- ハイスコア;25900
- 制限;自城ゲージ60%開始
- 軍師??
No | 武将名 | コスト | 兵種 | 属性 | 武/知 | 特技 | 計略 | 士気 |
群雄022 | SR董卓 | 2.5 | 騎兵 | 人 | 8/8 | 魅 勇 | 暴虐なる覇道 | 5 |
群雄023 | UC董白 | 1 | 騎兵 | 地 | 2/5 | 魅 | 退路遮断 | 2 |
群雄031 | SR呂布 | 3 | 騎兵 | 天 | 10+/1 | 勇 | 天下無双 | 6 |
群雄029 | UC李儒 | 1 | 弓兵 | 天 | 1/8 | 柵 | 暗殺の毒 | 4 |
- 戦闘指令1;敵部隊撃破 「20c以内に敵部隊を3部隊撃破」
- 戦闘指令2;特定敵撃破 「20c以内に呂布を撃破」
- 戦闘指令3;攻城 「15c以内にC曹洪が攻城」
- 必須武将 C曹洪
- C曹洪 武力↑ 移動速度↑ 兵力↑
攻略デッキの作り方 †
- C曹洪 指令3を発生させるために投入
- 槍兵が居ないので、操作できるならば騎兵主体の構成推奨。
- 指令1のために槍兵が1体以上推奨。居なくても何とかなる。
- 指令2のためにダメージ計略持ち推奨。居なくても何とかなるが、あれば確実。
- 指令3のために卞皇后か、挑発持ち推奨。連環でも可。
- 士気の余裕を作るために、魅力持ち推奨
初期配置 †
- 敵軍柵は敵城に向かって左側に斜め配置
- 初期状態では呂布は城の中
指令1の攻略 †
- 槍で牽制しつつ騎馬で落とす基本ができれば容易
李儒を倒そうとすると柵裏へ逃げようとするので騎馬槍で追うと若干手間。
開幕時に全体的に左よりに自軍を配置、
曹洪を左翼、カードを左に向けて配置し、
李儒を弓で撃てればそれほど面倒ではない。
ただ、柵、櫓を壊しておくのは指令3の為にも有効。
指令2の攻略 †
- ダメージ計略が最短の手段。
デッキにダメージ計略持ちを入れない場合は、指令1後に主力は城へ戻し、
コスト1などで城攻めを行っておくといい。
呂布以外が復活しても攻城役に引っ張り出されて回復途中で出てくるため
頭数がそろっても若干楽。
指令3の攻略 †
- 卞皇后を入れているなら、舞って曹洪を貼り付ければ余裕。
挑発、連環の場合は、城門に曹洪以外の1体を貼り付けマウント。
敵が出てきたら、曹洪はどちらかの敵城端を目指して移動し攻城。
追いかけようとする敵を連環、挑発で足止めする。
最新の20件
2008-02-16
2008-02-14
2008-02-13
今日の4件
- counter: 71
- today: 1
- yesterday: 0
- online: 1