武将名 | じょえい | 好戦の猛将 |
徐栄 | 「この一撃をかわせたら お前の名を聞いてやる!!」 董卓に仕えた武将。公孫度とは友人で、彼を遼東太守に推挙した人物。反董卓連合が挙兵すると、先鋒の曹操・鮑信軍を完膚なきまでに撃ち破り、曹操を討ち取る寸前まで追い詰めた。さらに孫堅との戦いでも太守を捕縛するなど戦果を挙げた。 | |
コスト | 1.5 | |
兵種 | 弓兵 | |
能力 | 武力6 知力6 征圧力1 | |
官職 | 武官 | |
特技 | 勇猛 攻城 刻印 | |
将器 | 遠弓術 速度上昇 迅速攻城 | |
計略 | 破滅的な麻痺矢 | 武力が上がり、矢を当てている敵の移動速度を下げる。ただし自城にダメージを受ける |
必要士気4 | ||
Illustration : じんてつ | Character Voice : 森田成一 |
2枚目の徐栄が参戦。
公孫度を推挙したことにより、巡りめぐって当時の日本へ影響を与えた可能性がある人である。
スペックは呉の蒋欽に勇猛・攻城が付いた形だが、1.5コストとしては破格すぎるからか刻印持ち。
これまでの群雄の武力6弓兵は揃って知力2以下であったため、知力6というだけで十分に採用価値はある。
将器は麻痺矢計略かつ刻印持ちである事を考えると遠弓術が安定。
特技攻城を活かすなら速度上昇を選んだ方が無難。迅速攻城を選ぶなら号令デッキに採用するなど周りでフォローできる体制を整えておきたい。
計略「破滅的な麻痺矢」は単体強化。
武力+8に加え矢を当てている相手の速度を0.35倍にするが、自城に5%のダメージを受ける。
効果時間は7.9c、知力依存0.4c(Ver.3.0.0B)。
城ダメージは、効果時間中じわじわと減っていくではなく、即5%のダメージを受ける。
そのため、知力を上げて計略を使用しても5%で済むので、メリットだけを強化できる。
騎兵時代の自分は削れた城ゲージを火力に変える火事場計略であったが、今回は城ゲージを削る側となった。
自城ダメージと特技「刻印」によるデメリットからか、計略は士気4とは思えないほど強力。
高武力の麻痺矢から逃れる事はなかなか難しく、カウンターやマウントで使っていけば大戦果を挙げることも可能。
守りにおいても、3倍速騎兵・長射程弓兵以外の超絶強化単騎なら何もさせず足止めできる。
特に槍兵の超絶強化なら城に張り付かれてさえいなければ、速度が上がっていようが槍が伸びていようがまず封殺される。
武力14になれるので射撃を捨てて乱戦・攻城させても普通に強い。
騎馬の自分自身と相性が良いことが惜しまれる。
ただ5%とはいえ城ダメージのリスクは相応に大きい。
使うからにはそれ以上のリードを奪っておきたいところ。
麻痺矢でのマウントや荒らしから特技を活かした攻城要員まで、幅広い活躍の見込める優良カード。
Ver.3.0.0A
Ver.3.0.0B 効果時間延長 7.5c→7.9c