改定がないのでまだ先になるかも知れないですね。 --
2019-09-27 (金) 08:57:33
10の中ではプレイする人によって難易度が変わる不思議な譜面。タベルナやミンティアの前に手を出してクリアする人もいれば、一通り10の上位曲をクリアしてようやく手ごたえがある、という人もいる。 --
2019-10-02 (水) 19:34:26
議論禁止とかいう欄にいるやん --
2019-10-04 (金) 16:14:21
↑ 議論所で意見が割れまくったからね.... --
2019-10-04 (金) 16:21:07
↑3がほぼ全ての理由になり得るかな? --
2019-10-04 (金) 17:13:57
議論禁止って見てびっくりした --
2019-10-22 (火) 07:09:17
確かに練習すれば大抵の曲は地力以上まで出来るようになるからな特にこの曲は顕著 --
2019-10-22 (火) 07:11:07
Blue Rose Ruinと平均密度が殆ど変わらないという驚きの事実 --
2019-11-09 (土) 02:33:13
↑青薔薇はかなりの体力譜面だよな。それに匹敵するとは恐ろしい。 --
2019-11-10 (日) 21:41:12
逆に☆10中堅に匹敵する☆8って考えてみ --
2019-11-28 (木) 19:05:49
コレが最難関にいたって証明になるのは実はAC11のみ --
2019-11-30 (土) 22:02:37
幽玄やドンカマに至っては最難関にいたって証明になったことがない --
2019-11-30 (土) 23:24:45
↑2むずかしいはAC11,12.5,13で最難関の証明がなされている。Pulsは違うだろうけど、それ以前の14でも最難関だろうな。 --
2019-11-30 (土) 23:27:50
6連打以上は僅か8回しか出てこないのか --
2019-12-12 (木) 00:54:29
そのうちの5回は10連打以上あるっていうね --
2019-12-15 (日) 12:25:03
↑4プレイヤーの腕前が星10制覇レベルだったに関わらずに全良まで半年くらいかかった --
2020-01-05 (日) 17:38:18
割と素直な部分が多いが、ゴーゴーによるリズム難、ところどころにある長複合、ラストの発狂とソフランによる初見殺しと、BPMのせいで地味に厄介な面の連打と、色んな要素があるから一つでも苦手だと体感難易度が変わりやすい。本当にこういう譜面の難易度格付けは難しいと思う --
2020-01-13 (月) 09:16:16
最後のHSって一定じゃなかったのか --
2020-01-22 (水) 13:55:48
↑
YouTube
?
で再生速度下げてみるとわかりやすいと思う --
2020-02-20 (木) 16:15:11
何気に触れられてないけど、サントラ2008のDisc2に58~79小節(第一ゴーゴー〜減速手前)の譜面が載ってるんだよね。 --
2020-03-17 (火) 16:17:19
↑続き。ドンが縦に揃ってる所の一番内側からスタート、1周したらその上の段からまた1周…みたいに見ていく --
2020-03-17 (火) 16:19:03
初登場時には圧倒的な難易度で数多くのドンだーを葬り去り、インフレが加速した今でも難易度wikiで議論禁止扱いと言う、幽玄よりある意味やべーやつ扱いされる、太鼓界の生ける伝説として扱われてももう違和感ないカリスマを持つボス曲 --
2020-03-20 (金) 15:05:18
太鼓の達人がたとえ100年続いたとしてもこの曲は永遠に歴史に残るよな --
2020-03-23 (月) 22:53:00
最難関だった期間も長いしな --
2020-03-25 (水) 15:17:10
やっぱこの譜面の完成度やばいわ。 --
2020-03-29 (日) 17:36:31
CS7欲しいけどこれと十露版が今の実力じゃ絶対クリア出来ないから躊躇っちゃう。(全曲クリア狙い) --
2020-03-29 (日) 21:06:02
これって段位でいうと玄人妥当? --
2020-04-11 (土) 11:14:20
↑ホワイト玄人出てるし、今でもこれが十段はないと思う。 --
2020-04-11 (土) 23:04:19
四天王の中だときたさいたまが玄人ど真ん中、燎原が名人ど真ん中の難易度してるよな --
2020-04-14 (火) 16:28:32
