オンラインランクマッチ・eスポーツトーナメント・プライベートマッチ(Nintendo Switch版) †
- 太鼓の達人 Nintendo Switchば〜じょん!にて、無料アップデートで追加されたオンライン対戦モード。
- オンラインランクマッチは2019年12月11日に、eスポーツトーナメントは2020年8月19日に、プライベートマッチは2020年11月30日に追加された。
- オンラインランクマッチ・eスポーツトーナメントでは、演奏の腕を全世界のプレイヤーとリアルタイムで対戦することで競うことが出来る。プライベートマッチでは、友達とオンラインで、オフライン同様の2人用演奏ゲームを行える。
- いずれのモードにおいても、対戦するには有料サービス「Nintendo Switch Online」に加入している必要がある(c.f. PS4 1の太鼓ランクマッチはPS Plusへの加入は不要*1)。
オンラインランクマッチ †
概要 †
- ランダムでマッチングした対戦相手と一曲演奏し、スコアが高いほうが勝ちとなる。
- 対戦に勝利してもらえる「ランクポイント」に応じて、ランクが変動する。
- 難易度別に「かんたんリーグ」「ふつうリーグ」「むずかしいリーグ」「おにリーグ」の4つのリーグに分けられ、それぞれのリーグではその難易度のコースしか選ばれない。
リーグは自分で選ぶことが出来るため、自分に合った難易度のコースで対戦できる。
- おにリーグは表譜面と裏譜面の両方の色がアイコンに使われている。表裏両方が存在する曲は、シーズンごとに決められた片方のみ選出される。
- 課題曲は決められた10種類の中からランダムで選ばれる。課題曲は全難易度共通。
- 課題曲は毎週金曜日0時に一新される。*2
- ダウンロードコンテンツ限定の曲が含まれる。これらは該当する曲が含まれるダウンロードコンテンツを持っていない人も課題曲として選ばれる(その場合、選出率は低いと思われる)。
- 2020年4月8日のアップデートにより、成績発表画面が変更され、大音符を両手で叩けた数(いわゆる「特良」「特可」の数)が併記されるようになった。
対戦 †
- 「たたかう」を選ぶと即座にマッチングが始まり、対戦相手が見つかった数秒後に対戦する曲の名前が表示され対戦が始まる。
- なるべく近いランクのプレイヤーとマッチングするようになっているが、異なるランクの相手とマッチングすることも多い。
- 基本的に自分のランクの±3の範囲*3のランクの相手が選ばれるが、極稀に±3の範囲ではないランクとマッチングする場合がある。
- 真打モードでの対戦となるため、コンボ数はスコアに影響しない。
- 対戦中、ある程度点数の差がつくと、優勢側の譜面の縁が光る。
- +/−ボタンを長押しするとリタイアできる。リタイアした側は負けとなり、された側は即座に演奏が終了して勝ちとなる。
- 対戦中にどちらかのプレイヤーがインターネット接続を切断した場合、切断した側のプレイヤーがリタイアしたものとして扱われる。
ランク †
- 上述通り、勝敗に応じてランクポイントが増減し、「ランク」も変動する*4。
- いわゆるレーティングシステムであり、プレイヤーの大まかな強さを示す指標となる。
- ポイントの増減量は自分と相手のランクの関係の影響を受ける模様。
- 例:自分よりランクの高い相手に勝つとポイントが多くもらえる、自分よりランクの低い相手に負けるとポイントが大きく引かれる、など
- ランクはC、B、A、Sと分かれていて、それぞれ更に−と+、無印の3段階がある。C-が最も下で、S+が最上位であったが、2020/3/11のアップデートでS+2以上のランクが増えた。
- ランクのボーダーラインは数値(以下「レート」)で決められている。
- レートは5000が最大。
ランク表
ランク | 対応レート | 備考 |
S+9 | 4751〜5000 | 2020/3/11のアップデートで追加 |
S+8 | 4501〜4750 |
S+7 | 4251〜4500 |
