武将名 | しばしょう しじょう | 双光相克 |
司馬昭 子上 | 「影ではなく、王として・・・・・・ 光の道を歩み、天下を塗り替えよう」 司馬懿の二男。兄の司馬師から家督を受け継ぐと、諸葛誕の乱や魏帝・曹髦の挙兵を鎮圧した。蜀征伐では大将軍として采配を振るい劉禅を降伏させ、後に晋王となる。厳酷で煩雑な政治や時勢にそぐわない法律を撤廃して仁政を行い、信望を得た。 | |
コスト | 2.5 | |
兵種 | 弓兵 | |
能力 | 武力7 知力8 征圧力1 | |
官職 | 武官 | |
特技 | 伏兵 魅力 覚醒 | |
奇才将器 | 晋王の秩序 | 晋の味方の攻城力と攻城速度が上がる |
計略 | 天光之階 | 晋の味方の武力が上がる。覚醒レベル3以上の場合、さらに晋の味方の武力が上がり、特技「覚醒」を持つ味方部隊数が多いほど攻城力が上がる |
必要士気7 | ||
Illustration : 萩谷薫 | Character Voice : 中村悠一 |
第3弾での司馬昭がリメイクイラストで再登場。
二つ名は曹髦と同じで、イラストも曹髦を見上げるような格好をとっている。
コストこそ上がったものの、兵種も特技も1枚目の自分と変わらず。
文官型からバランス型のスペックへと変化しており、フル覚醒時は9/10/3と隙のない数値となる。
奇才将器「晋王の秩序」は攻城特化型の将器。
晋の味方の攻城力を1.05倍、攻城速度を1.125倍(迅速攻城の半分)にする。
後述の計略と組み合わせればかなりの破壊力を誇るが、戦闘関連には全く寄与しないのがネック。
白兵面が強い相手に対しては他の武将に将器を譲ることも視野に入れておきたい。
計略「天光之階」は覚醒レベル3の時のみに追加効果を得られる号令。
覚醒レベル2以下の時はただの武力+5と劣化英傑号令にすぎない程度。
覚醒レベル3の時はさらに武力+2(合計武力+7)され、特技「覚醒」を持つ味方一人ごとに攻城力が1.05倍ずつ上がる。(最大6枚で1.3倍)
効果時間は知力10で8.8c(知力依存0.4c)。
覚醒レベル3での攻勢を止めることは、覚醒後の高スペックも相まってかなり難しい。
さらに奇才将器によって攻城速度も上がるため、瞬く間に相手の城を破壊していく。
弱点は覚醒レベル3でないと最大効果を得られないところ。
覚醒が溜まるまではサブ号令がなければ攻めることすらできない。
それに加え攻城力アップを得るためには覚醒持ちの武将を多めに入れる必要があり、通常の覚醒デッキよりもさらに序盤が苦しくなる。
相手の猛攻に耐えきれず落城してしまうことも少なくない。
序盤・中盤を耐えて終盤で捲るという覚醒デッキの基本を忠実に守ることが、このカードを使う上で一番必要なことと言えるだろう。
Ver.3.5.0A