た行の用語たち †
第一会議室[だいいちかいぎしつ] †
- 南館3階にある冷暖房完備の会議室。2004年度より被服室に変わって合唱部の主な練習場所となった。
- 響きがちょうど良く、俗に「第一会議室マジック」と呼ばれる。
- 以前は南側の窓を向いて歌っていたが、苦情により現在は北側の壁に向かって歌っている…。
- 2006年度より被服室のピアノが搬入され、施設の充実が図られた。
第一多目的室[だいいちたもくてきしつ] †
- 南館1階にある教室。平成15年度までは1年A組の教室であったが、学級数の減少で特別教室となった。
- 「生物室に近い方」
大根[だいこん] †
- M先生の代名詞となってしまった野菜。
- 何故「大根」だったのだろう。
貴清[たかきよ] †
- 某パート部屋に棲む熊(?)の縫いぐるみ。大抵楽譜を抑えるのに使われる。名前の由来は合唱部のOBの先輩がその縫いぐるみに・・・。
千葉県民歌[ちばけんみんか] †
千葉文[ちばぶん] †
- 千葉県文化会館の略。コンクールなどで訪れる事が多い。相性ばっちりのすばらしいホール。
- ちなみにオーケストラ部内では「県文化」と略されるらしい。
自転車ユーザー[ちゃりんこゆーざー] †
- 勝手に命名(爆)
- 鉄道と違って冷暖房非完備なので、夏は暑く冬は寒い。また学校の北側は起伏が激しいため、アップダウンが多く、なるべく坂を避けて通学する傾向がある。
低音[ていおん] †
- Bassにおいて「いかに低い音が出るか」という事がある種ステータスとなっている。主にハイバスが担当。ピアノで確認しながら一音ずつ音を下げ、己の限界に挑戦している様は雄雄しい。
- 一般に知られている最高記録はシ♭。
てぇーい[てぇーい] †
- 某うんちく芸人の口癖。その某うんちく芸人を崇拝する男声二人の手によって部内に持ち込まれた。
- 「てーい」ではない。
デカダンス[でかだんす] †
テポドンがあたったら国壊れちゃうから遅刻できない[てぽどんがあたったらくにこわれちゃうからちこくできない] †
- 2006年度引退式で某A氏が言うことが見つからないまま発言した謎の言葉。
- どうやら話を振られる事を想定していなかったらしい。
- この年はテポドンと遅刻をテーマにしたトークが多く見られた。(2006/3/28)
電撃引退[でんげきいんたい] †
- 引退時期を表明せず、或る日突然引退すること。(2006/3/28)
電波で脳直[でんぱでのうちょく] †
- 電波で直接脳に情報が伝達されること。またはそれに準ずる行為。
- 類義語に『天啓を受けました』が存在する。
東京メトロ[とうきょうめとろ] †
- この場合、『東京メトロ東西線』の事。一般的には、丸の内線や日比谷線など、東京に走っている都営以外の地下鉄を言う。現在ユーザーは合唱部内に2名のみ。全校でもそんなにいないと思われる。生徒内の知名度は低いが、CMには某有名タレントを起用しているので、それを知っている人は多い・・・はず。
- ……であったが2006年度に結構入ってきた。
成田ユーザー[とおくのひと] †
- 学年に数人いる、京成成田及びJR成田を使用し学校に来ている人。
- クラスで成田から来た事を話すと尊敬される(?)
- 2007年度現在、三年生三人のみ。
とげとげROSE[とげとげろーず] †
- 2006年度アンコン女声のグループ名だったが連盟に却下された、曰く付きのグループ名。
- 由来は「綺麗な薔薇には刺がある」または「綺麗な刺には薔薇がある」(アルトの某氏の発言より)
- 2006/1/11、連盟からこのグループ名正式採用の旨の電話が入った。何故一度却下したのだろう。
- プログラムには何故か「とげとげRose」と記載されていた。これでは定演パンフにも泣く泣く「とげとげRose」としか書けないではないか。
どなりちらしたん[どなりちらしたん] †
トの助[とのすけ] †
- いつの間にかホワイトボードに出現するようになったペンギン(?)船橋君に代わる新しいマスコットキャラクターを目指し、一年にも布教中。
- 某大学祭のマスコットキャラクターに似ているが、生まれはこちらの方が早い。
最新の20件
2007-08-10
2007-06-27
2007-04-28
2007-04-05
2007-03-28
2007-03-26
2007-03-12
2007-02-17
2007-02-01
2007-01-09
今日の3件
- counter: 299
- today: 1
- yesterday: 0
- online: 1