S+6 | 4001〜4250 |
S+5 | 3751〜4000 |
S+4 | 3501〜3750 |
S+3 | 3251〜3500 |
S+2 | 3001〜3250 |
S+ | 2751〜3000 | |
S | 2501〜2750 |
S- | 2251〜2500 |
A+ | 2001〜2250 |
A | 1751〜2000 |
A- | 1501〜1750 |
B+ | 1251〜1500 |
B | 1001〜1250 |
B- | 751〜1000 | レート1000が初期値 |
C+ | 501〜750 | |
C | 251〜500 |
C- | 1〜250 |
ランキング †
かんたんリーグ、ふつうリーグ、むずかしいリーグ、おにリーグに分かれてランキングがある。各リーグの上位100位が表示されていて、自分のランキングも見れるようになっている。ランキング画面右側にはそのplayerの詳細情報が書かれている。(勝率など。)一応中の人が各リーグのランキングに乗るボーダーを毎週更新する。
2021/1/13現在 |
かんたんリーグ | 2780くらい(ランクS₊) |
ふつうリーグ | 3170くらい(ランクS₊2) |
むずかしいリーグ | 3100くらい(ランクS₊2) |
おにリーグ | 3880くらい(ランクS₊5) |
eスポーツトーナメント †
概要 †
- ランダムでマッチングした8人のプレーヤーとトーナメント方式で実力を競う。
- このモードではランクポイントの変動は無いが、相手の強さの目安として、オンラインランクマッチでのランクが併記される。
- オンラインランクマッチ同様、難易度別に「かんたんトーナメント」「ふつうトーナメント」「むずかしいトーナメント」「おにトーナメント」の4つのトーナメントに分けられ、それぞれのトーナメントではその難易度のコースしか選ばれない。トーナメントは自分で選ぶことが出来るため、自分に合った難易度のコースで対戦できる。
- おにトーナメントは表譜面と裏譜面の両方の色がアイコンに使われており、後述するマイバトル曲では表譜面と裏譜面の両方が選択可能である。
- オンラインランクマッチと異なり、1週間ごとの課題曲が決まっていない。1回戦の曲はパッケージ収録曲の中からランダムで選出され、2回戦・決勝戦では、自分と対戦相手が事前に選んだ「マイバトル曲」が課題曲となる。
- 2回戦用のマイバトル曲と、決勝戦用のマイバトル曲をそれぞれ設定出来る。ランダム選曲にする事も可能。
- マイバトル曲にはダウンロードコンテンツ限定の曲も選べるが、後述の通り、一部のダウンロードコンテンツ限定曲は対象外である。
- 本人音源のDLCは概ね対象外になる傾向がある。本人音源でないDLCも一部対象外となっている。
- つまり、オンラインランクマッチとは異なり、一部DLC曲を除く全曲が課題曲となりうる。
マイバトル曲として選べない曲 †
対戦 †
- 「たたかう」を選ぶと即座にマッチングが始まり、8人揃うと対戦開始となる。
- 制限時間内にマッチングした人数が8人に満たない場合、不足分はCOMキャラクターにより補填される。ただし、4人に満たない場合は開始せず、マッチングをやり直す必要がある。
- なお、各CPUには、それぞれ特徴がある。詳しくは攻略情報参照。
- オンラインランクマッチと異なり、ランクはマッチングに影響しないようである。
- 1回戦は、パッケージ収録曲の中からランダム選出された課題曲を1曲演奏し、スコアによって勝敗を決する。
- 2回戦・決勝戦は、自分が選んだマイバトル曲と、対戦相手が選んだマイバトル曲の2曲を演奏し、スコアの合計で勝敗を決する。
- なお、1回戦含むランダム選曲は表譜面のみ選出される。
- 真打モードでの対戦となるため、コンボ数はスコアに影響しない。
- 対戦中、ある程度点数の差がつくと、優勢側の譜面の縁が光る。ただし、演奏終盤になると、コンボ数・スコア・順位が伏せられ、どちらが優勢か分からなくなる(50コンボ・100コンボ毎のどんちゃんのボイスは再生される)。
