武将名 | そんけん ちゅうぼう | 次代の賢君 |
孫権 −仲謀− | 呉の君主。孫堅の次男で孫策の弟。孫策の死後、若くしてその志を受け継いだ。広い度量と優れた決断力を持っており、巧みな内政手腕を発揮して江東を治めた。また国家の命運を賭けた赤壁の戦いの開戦を決断し、味方を奮い立たせ、見事勝利に導いた。 「曹操よ!若造と舐めてかかった貴様の負けだ!」 | |
コスト | 1.5 | |
属性 | 地 | |
兵種 | 弓兵 | |
能力 | 武力4 知力7 | |
特技 | 防柵 魅力 | |
計略 | 若き王の手腕 | 範囲内の呉の味方すべての武力が上がる。 |
必要士気6 | ||
Illustration : 風間雷太 |
Ver2.0xR孫権、Ver2.1xLE孫権の互換。
武力を失った代わりに知力+1と柵を得て、数値的にはVer1から知力を+1した形となっている。
計略の若き王の手腕は呉の味方の武力+5、効果時間8c。(Ver3.595_B)
コスト1.5とリーズナブルなので、手腕デッキだけでなく他の主軸と絡めた様々なデッキに組み込めるのが魅力。
とはいえコスト1.5の武力4弓はやや足を引っ張るので、柵や魅力や号令持ちといった特性を生かした運用が求められる。
同種の英傑号令である覇者の求心・劉備の大徳・若き王の手腕の中で一番効果時間が短いため、
まともにぶつかり合うとこちらが負けてしまう事も多い。
特に覇者の求心はデッキの兵種傾向でも不利になることが多いので、それをカバーする手段が必要である。
これは呉が元々殴り合いに向かない勢力であるせいなので、別にR孫権が悪いわけではないのだが…。
なお一騎討ちを起こすのは相変わらずで、弓兵なので一騎討ちの機会はそう多くはないだろうが
号令持ちのキーカードという事もあり、あまり乱戦しないように心がけたい。
Ver3.12では計略使用時の台詞が、「叩き潰せ!」⇒「邪魔する者に容赦はしない!」と
固有の台詞に変更された。