デッキver1.1
名前のとおり女性武将のみで構成されるデッキ。
一見ネタデッキのようだが、立ち回りを覚えてしまえばかなりの上位にいけることができる。
基本的には7枚編成が多い。カードの数が多いので落ち着いたプレイ技術などが求められる。
魅力の多さを活かし、如何に計略を使って序盤をリードできるかが最大の課題。
【兵法】
- 連環の法
このデッキは数の暴力を頼りにすることも少なくないので、兵法は連環を使うことが殆ど。
武力が低く、すぐに撤退するカードも多いので、再起の法は避けたほうがいい。
【女性単デッキの候補カード】
【コスト1.5】
- SR呂姫 5/3 騎兵 魅力/勇猛 涼
ほぼ間違いなく必須カード。
デッキの中盤以降、彼女の計略にお世話になることが多い。
勇猛を活かし、相手の主力を討ち取ったときは脳汁もの。
彼女で伏兵を踏んだら目も当てられないので注意。
- R王異 4/5 騎兵 防柵/魅力 涼
これもほぼ必須カード。
武力が低いのが殆どのこのデッキには、武力4の騎兵というのは大きい。
計略は接戦時にはかなり有効。ただし、使いどころを考えよう。
何気に柵持ちなのもポイント。
- SR王異 4/8 弓兵 防柵/魅力 魏
士気の上昇率をアップさせる彼女の舞は回転率を上げるためには有効。
だが、舞うならばもう一人の人のほうが......。
素直に武力4の弓として使おう。騎兵か弓兵かで戦い方は大きく変わってくる。
- SR貂蝉 3/8 歩兵 魅力 他
歩兵という点を活かし、攻城役に使おう。序盤は伏兵を探すこと。
計略を使うならば、傾国の舞デッキにしたほうがいい。女性のみで彼女を守りきるのは辛いものがある。
- SR孫尚香 5/4 弓兵 魅力 蜀
通常の女性単では見かけないが、SR黄月英とセットで使われる事がある。
一応女性弓兵の中では最大武力。計略は殆ど意味を成さないので注意。
- R孫尚香 5/4 槍兵 魅力 呉
SR同様殆ど見かけないが、高武力槍兵が必要な場合に。計略の是非は上に同じ。
- SR黄月英 1/9 攻城兵 魅力 蜀
女性武将唯一の攻城兵。UCの方は援軍を生かし蜀のごり押しデッキでたまに見る。開幕士気を利用して、連環+加速装置のコンボを狙う君主を稀に見かけるが、やはりネタの域を出ない。
そもそも1.5枠は主力が入るポジションなので、序盤にミスると以降は殆ど役に立たなくなってしまう。
【コスト1】
- SR蔡文姫 2/7 弓兵 魅力 涼
望郷の舞で相手に精神的プレッシャーを与えるのが狙い。
毒ダメージは決して高くないので、他の兵士で様子を見ながら攻撃していこう。
- SR甄皇后 2/7 騎兵 魅力 魏
武力2騎兵。呂姫達と連突のお供に。知力が高いので序盤は伏兵を探そう。
計略は守りには一応使える。
- SR張春華 1/7 弓兵 魅力 魏
連環要員。号令が消せる範囲の狭い連環だと思えば比較的使いやすい。
全体強化持ちが相手だと春華の存在そのものが恐怖になる。コスト1必須カード。
- C郭皇后 2/7 弓兵 魅力 魏
弱体化要員。柵のなかで近寄ってくる相手に矢を撃つのが主な役目。
弱体化の小計は地味に強い。弱体化したとこを連突で一気に片付けよう。コスト1必須カード。
- UC蔡文姫 1/6 騎兵 魅力 魏
飛天要員。連環の法の後に飛天を舞えばタイミングしだいでは即落城も可能。
- UC卞皇后 1/7 歩兵 - 魏
鼓舞要員。回転率を上げ、計略を連発しよう。
魅力がないのがネック。
- SR呉夫人 1/8 弓兵 防柵/魅力 呉
サポート兼強化。弱体化したとはいえ、武力と知力をあげてくれるのはありがたい。
