求心デッキ †
Ver1.0のSR曹操、ST曹操の計略「覇者の求心」をメインに据えたデッキ。
曹操の能力の高さとシンプルな効果から、魏のデッキの基本的な形や戦い方を理解でき、初心者から上級者まで幅広い使い手がいる。
魏の機動力の高さによる征圧戦の強さと、その他のカードの取捨選択でアレンジが効くのも魅力。
デッキの方向性としては以下のパターンに分類される
- 号令特化型
- 高武力の武将を集め、総武力の高さで押すタイプ。
魏で高武力となると大抵は騎兵中心の編成になるため、突撃の精度を高めることで同性能の号令相手でも優位に戦える。
しかし移動速度を下げられると打つ手がなくなりやすいため、ほかの選択肢を絡めたパターンも多い。
- 計略コンボ型
- 魏の特長である低士気計略で脇を補い、計略のバリエーションで「覇者の求心」を補完するタイプ。
計略要員を多くすると総武力が低くなり、序盤における戦闘は防衛に回ることが多い。
反計・刹那系の計略が主に選択され、十分な士気を持っているときの手数の多さが魅力。
- 計略二択型
- 「覇者の求心」に加えて、もう1つの選択として消費士気が大きい妨害計略やダメージ計略を仕込むタイプ。
曹操が撤退した場面でも、あるいは覇者の求心が有効でない場面でも二択目の計略で戦えるため、状況に対処しやすく、安定している。
1.5コスト枠や1コスト枠に妨害を入れやすい関係で、号令特化型と総武力がさほど変わらないことも多く、この編成が主流となっている。
構成 †
2.5/2/1.5/1/1の5枚デッキが基本形。
曹操のコストが2.5と重く、素の武力に不安を抱える6枚デッキはほとんど見られないのが現状。
4枚以下の構成はそれぞれ魏4枚デッキ、ケニアデッキを参照のこと。
キーカード †
武将名 | コスト | 兵種 | 武/知/征圧 | 特技 | 主効果 | 計略名 | 士気 |
曹操 | 2.5 | 騎 | 8/10/2 | 魅 | 攻突活 | 覇者の求心 | 6 |
英傑号令を持つ武将の中でも、トップクラスの能力が際立つ。STは将器が突撃術に、EX(LE)は将器が兵力上昇(副将器は速3)に固定される。
知力10だが効果時間は8カウントと、他国の英傑号令に比べて気持ち長い程度。
計略範囲は号令系の中では狭め。騎兵なので範囲に入れやすく散開しやすいが、注意しないと妨害・ダメージ計略には丸ごと入る。
ネックはコスト2.5にして武力8とあまり高くないこと。他の武将で上手く補いたい。
コスト3 †
コストが重く、デッキ構成が魏4枚デッキ及びケニアデッキとなる。
コスト2.5 †
武将名 | コスト | 兵種 | 武/知/征圧 | 特技 | 主効果 | 計略名 | 士気 |
夏侯惇 | 2.5 | 騎 | 8/8/2 | 勇 | 兵突破 | 隻眼の一喝 | 5 |
許褚 | 2.5 | 槍 | 9/1/2 | 柵 | 槍柵速 | 挑発 | 4 |
曹彰 | 2.5 | 槍 | 9/5/1 | 勇 | 攻 | 黄鬚の剛腕 | 5 |
張遼 | 2.5 | 騎 | 9/6/2 | - | 突地門 | 神速の大号令 | 7 |
魏で最高武力の槍兵であるUC許褚と曹彰を採用できるのがメリット。
アタッカーとしても優秀なSR張遼を採用してW号令とするデッキもある。
しかし残りがコスト1の3枚となり、ここの枠の武将が落ちた際のフォローが厳しくピーキーな構成になりがち。
この枠を採用するなら、号令メインの5枚デッキだけでなく、総武力重視の4枚デッキも検討したい。
コスト2 †
武将名 | コスト | 兵種 | 武/知/征圧 | 特技 | 主効果 | 計略名 | 士気 |
