武将名 | ようし | |
楊氏 | 「苦境に立たされようと、 節を折りはしません」 馬超の妻。曹操に敗北した馬超が再起を期し、冀城を占拠した際は夫に従い入城した。そこで趙昂の妻・王異と対面し、語り合う中で王異を信頼するようになる。しかしこれは王異の計略で、馬超が留守の間に決起され、殺されてしまった。 | |
コスト | 1.0 | |
兵種 | 騎兵 | |
能力 | 武力1 知力5 征圧力1 | |
官職 | - | |
特技 | 防柵 魅力 | |
将器 | 知力上昇 士気上昇 突撃術 | |
計略 | 猛勇の伝授 | 最も武力の高い味方の武力が上がる。ただし自身は撤退する |
必要士気3 | ||
Illustration : 誉 | Character Voice : しもがまちあき |
馬超の妻が群雄所属で登場。
Ver.1.0.0Fで群雄に夫が追加されたので単色で夫婦デッキが組めるようになった。
群雄唯一の防柵・魅力持ち騎兵だが、他の性能は知力が並以外は最低限。
将器はサポート寄り。
計略「猛勇の伝授」は投げ武力強化。
自身撤退の代わりに、最も武力の高い味方を武力+7する。
効果時間は8.3c、知力将器で9.6c、知力依存0.4c(Ver.3.1.0E)。
勢力を選ばないので、混色でも運用できるのは利点だろう。
武力上昇値・効果時間のどちらも必要士気に比べると高めなので追加効果がなくても十分な効果。
効果こそ単純だが、状況を選ばず低士気で気軽に撃てる強化計略として便利。
リスクこそあるが、コスト1の自身撤退なので軽い方ではあるといえる。
長い効果時間と高い武力上昇値から、ワントップ型のデッキで相手の足並みを崩していく戦術に向く。
呂布や馬超といった高コスト騎兵は勿論、董卓(滅葬の魔王)も撃破数を稼ぎやすくなり相性が良い。
他にも「乱戟無双」や「陥陣営」などの計略とも相性が良く、相方は非常に幅広い。
特技は豊富だが素の数値自体は低いため、やはり計略あってこその一枚。
低武力ゆえに必要な場面で撤退しないよう、乱戦や迎撃には注意して扱いたい。
Ver.1.0.0C
Ver.1.0.0F 武力上昇値増加 +4→+5
Ver.1.0.5A 効果時間延長 10c→10.8c
武力上昇値増加 +5→+6
Ver.1.0.5C 効果時間短縮 10.8c→9.2c
Ver.1.0.7B 効果時間短縮 9.2c→7.5c
Ver.1.1.0A 効果時間短縮(知力依存度低下) 7.5c(?)→?(0.4c)
武力上昇値低下 +6→+5
Ver.1.1.5A 効果時間延長 →7.1c
Ver.2.0.0D 武力上昇値増加 +5→+6
Ver.2.1.0D 武力上昇値増加 +6→+7
Ver.3.1.0E 効果時間延長 7.1c→8.3c