ただし、西涼軍と魏軍に優秀な女性カードが多いので、3色にしてまでこのカードを入れている人はあまりみない。
- R呉国太 2/5 槍兵 防柵/魅力 呉
守備要員。チョメチョメと柵を直し、守ろう。
相手からしてみたら結構「あったまにくる」
- R鄒 2/7 歩兵 伏兵/魅力 涼
数少ない伏兵。間違っても舞っちゃだめ。目も当てられないことになる。
伏兵を活かした序盤のダメージや攻城役に使おう。
- UC鄒 2/6 歩兵 伏兵/魅力 涼
数少ない伏兵、その2。計略は高武力殺し。何気に使いどころは多い。
Rを使うよりはこっちを使ったほうがいい。
- R貂蝉 1/5 騎兵 防柵/魅力 涼
数少ない柵もち騎兵。破滅の舞は序盤でかなりの攻城ゲージを奪ったときに踊れば相手の精神的ダメージは相当でかい。
ただし、見てるほうはなんとなく寒いので、人のいないところでやろう。
自城ゲージに余裕があるとき限定だが、城門で彼女が舞うと、破壊力抜群の攻城兵に早変わり。
- UC厳氏 1/6 弓兵 防柵/魅力 涼
柵持ち弓兵。彼女の毒は望郷の舞と組み合わせるとかなり強力。
柵持ちなので、守りにも使え、かなり使いやすい。コスト1ほぼ必須カード。
- SR甄洛 3/5 弓兵 魅力 袁
コスト1枠の中では最高武力。武力1差でも、2,3人がまとめて一人を狙えば、十分に戦力となる。
ただ、武力の為だけに勢力を増やす程のメリットがあるかと言われると疑問。
- C夏侯月姫 1/7 槍兵 魅力 蜀
女性単には貴重な槍兵の一人。序盤、敵騎兵の猛攻から柵を守れるのは、呉国太と彼女の担当。
また、計略も女性では唯一のダメ計なので、単体超絶強化、舞対策にも有効。
中々優秀なのだが、彼女を採用するとほぼ確実に三色になってしまうのが残念。
■ デッキレシピ ■
- SR呂姫、R王異、R貂蝉、SR蔡文姫、UC厳氏、SR張春華、C郭皇后
女性単でおそらく一番有名な編成。このデッキで覇王になった人がいる。
序盤に蔡文姫が舞い、相手にプレッシャーをかけながら、騎兵の連突でじわじわと殲滅していく。
中盤以降は張春華や郭皇后、厳氏の計略などで弱体化させるか呂姫の無双改で少しずつリードをうばっていく。
型にはまればかなり強いものの、ひとつ判断を間違えば即落城にもつながる。
3枚や4枚デッキにはかなり強いものの、全突・神速には滅法弱い。
- SR呂姫、R王異、SR甄皇后、UC厳氏、SR張春華、C郭皇后、UC鄒
上記のデッキと編成は似ているはコンセプトは結構違う。
まず、伏兵がいるのが大きなポイント。伏兵をうまく使い、主力を撤退させていく。
騎兵の総武力が上記よりも高いので、連突の殲滅速度は多少こちらの方が上。
妨害計略が鄒、張春華、郭皇后、厳氏の4人と豊富。場面によって使い分け、騎兵の連突で殲滅していく。
- SR呂姫、R王異、R貂蝉、SR蔡文姫、UC厳氏、SR呉夫人、R呉国太
SR蔡文姫の舞でプレッシャーを掛けるのは一緒だが、柵重視で守りやすくしてある。
弱体化はなくなるが、一応、全体強化はあり
まだ、発展段階なので、追加、修正あったらお願いします。
Menu
最新の20件
2025-01-14
2025-01-13
2025-01-10
2024-12-31
2024-12-20
2024-12-19
2024-11-25
2024-11-20
2024-11-15
2024-11-03
2024-10-30
2024-10-15
2024-10-10
2024-10-01
今日の20件
- counter: 8064
- today: 1
- yesterday: 0
- online: 7