- 1回戦は各ブロックの対戦が並行して行われる(観戦は出来ない)。その後、2回戦Aブロック→2回戦Bブロック→決勝戦の順に対戦が行われ、自分が参加しないブロックの対戦を観戦出来る。
- 敗退後は残りの試合を観戦するか、+/−ボタンを押してトーナメントから抜ける事が出来る。
- 観戦中は、コントローラーのボタンを押すとハート(♡)を送って応援する事が出来る。送られたハートの数に応じて、演奏画面の演出が豪華になる。
- ただし、演奏データの到着までにラグが生じる可能性があるためか、観戦中は太鼓の音が一切鳴らない。
- +/−ボタンを長押しするとリタイアできる。
- リタイアするとそのブロックの勝敗が即座に決する(例えば、1曲目の演奏中にどちらかがリタイアすると、2曲目の演奏は行われない)。リタイアした側は負けとなり、された側は即座に演奏が終了して勝ちとなる。
- 対戦中にどちらかのプレイヤーがインターネット接続を切断した場合、切断した側のプレイヤーがリタイアしたものとして扱われる。
- ゲーム中は、戦況に応じてバチお先生の実況音声が入る。
- なお、この実況音声が耳障りだと感じる場合は、ゲーム設定で「ボイス」の音量を0にすると、実況音声が聞こえなくなる(どんちゃんの「50コンボ!」などの音声も聞こえなくなる)。
プライベートマッチ †
概要 †
- 部屋番号を共有したプレイヤーとマッチングし、オフラインでの2人用演奏ゲーム(なかよく演奏・演奏バトル)をオンラインで行える。
- このモードではランクポイントの変動は無く、オンラインランクマッチでのランクも記載されない。
- ダウンロードコンテンツ限定の曲も選べるが、2人のDLC所有状況により、選べない事がある曲も存在する。
対戦 †
- 部屋主は「部屋をつくる」を選択し、数字6桁のパスワードを決めて、対戦したいプレイヤーに共有する。パスワードを共有されたプレイヤーは、「部屋をさがす」を選択し、そのパスワードを入力する。入室後は、退室するまで演奏ゲームを継続して行える。
- オンラインランクマッチ・eスポーツトーナメント同様、演奏ゲーム中に+/−ボタンを長押しするとリタイアできる。
3つのモードに共通する事項 †
- 対戦をしているとごほうびポイントが貯まり、新しいプレイヤーアイコンとあいさつが手に入っていく。ごほうびポイントは3つのモードで共通である。
- ごほうびポイントは167000ポイントが最大値である。
- 獲得出来るポイント数は下表の通り(記載の無いケースについて情報求む)。
+
| | …
|
獲得ケース | ポイント数 | オンラインランクマッチで勝利(連勝でない)・引き分け | 100 | eスポーツトーナメントの1回戦・2回戦で勝利 | オンラインランクマッチで勝利(2連勝以上) | 120 | eスポーツトーナメントで金メダル獲得(かんたん) | 200 | eスポーツトーナメントで金メダル獲得(ふつう) | 300 | eスポーツトーナメントで金メダル獲得(むずかしい) | 400 | eスポーツトーナメントで金メダル獲得(おに) | 500 | オンラインランクマッチで敗退 | 50 | eスポーツトーナメントの1回戦・2回戦で敗退 | オンラインランクマッチ・eスポーツトーナメントでリタイア | 10 |
|
- プレイヤーアイコンは、ごほうびミッション含めベース全132種・フロント全127種。16764通りの組み合わせができる。
- あいさつは、ごほうびミッション含め全131種。はじめとおわりで17161通りの組み合わせができる。
- 3つのモードでは、PS4 1での太鼓ランクマッチとは異なり、スコアは保存されず、王冠も金銀共に残らない(プライベートマッチの「なかよく演奏」でも記録は残らない)。
- ただ、フルコンボができそうなときに相手にリタイアされたり、回線落ちしたりして理不尽に金王冠獲得を逃す可能性を考えると、一概に悪い仕様とは言えない。
