《スタチュー・ブラック・マジシャン/Statue Dark Magician》 †
効果モンスター
星7/地属性/天使族族/攻2500/守2100
フィールド上に「B2ゾーン」が表側表示で存在しない場合、
手札のこのカードを攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
フィールド上に存在するこのカードの攻撃力・守備力は0になり、
攻撃する事ができない。
「遊戯王ZEXAL」で登場した地属性・天使族の最上級モンスター。
スタチューモンスターの1体であり、モデルとなったモンスターは言うまでもなく《ブラック・マジシャン》
そのままでは攻撃力・守備力が0になり戦闘に参加できないが、特殊召喚の条件は非常に緩い。
アドバンス召喚のリリース確保、高レベルシンクロモンスターへの布石、ランク7エクシーズモンスターの素材、これだけでも十分に汎用性が高い。
また、「スタチュー」の中では2番目に攻撃力が高いので、【スタチュー】においては《青眼の木龍》の次に採用候補となるだろう。
- 効果が無効化されれば、ステータスは元に戻る。
これを利用して、相手の攻撃宣言時に《スキルドレイン》や《禁じられた聖杯》を発動する事で返り討ちにする事ができる。
さらに、「フィールド魔法を使用する」「効果を無効化された方が都合が良い」という点から、【Sin】との相性はかなりのもの。
さらに、特殊召喚された際には攻撃力が0になる為、《地獄の暴走召喚》で同名モンスターを一気に展開できる。
これらは他のスタチューモンスターにも言える事である。
ただし、《ブラック・マジシャン》と違い、地属性・天使族モンスターであり、あくまで別カードなので同じデッキに入れる事はできない。
- 登場作品において―
遊戯王ZEXALのおける「遊馬vs六十郎」(1戦目)にて遊馬が使用。
《B2ゾーン》の効果で攻撃力を元に戻し、《真紅眼の木龍》を戦闘破壊した。
しかし、返しの六十郎のターンに《青眼の木龍》の攻撃を受けて敗北してしまった。
この時、遊馬の精神が乗り移り、遊馬の肉体は木像となっていた。
このデュエルにて遊馬とアストラルの心境に変化があったようで、アストラルがカイトに対する恐怖を克服するキッカケとなった。
- ちなみにカード自体も木製である為、1枚1枚が分厚い。
この為、デッキが遊馬の身長程の高さという、地味にシュールな光景が見られた。
登場作品 †
このカードを使用する代表的なデッキ †
関連カード †
関連リンク †
カテゴリ一覧
効果別
作品別
その他
重要
最新の20件
2025-03-04
2014-07-04
2014-01-19
2013-06-19
2014-07-04
2013-04-05
2013-04-12
2015-04-07
2014-07-04
2014-06-25
2014-06-21
2014-03-14
2014-03-10
2014-03-09
2013-07-25
今日の20件
- counter: 6246
- today: 1
- yesterday: 1
- online: 6
edit