↑正統派譜面であの旧筐体時代にここまで難しく、そして楽しめるちょうどいい譜面作れるのすごいわ。マジで神譜面過ぎる。 --
2020-04-14 (火) 20:54:09
ホワイト玄人って不可15まで出してよかったんだな笑笑 --
2020-04-21 (火) 16:38:45
玄人でも名人でもどっちでも通じるよこれ --
2020-04-24 (金) 00:45:25
ソライロ九段の課題曲だったが、ソライロ十段に成仏がいたから、今とは比較できない。またまが九段にいたモモイロも同様。 --
2020-04-25 (土) 04:31:19
↑ソライロ、モモイロ、キミドリ持ってこられたらそら比較できないでしょ。達人の下が十段なんだからさ --
2020-04-25 (土) 17:20:51
もしも初出当時で道中の所々にある長複合と104小節以降の発狂なしの譜面でも最難関にはなってた。 --
2020-04-27 (月) 20:34:51
↑でもこの発狂があったからこそ当時ぶっちぎりで最難関のラスボス的な風格が出た。個人差はかなり出てくる譜面だが、☆10中堅を13年経った今でも維持している。 --
2020-04-29 (水) 19:29:27
↑きさま☆10下位ってやつもいるよね。どこをどうとったら下位なのか意味わからん。 --
2020-04-30 (木) 18:18:53
↑まあ今インフレ化がだいぶ進んでるし、この曲個人差爆発してるから、下位という人がいてもおかしくない。個人的には限りなく中堅に近い下位という感じがする。 --
2020-04-30 (木) 18:21:31
↑インフレの進んだ今だと鳩のクリア難易度も下位って感じる人がいるくらいだからな。 --
2020-04-30 (木) 20:12:55
↑下位8割に、中堅少々、上位=最難関の世界なので --
2020-04-30 (木) 20:57:13
個人差ありとはいえ、鳩もきさまも下位という意見があるのは驚き。 --
2020-04-30 (木) 22:29:52
永遠に最難関のイメージ抜けないんだろうな --
2020-05-05 (火) 22:22:08
↑裏ロ出るまではずっとぶっちぎりで最難関居座っていたので抜けることはないでしょう。消失裏が出るまでの成仏、登場してから6年弱経った今の幽玄にも同じことが言える。 --
2020-05-08 (金) 22:10:29
モールス信号って何小節目? --
2020-05-22 (金) 14:18:57
↑79から --
2020-05-25 (月) 17:10:07
200でゴーゴーの運手さえ覚えてしまえばクリアはかんたんに出来たよ --
2020-05-29 (金) 14:28:20
14年経ってもこの曲のラス殺しは普通に通用するほど凶悪だと思う --
2020-06-11 (木) 19:49:22
とかあまり見ない上滅茶苦茶叩きづらい配置がいくつかあるのがこの曲のいやらしさ --
2020-06-21 (日) 00:42:10
ただの高速譜面じゃねぇやこれ。ゴーゴーや発狂なんかは逆手を余裕で使わせるし★10上位の地力上げにも使える --
2020-06-21 (日) 13:14:37
↑2 アサガオを強化したらこんな感じになりそう --
2020-06-29 (月) 09:11:19
曲全体が変拍子のせいで叩きづらい上に高速な分、フレーズごと覚えれば逆に全てが稼ぎになる珍しい曲。対策がもうフレーズ覚えて高速鍛えろとしか言いようがない。特にゴーゴーは58〜63小節丸ごと覚えれば大分体感難度下がるので頑張って覚えよう。昔PSP2でトレーニングモードでひたすら覚えたなぁ… --
2020-06-30 (火) 22:46:32
CS7の代名詞みたいになってるけど初出はPSP2なんだな --
2020-07-25 (土) 03:50:52
叩けるようになったらめっちゃ気持ちいい --
2020-07-29 (水) 20:12:55
のちのエイプリールで逆にしたみなみさいたま2000とか出そう --
2020-08-15 (土) 11:30:41
↑運営に見られたらあるかも --
2020-08-28 (金) 20:41:02
↑2そうなると音符の始まりがBPM222のHS8…これミューリボよりバカむずくね?w --
2020-09-01 (火) 13:02:14
未だに議論禁止なのね… --
2020-10-25 (日) 18:16:32
