何かと手間取ったソフトのメモにする予定.
OS関係も記録する・・・かも.
開店準備中.
Linux †
- デスクトップ環境(gnomeかKDE)のインストール、およびインターネット接続についてまとめた.
- やさしさは,デスクトップ環境(gnomeかKDE)のインストールまでの作業で思ったもの.
☆1つ(激難,使いにくいったらない)〜☆5つ(易,使いやすい)で評価.
- 使いやすさは,見た目やパッケージソフトの充実さより考えた.
- あくまで私の独断と偏見で,『やさしさ』と『使いやすさ』は考えている.
- Red Hat系Linux.
- 初めて自分のパソコンにインストールしたLinux.
- パッケージ数はなかなかある.
- インストール自体は簡単だが、ネットワーク設定がいささか面倒.(まぁ、どのLinuxも同じだが・・・.)
Debian/GNU Linux (やさしさ:☆☆ 使いやすさ:☆☆) †
- 言うまでもなくDebian系Linux.
- デフォルトのインストールでは,gnomeやKDEまでセットアップしてくれない.
- しかも、インストール中に日本語だと文字化けすることがある.
- 要viエディタの基本動作知識.
- パッケージソフト数はものすごい.
SUSE Linux (やさしさ:☆☆☆ 使いやすさ:☆☆☆) †
- 欧州で流行っているらしいLinux. Redhat, Debianに並んで3大Linuxの一つだとか何とか.
- インストールは日本語でできます.
Vine Linux 4.0 (やさしさ:☆☆☆☆☆ 使いやすさ:☆☆☆☆) †
- インストールCDが一つでよいので,あっという間にインストールできるLinux.
- tex環境が充実している・・・らしい.
- デフォルトのフォントが大変お気に入り.
ubuntu (やさしさ:☆☆☆☆☆ 使いやすさ:☆☆☆☆☆) †
- Vinelinuxに勝るとも劣らないインストールのしやすいLinux.インストールCDはvineと同じく一枚.
- 個人的に,デザインが一番お気に入りのLinuxです.
- Debian系Linuxのせいか,パッケージソフト数がものすごい.
Centos (やさしさ:☆☆☆ 使いやすさ:☆☆☆) †
- Fedora Coreと同じくRedhat系Linux.
- Fedora Coreよりパッケージソフトが少ないのが残念.
freeBSD (やさしさ:☆ 使いやすさ:☆) †
- 今だgnomeがインストールできていないOS.
- デーモン君にいつ会えることやら・・・.
ソフト †
Latex (やさしさ:☆☆☆ (私の導入当時:☆) 便利さ:☆☆☆☆) †
- 文章組版ソフト.
- 初めてパソコンと闘ったソフト.激闘の日々でした.
grub (やさしさ:☆☆ 便利さ:☆☆☆☆) †
- ブートローダ.
- うまく設定できないと,OSが起動しなくなる.ただ,Linuxをインストールするときに自動で設定してくれる。
iraf (やさしさ:☆ 便利さ:???) †
samba (やさしさ:☆☆ 便利さ:☆☆☆☆☆) †
- Windows上のファイルをLinuxで読むために導入.
- 様々なヘルプファイルがあるが、それでもなかなか難しい.
VMware player + qemu (やさしさ:☆☆☆ 便利さ:☆☆☆☆☆) †
- Windows XP上で、仮想ハードディスクを作成.
- その仮想ハードディスク上でOSを動かすことができる.
- また,仮想ハードディスク上のOSと仮想ネットワークも構築できるので,ネットワークの実験や勉強に大変便利。
その他 †
パーティション分け (やさしさ:☆☆ 一撃必殺:☆×10) †
- ハードディスクに2つ以上OSをインストールするために必要.
- 一歩間違えるとハードディスク上の全データが消えてしまう.ゆえに,『一撃必殺』.
- ハードディスクのバックアップは必ずとるべし!
マルチブート (やさしさ:☆☆ ) †
- デュアルブート,トリプルブートについて説明.
- トリプルブートはなかなかツワモノでした.
最新の20件
2008-02-24
2008-06-09
2007-09-25
2007-02-17
2006-12-18
2006-12-17
今日の1件
- counter: 72
- today: 1
- yesterday: 0
- online: 1