- 2020年2月12日のアップデートにより、ごほうびミッションや、カスタマイズにあいさつが追加された。
- ごほうびミッションにはベース・フロント・あいさつ・楽曲があり、それぞれの条件を達成すると貰える。このごほうびミッションも、3つのモードで共通である。
- 2020年12月からは通常のごほうびミッションに加え「復刻ごほうびミッション」も追加され、過去に入手出来たごほうびが再度獲得出来るようになった。
- 復刻ごほうびミッションで要求される数値は通常のごほうびミッションより多い。なお、既に入手済みのごほうびの場合は、条件を達成しても何も起こらない。
ごほうび一覧(ベース・フロント・あいさつ) †
ごほうび一覧を参照。
ごほうび楽曲 †
- ごほうびミッションの期間は1/1(金)〜1/30(土)。
- ごほうび楽曲を貰える条件は「ランクマッチでちがう楽曲を24回プレイせよ!」のため、1/15(金)以降解禁することができる。
復刻ごほうび楽曲 †
1月 |
ナムコ オリジナル | 花漾/(裏) 〜Flourishing Blossoms〜 |
- ごほうびミッションの期間は1/1(金)〜1/30(土)。
- ごほうび楽曲を貰える条件は「ランクマッチでちがう楽曲を27回プレイせよ!」のため、1/15(金)以降解禁することができる。
過去のごほうび楽曲はこちら
+
| | …
|
以下の楽曲は、現時点では新規解禁不可(解禁済みの場合はプレイ可能)
|
攻略 †
高得点を目指す †
- 勝敗に関与する要素は「良・可・不可それぞれの数」、「大音符の特良・特可の割合」、「連打数」。
- オンラインランクマッチでは曲が10種類に固定されているため、厳しいと思ったらオフラインで練習するのが特に有効。
- 大音符の特良による加点は大きく、特に同レベルの相手との戦いにおいてはかなり重要。
- ただし、特良を取ろうと無理に両手で処理しようとして周りの音符を巻き込んで不可を出すのは本末転倒。
- 連打は通常音符より加点が小さいものの、馬鹿に出来ない要素である。特に連打曲においては、相手より精度が良くても連打で押し負ける可能性もある。
- ただし、連打に集中しすぎてその周辺の音符で可や不可を出さないように注意。
コントローラーを選ぶ †
- ニンテンドースイッチのタッチパネルを用いた対戦も可能。
- しかし、太鼓の表示をONにしていると対戦中に表示される対戦相手の連打数が見えなくなる。
- ゲームキューブコントローラーでの対戦も可能。
- タタコンでの対戦も可能だが、Joy-Con等のコントローラーより連打が入りづらい。精度に自信があり、連打で差を付けられても通常音符で巻き返せるようなら検討してもよいだろう。
- オンラインランクマッチでは、実はマッチングを開始してから演奏画面に移行するまでの時間にボタン操作(Proコントローラー)とタッチ操作を切り替えることができる。普段使わない操作方法でしか上手いプレイが出来ない曲が存在する場合に有効。
comの立ち回り †
- オンライントーナメントでプレイヤーが8人集まらなかった時に埋め合わせをするcomとして過去の作品のキャラクターが起用されているが、実は各キャラクターごとに決まった特徴的な立ち回りをする。これを理解しておくと、対戦相手のcomとの対戦時に勝つための必要なスコアが予め把握できるかもしれない。
+
| | 一覧
|
相手 キャラクター | 特性 | 主な登場作品 | ワルドン | 連打が速め | めっちゃ!太鼓の達人DS 7つの島の大冒険 | ドコン | ギガドーンの下位互換と思われる(検証者求む) | ギガドーン | 高確率でフルコンボを出す | ワルルー | ゴーゴータイムで全て良を出す | 太鼓の達人Wii ドドーンと2代目! | マオウ | 一曲を通して全て可を出す(極希に不可を出すことがある) | 太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ |
|
オンラインランクマッチの課題曲一覧 †
