武将名 | ぶんおう じけん | 三国最後の勇将 |
文鴦 次騫 | 「どこまでも男らしく! それがオレの生き様だあっ!」 文欽の子。若くして趙雲に匹敵する武勇の持ち主と謳われた勇将。反乱を起こした父に従って司馬師と戦い、あと一歩まで追い詰めた。父の死後、その勇名から司馬昭に降伏を許されると、以後は晋の将軍として各地で戦い、名を馳せた。 | |
コスト | 2.5 | |
兵種 | 槍兵 | |
能力 | 武力8 知力2 征圧力2 | |
官職 | 武官 | |
特技 | 勇猛 覚醒 | |
将器 | 攻撃力上昇 長槍術 迅速攻城 | |
計略 | 乾坤一擲 | 武力と兵力が上がる。さらに覚醒レベルが2以上の場合、岐略が使用できる。 【岐略】(計略発動直後に●か●を押す事で追加効果を選択できる) 緋略>さらに全方向に槍の無敵攻撃を行い、敵と接触しても攻城ゲージが増えるようになる 蒼略>さらに移動速度と槍撃ダメージが上がる |
必要士気5 | ||
Illustration : 杉浦善夫 | Character Voice : 緒方恵美 |
三国時代最後の勇将であり、趙雲の再来とされた文鴦は今回は晋所属。
地味に文鴦の字に触れられたのは三国志大戦では初。
スペックは武力偏重。覚醒持ちとはいえ武力8に対して知力2。
あまつさえ2.5コストであるため、うっかり伏兵を踏んで即死してしまわないよう気を付けたい。
覚醒である程度補えるとはいえ最大まで上がっても知力4止まりであり、妨害・ダメージ計略には要注意。
一方で武力は覚醒しきると10と、趙雲どころか呂布並みまで上がる。単純な白兵戦では敵なしだろう。
将器は汎用性なら攻撃力上昇・緋略重視なら迅速攻城・蒼略重視なら長槍術が好相性。
どれも違った強みを持ち、運用によって優先度が変わるタイプと言える。
計略「乾坤一擲」は覚醒絡みの超絶強化。
基本効果は武力+5・兵力回復40%と「士気重めの奮激戦法」といった趣き。
武力上昇・効果自体は悪くないものの、覚醒軸のデッキだと覚醒レベルが上がり切らない状態で士気5は重い。
覚醒レベル2からは岐略化する。どちらも基本効果は強化されない珍しいタイプ。
緋略の場合は車輪状態になり、加えて攻城中に乱戦されても攻城ゲージが溜まる。
蒼略の場合、剛槍効果(ダメージ+8)に加え速度上昇(1.75倍)が追加される。
効果時間は知力2で6.7c、知力依存0.6c(Ver.2.6.0E)
緋略は敵城門で使えと言わんばかりの効果。
文鴦本人の攻城力が高いため、城門で使用すれば相手に大きなプレッシャーを与えられる。
特に相手の騎兵は突撃を封じられ、乱戦しても攻城を防げないと、魏や群雄の騎兵単デッキにとっては非常に厄介な効果。
しかし横弓や守城術の効果は受けてしまうため注意。
一方蒼略は、戦場中央付近で征圧戦を繰り広げる際に無類の強さを発揮する。
向かってくる敵に一方的に剛槍を叩き込めるうえ、逃げる騎兵すら追いかけて兵力をゴリゴリ削ることができる。
また、蒼略を打てる頃には文鴦自身の征圧力が3以上になっているため、相手が嫌がって逃げたマスを自ら塗り替えていける。
兵力回復効果により継戦能力も高い。
素の武力の高さに加え、いずれも強力な岐略の使い分けにより勝ち筋を複数作り出せる柔軟性が売り。
ただし主軸に据えるにはいささかパンチ力不足であり、覚醒軸の号令デッキにおける主力兼裏択としての採用が主となっている。
Ver.2.0.0A
Ver.2.0.0C 武力上昇値減少 +6→+5
Ver.2.5.0A 効果時間短縮 6.7c→6.3c
緋略 敵と接触中に増える攻城ゲージ上昇速度減少
Ver.2.5.1D 効果時間延長 6.3c→6.7c
蒼略 槍撃ダメージ増加 →+9
Ver.2.6.0E 蒼略 槍撃ダメージ減少 +9→+8