武将名 | うきつ | 恩愛の仙人 |
于吉 | 「おお・・・・・・ 民の喜ぶ声が聞こえるわ」 江東で信仰を集めた仙人。「太平清領道」という神書を用い、国政の混乱により疲弊していた民衆を治療して回った。人々からは賛美され信徒も多かったが、江東を平定した孫策に、妖術を操り人心を惑わすことを恐れられ、処刑された。 | |
コスト | 1.0 | |
兵種 | 歩兵 | |
能力 | 武力1 知力6 征圧力2 | |
官職 | 文官 | |
特技 | 復活 | |
将器 | 知力上昇 捕縛術 速度上昇 | |
計略 | 消えぬ呪い | 最も武力の高い敵の武力を下げる。この効果は対象が撤退しても継続する。ただし自身は撤退する |
必要士気4 | ||
Illustration : 仙田聡 | Character Voice : 祐仙勇 |
今作2枚目の于吉。1枚目同様歩兵での登場となる。
1枚目同様に復活持ちだが、征圧力2以外に見るべきものはないスペック。
特に脳筋の牽制になる伏兵を失った点が痛手で、相変わらず武力1歩兵と戦闘面では全く期待できない。
将器は悪くはないものの優先度は高くない。
計略「消えぬ呪い(きえぬまじない)」は妨害。
範囲内の最大武力の武力を-4するが、代わりに自身が撤退する…と、撤退リスクありの士気4にしては大分抑え目。
が、この計略の目玉は対象の武将が撤退し、復活しても消えない効果。
しかも効果時間は約60cと非常に長い(Ver.3.5.2A)。
効果時間の目安(Ver.3.5.2A)
敵の知力 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
効果時間 | 60.9c | 60.8c | 60.7c | 60.6c | 60.4c | 60c | 59.6c | 59.4c | 59.3c | 59.2c |
妨害の欠点である「撤退による効果消滅」を苦にしない点は特筆に値する。
特にワントップのデッキには非常に刺さりやすいと言っていい。
ただ、持ち主が復活持ちとはいえ武力1歩兵なのは小さくない欠点。
計略以外にできる事が乏しく、計略を使う機会がなければ必然的に足を引っ張ることになる。
もちろん妨害である以上浄化やステルスには無力であり、それらが相手のデッキに入っていればもれなくただのお爺ちゃんと化す。
また各種呂布のような爆発的に武力が上がる超絶強化相手だと焼石に水になるなど、かなり相手を選ぶ計略であることは間違いない。
ちなみに演義通り孫策に対しては(高武力になりやすい以上)刺さりは良い。
が、大体二喬のいずれかがセットで入っていることが多いため、呪いもむなしく消されがち。
Ver.3.0.0A
Ver.3.0.0B 効果時間延長 約40c→約50c
Ver.3.5.2A 効果時間延長 約50c→約60c