龐徳 | 2 | 騎 | 8/3/2 | 勇 | 攻突城 | 特攻戦法 | 4 |
徐晃 | 2 | 騎 | 8/6/1 | - | 突門征 | 神速戦法 | 4 |
曹純 | 2 | 騎 | 7/7/2 | - | 突活破 | 刹那の神速号令 | 4 |
趙娥 | 2 | 騎 | 7/4/2 | 勇魅 | 突士城 | 仇討ちの覚悟 | 5 |
曹仁 | 2 | 槍 | 7/5/2 | - | 兵槍破 | 鉄壁の守護神 | 4 |
典韋 | 2 | 槍 | 8/2/2 | 勇 | 槍破守 | 漢の意地 | 4 |
曹丕 | 2 | 弓 | 5/7/3 | 魅 | 兵弓活 | 魏武の継承者 | 6 |
武力、計略ともにそろっており、方針によって選択の余地が非常に多い。
超絶強化の武将を入れれば緊急時の対応が効き、全体強化を含めれば柔軟性が増す。
龐徳で攻城力を補うパターンは多い。
コスト1.5 †
武将名 | コスト | 兵種 | 武/知/征圧 | 特技 | 主効果 | 計略名 | 士気 |
于禁 | 1.5 | 騎 | 5/6/1 | 伏 | 兵知征 | 魏武の強兵 | 3 |
張郃 | 1.5 | 騎 | 6/5/1 | - | 兵突活 | 神速戦法 | 4 |
夏侯尚 | 1.5 | 騎 | 5/6/1 | 城 | 知突征 | 刹那の号令 | 3 |
張春華 | 1.5 | 騎 | 5/5/2 | 魅 | 突士募 | 翻意の計 | 5 |
何晏 | 1.5 | 槍 | 5/8/1 | - | 士 | 弱体化の謀略 | 5 |
王異 | 1.5 | 槍 | 5/5/2 | 勇魅 | 攻兵速 | 烈女の気概 | 5 |
荀彧 | 1.5 | 弓 | 4/9/2 | - | 弓速守 | 玄妙なる反計 | 4 |
荀攸 | 1.5 | 弓 | 3/8/2 | 柵 | 柵速征 | 大水計 | 7 |
SR曹操以外のコスト2.5を採用しない場合は、1枚採用必須の枠。この枠の武将がデッキの方向性を握る。
コスト1 †
武将名 | コスト | 兵種 | 武/知/征圧 | 特技 | 主効果 | 計略名 | 士気 |
賈詡 | 1 | 騎 | 1/9/1 | 伏 | 突征守 | 離間の計 | 6 |
楽進 | 1 | 騎 | 4/3/0 | 勇 | 攻兵征 | 魏武の強兵 | 3 |
虞氏 | 1 | 騎 | 2/2/1 | 魅 | 兵突征 | 飛天の舞い | 5 |
鍾繇 | 1 | 騎 | 2/7/1 | - | 知突征 | 愚鈍の計 | 3 |
程昱 | 1 | 槍 | 1/8/2 | 伏 | 兵槍征 | 反計 | 3 |
李典 | 1 | 弓 | 3/2/1 | - | 活征守 | 反計 | 3 |
丁夫人 | 1 | 弓 | 2/6/1 | 伏 魅 | 知士守 | 弱体化の計 | 5 |
曹憲 | 1.0 | 弓 | 2/2/2 | 魅 | 兵知征 | 長姉の秘策 | 4 |
武力要員と計略要員を1枚ずつ採用するのがオーソドックスな形。
法具 †
再起の法はいざという時の保険になるが、このデッキも例外ではない。
覇者の求心→増援の法→覇者の求心の赤青赤はこのデッキの定石の1つで、確かな実績がある。
魏軍の大攻勢でコンバットトリックを仕込むの良いし、騎馬単編成ならば神速の大攻勢で奇襲するのも面白い。
デッキサンプル †
武将名 | 勢力 | コスト | 兵種 | 特技 | 武/知/征 | 計略名 | 計略効果 |
曹操 | 魏 | 2.5 | 騎 | 魅 | 8/10/2 | 覇者の求心:6 | 魏の味方の武力が上がる。 |
