武将名 | かんねい こうは | 無頼の勇将 |
甘寧 興覇 | 「鈴の甘寧を知らんのか? 次は賢い子に生まれるんだな」 元は川賊。常に鈴を身に着けており、街の人々は鈴の音を聞くと「甘寧が来た」と恐れたという。後に孫権に仕えると、寡兵で多くの武功を立てた。荊州を巡って関羽と対陣した際は、千人の兵で関羽の渡河を阻止するなど、その武名は広く轟いた。 | |
コスト | 2.5 | |
兵種 | 騎兵 | |
能力 | 武力9 知力6 征圧力2 | |
官職 | 武官 | |
特技 | - | |
将器 | 攻撃力上昇 突撃術 速度上昇 | |
計略 | 暗夜の残光 | 武力と移動速度が上がる。さらに突撃オーラ中にカードを回転させると武力と移動速度が一定時間上がる。この操作は効果中に1回のみ使用できる |
必要士気5 | ||
Illustration : 塚本陽子 | Character Voice : 堀内賢雄 |
遂に甘寧が久々のSRとして登場。
呉軍では2枚目となる2.5コスト武力9騎兵でさらに知力6征圧力2と優秀だが、特技を持たないのはやや残念。
追加当初は9/7/1勇猛と尖った性能だったが、Ver.3.1.0Dのエラッタにより角が取れ使い勝手が劇的に向上した。
勇猛は剥奪されたものの、白鶴の慧眼デッキに採用できる騎兵としては最高コストに。
将器は全て騎兵・計略との相性が抜群。好きなものを選んでよいだろう。
計略「暗夜の残光」は速度強化。
素では武力+4・移動速度2倍とやや強めの神速戦法といった趣だが、カードの回転操作を行う事で一度だけ武力が更に+6(合計+10)され、速度が+0.5倍(合計2.5倍)される。
効果時間は8.3c(知力依存0.4c)。回転操作による効果は2.9c(固定時間)(Ver.3.0.0C)。
回転操作の発動条件は突撃オーラ中。高武力に頼った乱戦をするにもワンクッションが必要。
その上で短めの効果時間を意識しつつ、かつ速度の急激な変化にも対応しなければならない。
完璧に使いこなすには習熟が必須。鍛錬あるのみ。
Ver.2.5.1Cの上方修正において計略中の移動速度が2倍に伸び、連環の法中でも突撃が可能になったのは大きい。
第1弾張遼に一騎打ちに勝利すると「魏に張遼あらば呉に甘寧あり」という特殊台詞が設定されている。
Ver.3.1.0Dの勇猛剥奪に伴い、聞くのはやや難しくなってしまった。
Ver.2.1.0A
Ver.2.1.0B カード回転時の効果時間延長 2.5c→2.9c
カード回転時の武力上昇値増加 +5→+6
Ver.2.5.1C 移動速度上昇値増加 1.7倍→2倍
Ver.3.0.0C 効果時間延長 7.5c→8.3c
Ver.3.1.0D エラッタ実施「知力7→6、征圧力1→2、特技変更 勇猛削除」