10年程度前までこれが最難関だったのに今上級者名乗るならこれぐらいできて当然みたいな空気になってるの恐怖 --
2020-10-30 (金) 16:57:02
旧筐体12の時に難易度順でロッテル裏がこの曲の右になったけど13になった途端この曲の左になったよね --
2020-11-09 (月) 23:31:39
10年後も最難関のイメージ抜けないんだろうな --
2020-12-10 (木) 22:06:17
現在も続く難易度のインフレはこの曲が端を発している、といってよい --
2021-01-14 (木) 03:45:26
↑14年前に出た楽曲なのに未だに玄人レベルってやばくない? --
2021-01-15 (金) 13:47:47
↑9/7で初出から、12/20でAC初出から15になりますね。 --
2021-01-28 (木) 16:31:50
あべこべつけたらだいぶ楽になる 特にゴーゴーめっちゃ打ちやすい --
2021-02-04 (木) 03:41:38
あべこべつけたら普通にやりづらそうなんだけど実際やってみると違うもんなの? --
2021-02-04 (木) 04:24:13
AIバトルで第1区全良すると総ノーツ数80だから10万ジャストになるのか --
2021-02-15 (月) 16:00:31
初出時は規格外の難しさだったんだろうけど今ならこれを1.25倍にしたはやきたさいたまとか出ても普通に問題ないだろうな --
2021-02-15 (月) 16:09:23
そのはやきたさいたまをさらに少し速くしたのがまださいたまの普通譜面だしな --
2021-02-15 (月) 16:14:00
↑2bpm 277.5だから難関クラスかな --
2021-03-02 (火) 11:32:23
関連WIKI
太鼓の達人 高難易度攻略wiki
太鼓さん次郎譜面パックwiki
moeryutaiko
jironotes
jiro
メニュー
収録曲リスト
作品別情報
アーケード版(AC16)
日本版
1.
ニジイロ
アーケード版(AC15)
日本版
11.
グリーン
10.
ブルー
9.
イエロー
8.
レッド
7.
ホワイト
6.
ムラサキ
5.
キミドリ
4.
モモイロ
3.
ソライロ
2.
KATSU-DON
1.
無印
アジア版
11.
グリーン
ブラジル版
4.
モモイロ
アーケード版(旧筐体)
日本版
AC14
AC13
AC12増
AC12
AC11
AC10
AC9
AC8
AC7
AC6
AC5
AC4
AC3
AC2
AC1
亜洲版
AC12亜
AC11亜
家庭用ソフト(CS)
Nintendo Switch
NS1
NS RPG
Wii U
Wii U3
Wii U2
Wii U1
3DS
3DS3
3DS2
3DS1
Wii
Wii5
Wii4
Wii3
Wii2
Wii1
DS
DS3
DS2
DS1
PS4
PS4
PS Vita
PS Vita
PS Vita MS
PSP
PSPDX
PSP2
PSP1
PS2
CS7
CS6
CS5
CS4
CS3
CS2
CS1
アニスペ
アニメ祭
TDM
その他
スマートフォン&
タブレット
iOS
Android
iOS(その他)
Android(その他)
その他機種
Beena
もばいる
RT
海外版
3DS
3DS2韓
PS Vita
PS Vita亜
PS2
米TDM
ジャンル別(新基準)
ポップス
アーティスト別
アニメ
アニメ別
ボーカロイド™曲
ボーカロイド別
キッズ
クラシック
作曲家別
ゲーム&バラエティ
ゲーム別
THE IDOLM@STER
東方Projectアレンジ
BMS楽曲一覧
ナムコオリジナル
シリーズ別
ジャンル別(旧基準)
J-POP
どうよう
バラエティ
ゲームミュージック
コース別難易度別
おに
★×10
★×9
★×8
★×7
★×6
★×5
★×1~4
むずかしい
★×8
★×7
★×6
★×5
★×4
★×3
★×2
★×1
ふつう
★×7
★×6
★×5
★×4
★×3
★×1・2
かんたん
★×5
★×4
★×3
★×2
★×1
コンボ数順
かんたん:
200以上
/
200未満
ふつう:
300以上
/
300未満
むずかしい:
500以上
/
500未満
おに:
600以上
/
600未満
クリア難易度順(新筐体)
議論状況は
こちら
参照(
別のWikiです
)
難易度順について