龐徳 | 魏 | 2 | 騎 | 勇 | 8/3/2 | 特攻戦法:4 | 武力と攻城力が上がり、強制的に前進する。 |
張郃 | 魏 | 1.5 | 騎 | - | 6/5/1 | 神速戦法:4 | 武力と移動速度が上がる |
楽進 | 魏 | 1 | 騎 | 勇 | 4/3/0 | 魏武の強兵:3 | 武力が上がる |
賈詡 | 魏 | 1 | 騎 | 伏 | 1/9/1 | 離間の計:6 | 敵の武力と知力と移動速度を下げる。ただし敵が1部隊の時、効果が下がる。 |
スタンダードな騎兵単5枚型。コスト2枠は徐晃、コスト1.5枠は曹洪等に替わる場合も。総征圧力は低いが騎兵の移動速度を活かした征圧は得意 |
武将名 | 勢力 | コスト | 兵種 | 特技 | 武/知/征 | 計略名 | 計略効果 |
曹操 | 魏 | 2.5 | 騎 | 魅 | 8/10/2 | 覇者の求心:6 | 魏の味方の武力が上がる。 |
曹丕 | 魏 | 2 | 騎 | 魅力 | 5/7/3 | 魏武の継承者:6 | 魏の味方の武力が上がり、征圧力が下がる |
文聘 | 魏 | 1.5 | 弓 | 柵 | 5/4/2 | 援軍:5 | 味方の兵力が回復する |
程昱 | 魏 | 1 | 槍 | 伏 | 1/8/2 | 反計:3 | 【反計】敵の計略の発動を無効化する |
楽進 | 魏 | 1 | 騎 | 勇 | 4/3/0 | 魏武の強兵:3 | 武力が上がる |
2017/07/04の頂上に載った魏武と求心の折衷型。総武力は低いが魏武からの求心が強力。魏武の後に出来るだけ部隊を落とさない運用が鍵 |
武将名 | 勢力 | コスト | 兵種 | 特技 | 武/知/征 | 計略名 | 計略効果 |
曹操 | 魏 | 2.5 | 騎 | 魅 | 8/10/2 | 覇者の求心:6 | 魏の味方の武力が上がる。 |
龐徳 | 魏 | 2 | 騎 | 勇 | 8/3/2 | 特攻戦法:4 | 武力と攻城力が上がり、強制的に前進する。 |
李典 | 魏 | 1.5 | 騎 | 柵 | 4/6/2 | 駆除の反計:3 | 【反計】敵の計略の発動を無効化する |
楽進 | 魏 | 1 | 騎 | 勇 | 4/3/0 | 魏武の強兵:3 | 武力が上がる |
程昱 | 魏 | 1 | 槍 | 伏 | 1/8/2 | 反計:3 | 【反計】敵の計略の発動を無効化する |
スタンダードな5枚型に反計を2枚加えたデッキ。反計分の士気を残しつつ攻城を行い、相手が躊躇っているならば覇者の求心で押し込む戦い方。反計デッキのページも参考に。 |
VS 求心デッキ †
曹操よりも、周りを取り巻く武将に注目すること。
求心自体は計略時間の長さを除けば大徳や手腕と同じく素直な効果なので、使われたらどうしようもない、という類のものではない。
むしろ注意すべきは反計、ダメージ計略、妨害計略と言った、もう一手の計略だろう。
求心デッキには色々なタイプがあり、裏の手の有無、兵種バランスによって有利なデッキと不利なデッキが分かれる。
Menu
最新の20件
2025-01-14
2025-01-13
2025-01-10
2024-12-31
2024-12-20
2024-12-19
2024-11-25
2024-11-20
2024-11-15
2024-11-03
2024-10-30
2024-10-15
2024-10-10
2024-10-01
今日の20件
- counter: 668516
- today: 1
- yesterday: 2
- online: 14