武将名 | そうしょう しぶん | 拳闘の将 |
曹彰 子文 | 「死ぬ気で戦わなきゃあ 俺の命には届かないぜ!」 曹操の四男。常識の枠を外れた腕力があり、猛獣と格闘し軽々とねじ伏せることができたと言われるほど武勇に長けていた。鮮卑族との戦いでは、二度と敵対する気を起こさないよう、ことごとく打ち破り、魏への服従を誓わせた。 | |
コスト | 2.5 | |
兵種 | 槍兵 | |
能力 | 武力9 知力5 征圧力2 | |
官職 | 武官 | |
特技 | 勇猛 | |
将器 | 攻撃力上昇 | |
計略 | 黄鬚の剛腕 | 敵に衝撃によるダメージを与える。ダメージは互いの武力で上下する |
必要士気5 | ||
Illustration : Boichi | Character Voice : 中村悠一 |
2枚目の曹彰は槍兵で登場。
魏の武力9槍では最高タイとなる知力5に勇猛を備え、征圧力もVer.3.1.0Dのエラッタにて2に上昇。
全勢力で見ても、非刻印持ち2.5コスト槍兵としては最高クラスの優秀なスペック。
将器は攻撃力上昇・攻城×3で固定。
計略「黄鬚の剛腕」は衝撃波動。
効果範囲は火計のような前方長方形で、縦が火計より短め。
威力は下表参照。
ダメージの目安(Ver.2.5.1B)
相手武力 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
ダメージ | 322 | 173.5 | 124 | 99.3 | 84.4 | 74.5 | 67.4 | 62.1 | 58 | 54.7 |
確殺ラインは低めだが基礎威力が高く、消耗している相手であれば高武力でもある程度撤退まで持ち込める威力がある。
それでも手刀防御のように吹き飛ばしなどの効果はないので、確実に相手の戦闘力を削ぐことができる場面で使いたい。
相手の計略で強化された相手に使うのはもったいないので、先撃ちで使うか相手の計略の効果が切れて消耗したところが狙い目。
効果時間は短いが、一度に武力を6も下げられる郭嘉の十の因果は相性抜群。
コンボすれば士気8で武力9までは確殺なので、大抵の敵は先撃ちすれば片が付く。
舞姫が武力2以下の各種舞いデッキはもちろん、ワラワラデッキに対して強力な抑止力を持つ。
範囲が狭いために散開に弱く、決定打となるかは展開次第だが、相手の立ち回りを乱す程度の活躍は可能。
こういったデッキが流行したり、苦手意識がある人は一度使ってみてもいいかもしれない。
Ver.1.1.0B (第一回大戦スタンプキャンペーン)
Ver.1.1.5A (龍玉商店)
Ver.1.1.0D 範囲拡大 縦幅3マス→縦幅4マス
Ver.2.0.1B ダメージ増加
Ver.2.5.1B ダメージ増加
Ver.3.1.0D エラッタ実施「征圧力1→2」