(AC15時点のページもこちら)
おに
★×10
(議論中)
★×9
(議論中)
★×8
★×7
★×6
★×5
★×1~4
むずかしい
★×8
(議論中)
★×7
(議論中)
作成議論所
(必読)
その他
五十音順
初出順
旧筐体まで
新筐体グリーンVer.まで
新筐体ニジイロVer.以降
曲ID順
song_no順
BPM順
基本
/
最高
/
新筐体
/
見た目
BPMについて
平均密度順
称号の一覧
/
称号対象曲
称号ガシャパーツ一覧
クリア・フルコンボ称号
極スコア
新筐体のごほうび一覧
ごほうびショップ
AIバトル演奏
段位道場
太鼓の達人 新筐体 アップデート履歴
AC限定収録曲
AC未収録曲
限定公式譜面一覧
特徴的な譜面
精度曲一覧表
オススメ練習曲一覧
関連リンク
ドンだーページ(公式サイト)
公式ブログ
開発日記(旧公式ブログ・アーカイブ)
歌詞紹介(アーカイブ)
設置店舗情報
太鼓の達人 公式Twitter
総合
ゲームセンター版(旧総合)
家庭用
スマートフォン(SP)
太鼓の達人公式Instagram
ドンだーひろば(プレイデータ保存用)
その他
ページ作成・リクエスト時の注意等
/
譜面ページ作成
コメント時の注意
/
ルール
よくある質問
バージョン表の表記の意味が分からない
という方は
こちら
基本の遊び方(アーケード版)
用語集
雑談所
アンケート所
疑問解決所
管理人へのご意見
会議室
譜面リクエストetc
譜面未補完リスト
/
AC9,CS7以前
譜面作成ソフト
/
使い方
譜面作成上の注意
動画未補完リスト
【グリーンVer.】配点未補完リスト
資料集
更新履歴
最新の25件
2021-03-08
コメント/難易度表/おに/Shine!!(裏譜面)
コメント/アンケート所
コメント/雑談所
コメント/難易度表/おに/NeGa/PoSi* ラブ/コール
難易度表/おに/★×10
コメント/難易度表/おに/もぺもぺ
難易度表/おに/God Ray
難易度表/おに/カラフルボイス(裏譜面)
難易度表/おに/λ7708
コメント/難易度表/おに/1・2・さんしのでドンドカッカッ!
難易度表/おに/ダンガンノーツ(裏譜面)
難易度表/おに/ダンガンノーツ
コメント/難易度表/おに/Calamity Fortune(裏譜面)
コメント/難易度表/おに/ダンガンノーツ(裏譜面)
コメント/難易度表/おに/Don't Stop the Game
ACの歴史(AC14まで)
難易度表/おに/太鼓のマーチ
コメント/難易度表/おに/ヤングマン(Y.M.C.A)
難易度表/おに/ヤングマン(Y.M.C.A)
難易度表/むずかしい/ヤングマン(Y.M.C.A)
難易度表/ふつう/ヤングマン(Y.M.C.A)
難易度表/かんたん/ヤングマン(Y.M.C.A)
2021-03-07
コメント/難易度表/おに/1・2・さんしのでドンドカッカッ!(裏譜面)
難易度表/おに/NeGa/PoSi* ラブ/コール(裏譜面)
コメント/難易度表/むずかしい/Caribbean Knight
今日の25件
雑談所
(96)
太鼓の達人 新筐体の収録曲
(82)
NS1の収録曲
(54)
難易度順/AC16/おに/★×10
(52)
難易度表/おに/ヤングマン(Y.M.C.A)
(47)
難易度表/おに/1・2・さんしのでドンドカッカッ!(裏譜面)
(35)
段位道場
(33)
難易度表/おに/Vixtory(裏譜面)
(25)
難易度表/おに/1・2・さんしのでドンドカッカッ!
(25)
難易度表/おに/★×10
(24)
コメント/難易度表/おに/ヤングマン(Y.M.C.A)
(23)
難易度表/おに/★×9
(23)
コメント/難易度表/おに/1・2・さんしのでドンドカッカッ!(裏譜面)
(23)
難易度順/AC16/おに/★×9
(21)
難易度表/おに/NeGa/PoSi* ラブ/コール(裏譜面)
(21)
シリーズ曲一覧
(20)
コメント/雑談所
(19)
段位・称号の一覧
(19)
難易度表/おに/太鼓のマーチ
(18)
難易度表/おに/螺旋周回軌道(裏譜面)
(18)
難易度表/おに/幽玄ノ乱
(18)
難易度表/おに/轟け!太鼓の達人
(17)
難易度表/おに/儚姫は原初に舞う(裏譜面)
(17)
用語集
(16)
NS RPGの収録曲
(15)
counter: 58942
today: 1
yesterday: 0
online: 38