日本語の複合動詞と反復疑問文


姫野(1999)

複合語>複合動詞

動詞+動詞の場合のみ、複合動詞という。 例) 目覚める (名+動)    近寄る (形+動) は品詞としては動詞になるが、分離は不可。

動詞の結合 してあげる (・・て、型) すかしてみる (動詞の連用形がつづく型) :後項動詞←複合動詞

補助動詞と複合動詞の区別 やっている VS やり始める ・助詞「は」の挿入 やってはいる *やりは始める

・・など

・「て」型にも補助動詞以外の使い方もある。

決めてかかる 言ってのける 取ってつける 買って出る 受けてたつ

寺村秀夫(1969) 自立V、付属Vを使った分類。 ⇒2つの基準がはっきりしない。 例)歩き始める、光り始める

「〜することをはじめる」という意味からすれば、後者は付属Vだが、「独立して使われるときの意味を失う」とは言い切れない。

⇒前項と後項で情況が違うのでは? 例)走りこむの「こむ」は活用するが、取り押さえるの「とり」や打ち勝つの「うち」は活用できない。

中国人学習者における複合動詞の習得に関する一考察 http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~kosakak/kotoba/tin17.pdf

アウトライン

最新の10件

2009-12-04

今日の2件

  • counter: 182
  • today: 2
  • yesterday: 2
  • online: 1