武将名 | じょこう こうめい | 五将軍 |
徐晃 公明 | 「徐公明、この斧で 曹操殿の天下を切り開く!」 魏の五将軍に数えられた名将。長安の混乱などを経て曹操に仕えると、呂布や関羽、周瑜ら名将を相手に功を積み上げた。情報収集を重視して堅実な戦を行ったが、勝機とみると部下が休息を取る間もないほどの猛攻に転じた。 | |
コスト | 2.0 | |
兵種 | 騎兵 | |
能力 | 武力8 知力6 征圧力1 | |
官職 | 武官 | |
特技 | - | |
将器 | 突撃術 城門特攻 征圧力上昇 | |
計略 | 神速戦法 | 武力と移動速度が上がる |
必要士気4 | ||
Illustration : 西野幸治 |
魏の五将軍にしてイラスト通りの大斧の使い手である徐晃。
コスト2にして武力8・知力6を併せ持つ点は非常に優秀。
代償として特技は無く征圧も1だが、これは仕方がない所だろう。
将器は征圧力上昇が使いやすいが、計略と相性がよい突撃術もあり。
計略は汎用計略の「神速戦法」。
癖のない性能に加え本人のスペックも合わさり特に苦にはならないだろう。
その計略の都合上、攻めよりも荒らし・遊撃向け。
ライバルは同コストの龐徳とその息子の龐会。
前者は知力こそ3だが素征圧2・勇猛持ち、おまけに将器は全て優秀であり汎用性が非常に高い。
後者も知力は更に下がり僅か1だが征圧2と城ダメージを取りやすい攻城を持ち、復活将器を持つため戦線を支えやすい。
Ver2.1.0A時点までの採用率ランキングでは彼ら親子の後塵を拝し続けており、なかなか厳しい立場にある。
そして、Ver1.2.0で同名のSRが登場。
名前が被るので出撃させられず、2コストは前述の通り龐徳に龐会がいる為、一気に数を減らしてしまった。
どうも環境的にはライバルの存在が重いのは否めない。
ただ、高めの知力かつ条件やデメリットがない使いやすい計略であり安定感はある。
敵計略・伏兵に耐性があり自身の計略も潰しが効くという龐徳親子やSRの自分には無い強みを持つ為、
決して弱いカードではない。勿論、強みを活かせるデッキを組む事が肝要。
Ver.1.0.0D 計略効果時間短縮
Ver.1.0.0F 効果時間に対する知力依存度低下 武力上昇値減少
Ver.1.1.0C 武力上昇値増加