武将名 | きれい | 愚直なる忠臣 |
紀霊 | 「たとえ滅びが待ち受けようとも 一度誓った忠義はひるがえさぬ」 袁術配下の武将。三尖刀の使い手で、忠義に厚い性格だった。呂布軍に降伏した劉備を攻めた時、関羽と一騎討ちで引き分けたが、呂布の武技による仲裁を受けてやむなく軍を退いた。その後袁術は人心を失ったが、紀霊は最期まで忠実に従った。 | |
コスト | 2.5 | |
兵種 | 槍兵 | |
能力 | 武力9 知力6 征圧力3 | |
官職 | 武官 | |
特技 | 刻印 | |
将器 | 長槍術 城門特攻 迅速攻城 | |
計略 | 忠臣の三尖刀 | 戦場にいる味方部隊数が多いほど、武力が上がる。さらに全方向に槍の無敵攻撃を行い、敵と接触しても攻城ゲージが増えるようになる |
必要士気5 | ||
Illustration : 池田正輝 | Character Voice : 松田裕市 |
袁術配下の猛将が再び多勢計略を持って参戦。
スペックはコスト比高武力に十分な知力を持ちながら征圧力3。
さすがに刻印持ちだが、他の9/6刻印持ち槍が攻城まで持っている事を考えると若干物足りない性能。
当然征圧力3にも強みはあるのだが、攻城力に関してはやはり他の2枚に譲る。
将器はどれも高コスト槍にマッチしており使いやすい。紀霊に任せたい役割に応じて選ぶと良い。
計略「忠臣の三尖刀」は超絶強化。
武力が基礎値+2と戦場にいる味方の数(自身含む)が加算され、さらに大車輪状態になり攻城術効果(0.2倍)が追加される。
攻城術効果は乱戦し続けた場合、8.7cで攻城が入る程度。
効果時間は10c(Ver.3.5.2A)。
効果からして基本的には城際で使用する事になるが、似たような効果の「多勢奮激大車輪」と異なり兵力回復効果はなく、武力上昇値も控えめ。
攻城術効果があるとはいえ、守城術を併用した防衛で凌がれるリスクはあちらより高い。
当然多勢系の計略であるため、味方の数が減ればそれだけ武力上昇値も下がり使い物にならなくなってしまう。
高い征圧力を活かして征圧戦に活かすのも手だが、速度上昇を持たない2.5コスト槍兵である都合上機動力に難を抱えるのも悩み。
一方で車輪計略としては効果時間が長めなこと、攻城術効果付与+迅速攻城の組み合わせはなかなか侮れない。
横弓ないし守城術・弾きといった妨害方法がない場合、彼の攻城を防ぐことは難しい。
多勢効果を活かす場合ワラデッキに準じた構築になるため、守城術以外は周囲である程度フォローが効くのも強み。
Ver.3.1.0A
Ver.3.1.0C 効果時間延長 8.8c→10c
Ver.3.1.0E 槍の無敵攻撃の範囲拡大
Ver.3.5.2A 武力上昇値増加 基礎値+1 → 基礎値+2