- おにコースにおいて表譜面・裏譜面の2つが存在するものは、そのどちらかのみが登場するため、選ばれない方を暗色化してある。
- 毎週、課題曲の下枠にはDLC曲(追加コンテンツ曲)が入る。
- ランクマッチで入手したごほうび楽曲はDLC曲の下にある
- BPM欄に※がついているものには、細かなBPM変化がある。
- 隠・・・隠し曲
- DL・・・ダウンロード曲
第58週(2021年1月15日〜2021年1月21日) †
過去の課題曲はこちら
+
| | 第51週〜
|
第57週(2021年1月8日〜2021年1月14日) †
第56週(2020年12月31日〜2021年1月7日) †
第55週(2020年12月24日〜12月30日) †
第54週(2020年12月17日〜12月23日) †
第53週(2020年12月10日〜12月16日) †
第52週(2020年12月3日〜12月9日) †
第51週(2020年11月26日〜12月2日) †
|
+
| | 第41週〜第50週
|
第50週(2020年11月19日〜11月25日) †
第49週(2020年11月12日〜11月18日) †
第48週(2020年11月5日〜11月11日) †
第47週(2020年10月29日〜11月4日) †
第46週(2020年10月22日〜10月28日) †
第45週(2020年10月15日〜10月21日) †
第44週(2020年10月8日〜10月14日) †
第43週(2020年10月1日〜10月7日) †
第42週(2020年9月24日〜9月30日) †
第41週(2020年9月17日〜9月23日) †
|
+
| | 第31週〜第40週
|
第40週(2020年9月10日〜9月16日) †
第39週(2020年9月3日〜9月9日) †
第38週(2020年8月27日〜9月2日) †
第37週(2020年8月20日〜8月26日) †
第36週(2020年8月13日〜8月19日) †
第35週(2020年8月6日〜8月12日) †
第34週(2020年7月30日〜8月5日) †
第33週(2020年7月23日〜7月29日) †
第32週(2020年7月16日〜7月22日) †
第31週(2020年7月9日〜7月15日) †
|
+
| | 第21週〜第30週
|
第30週(2020年7月2日〜7月8日) †
第29週(2020年6月25日〜7月1日) †
第28週(2020年6月18日〜6月24日) †
第27週(2020年6月11日〜6月17日) †
第26週(2020年6月4日〜6月10日) †
第25週(2020年5月28日〜6月3日) †
第24週(2020年5月21日〜5月27日) †
第23週(2020年5月14日〜5月20日) †
第22週(2020年5月7日〜5月13日) †
第21週(2020年4月30日〜5月6日) †
|
+
| | 第11週〜第20週
|
第20週(2020年4月23日〜4月29日) †
第19週(2020年4月16日〜4月22日) †
第18週(2020年4月9日〜4月15日) †
第17週(2020年4月2日〜4月8日) †
第16週(2020年3月26日〜4月1日) †
第15週(2020年3月19日〜3月25日) †
第14週(2020年3月12日〜3月18日) †
第13週(2020年3月5日〜3月11日) †
第12週(2020年2月27日〜3月4日) †
第11週(2020年2月20日〜2月26日) †
|
+
| | 第1週〜第10週
|
第10週(2020年2月13日〜2月19日) †
第9週(2020年2月6日〜2月12日) †
第8週(2020年1月29日〜2月5日) †
第7週(2020年1月23日〜1月28日) †
第6週(2020年1月16日〜1月22日) †
第5週(2020年1月9日〜1月15日) †
第4週(2020年1月2日〜1月8日) †
第3週(2019年12月26日〜2020年1月1日) †
|