武将名 | ちょうかく | 天公将軍 |
張角 | 「蒼天已に死す、黄天まさに立つべし、 歳は甲子に在りて、天下大吉……!」 太平道の教祖。「大賢良師」「天公将軍」を自称した。数百万の信者を率い「黄巾の乱」と呼ばれる大規模な反乱を起こした。一時は都にも上る勢いを見せたが、叶う前に病死。しかし、この乱により後漢の権威は落ち、滅亡の引き金となった。 | |
コスト | 1.0 | |
兵種 | 歩兵 | |
能力 | 武力2 知力8 征圧力2 | |
官職 | 文官 | |
特技 | 魅力 | |
将器 | 兵力上昇 士気上昇 募兵 | |
計略 | 太平要術 | 撤退中の味方が復活し、兵力が徐々に回復する。ただし自身は撤退する |
必要士気6 | ||
Illustration : RARE ENGINE | Character Voice : チョー |
黄巾の乱の首謀者が、人外極まりない外見で登場。
(ちなみにどこがどのパーツなのかは、Twitterで絵師のRARE ENGINE氏が説明しているのでそちらを確認しよう)
首魁の割にコスト1歩兵だが、知力8と征圧力2を備えており伏兵探しや色塗りには使いやすい。
計略の使用を早める魅力持ちである点もポイント。
将器はいずれも無難。覚醒させるなら士気上昇だが、できれば他の武将に回したいところ。
計略「太平要術」は全体復活。
味方全員を兵力80%の状態で復活させ、兵力が徐々に(0.86cごとに4.5%、計54%)回復する。代償として自身は撤退してしまう。
効果時間10.4c(Ver.3.1.0E)。
味方全体を復活させるとはいえ、士気6は決して軽いものではないため乱発は厳禁。
またあくまでも対象は発動時に撤退している部隊であり、生存している部隊の回復などはない点にも注意。
カウントに関係なく復活させ足並みを揃えられるのは心強いが、コスト1とはいえ自身の撤退があるため号令デッキとはやや噛み合わない。
武力も上がらないので、せっかく塗った征圧マップを敵に塗り替えされたくない時など、戦場を荒らしていくデッキ向けだろう。
復活する部隊数が多いほど費用対効果は高いのでやはり多枚数のワラワラデッキで真価を発揮するが、4枚デッキでの採用が流行したこともあり、用途は幅広い。
いうまでもないことだが、復活させたい時に自身が撤退していないように位置取りには注意。
なお、復活は他勢力でも有効なので、混色でも採用を検討できる。
ちなみに、当の黄巾党は復活持ちが多く張角の計略とは相性が悪い。
Ver.1.0.0C
Ver.1.1.5A 計略内容変更「撤退中の味方が復活し、兵力が徐々に回復する。ただし自身は撤退する」
Ver.1.2.0C 復活時兵力減少 100%→60%
Ver.2.1.0D 徐々に回復する兵力回復量増加 0.86c毎に3%(30%)→4.5%(45%)
Ver.2.6.0C 効果時間延長 8.8c→9.6c
復活時兵力増加 60%→80%
Ver.3.1.0E 効果時間延長 9.6c→10.4c