武将名 | ぞうは せんこう | 八健将 |
臧覇 宣高 | 「これが泰山流の戦だ! ぶっこむぜ!」 呂布配下の八健将の一人。曹操軍との戦いでは、楽進と互角に渡り合う武勇を見せる。呂布が処刑された後は、曹操に仕えた。共に呂布に仕えていた張遼と各地で先鋒を務めるなど活躍。曹丕、曹叡からの信頼も篤かったという。 | |
コスト | 1.5 | |
兵種 | 槍兵 | |
能力 | 武力6 知力5 征圧力2 | |
官職 | 武官 | |
特技 | 勇猛 刻印 | |
将器 | 兵力上昇 長槍術 突破術 | |
計略 | 火事場の剛槍 | 武力が上がる。この効果は自軍の城ゲージが少ないほど大きい。一定以上武力が上がると、槍撃ダメージが上がる |
必要士気4 | ||
Illustration : lack | Character Voice : 落合福嗣 |
どちらかというと張遼同様魏での活躍が目覚ましいのだが、旧作同様に魏以外での追加となった臧覇。
なお、魏の臧覇は第5弾で追加されている。
Ver.3.7.0D現在、群雄では7人も存在する1.5コスト武力6槍兵のうちの1枚。
その上で知力5・征圧力2・勇猛持ちだが刻印もつけられている。
将器は槍兵として無難なラインナップ。剛槍を振り回すのであれば長槍術推奨。
計略「火事場の剛槍」は火事場系剛槍戦法。
自城が減少しているほど武力が上がり、自城が50%以下(武力+8以上)の場合は槍撃ダメージが+15される。
武力上昇値の上限は残り10%を切ったあたりの+16。
効果時間は10.4c(Ver.2.5.1C)
条件こそ厳しめだが、剛槍戦法に大きめの武力上昇がくっついていると考えれば火力は相当なもの。
とはいえ速度上昇はないため、とにかく槍は意識して振っていきたいところ。
城ゲージが削れている場合大抵は劣勢である点も変わっていないため、うっかり落城…なんてことにならないように気をつけるべし。
過去に2度エラッタを受けている。
かつては武力5かつ計略が「火事場の馬鹿力」だったが、あまりにも個性が薄く採用率が伸び悩んだ。
1回目で計略が「火事場の剛槍」に変更、2回目で武力6と引き換えに刻印が追加されている。
Ver.1.0.0C
Ver.2.5.0C 計略変更 火事場の馬鹿力→火事場の剛槍
Ver.2.5.1B 効果時間延長 9.6c→10.4c
Ver.2.5.1C 槍撃ダメージ増加 +8→+15
Ver.3.7.0D エラッタ実施「武力5→6、特技変更 刻印追加」