Groove Coaster(AC版) / 収録曲リスト / 解禁難易度表 / 難易度14


  • 本作は得意・不得意スキルにより個人差が発生することが頻繁にあるため譜面の強さ序列付け論議はご遠慮願います
  • 難易度14の譜面一覧を閲覧したい方はこちらへ。
  • 難易度14のクリア向けワンポイントを閲覧したい方はこちらへ。

DIFFICULTY 14 (AC版)

ここでは評価S取得難易度について扱う。

  • 難易度14譜面のSランク取得お勧め表です。ジャンル別に、上から楽曲の名前順に並び替えてあります。
  • 要素欄凡例
    略記要素
    総合密度。3,000CHAINを超えるような、多くの体力を要求される譜面。
    リズム難。シャッフルや変拍子、変則連打などによってペースが崩れやすい、もしくはそのような箇所がある譜面。
    カメラワーク。高速コース、大きい回転、飛来ノーツなど、先の譜面を確認しづらかったりアバターを見失いやすい箇所がある譜面。
    色調。背景と同系色の色のノーツや発光演出などによってノーツが見えづらくなっている箇所や、Shadow HARDのようにノーツの種類を問わずノーツの色が同じになっている箇所がある譜面。
    連打。長い16分連打や高速トリルなどがある譜面。
    SSLIDE。短い間隔でスライドが連続している、もしくは方向が見切りにくい譜面。
    複合技術。HIT-SLIDEの混合など、単純な連打以外の技術を多く要求される譜面。

解禁お勧め曲

曲名BPM要素コメント
ボーカロイド
初音ミクの消失EX240総CHAIN数3,794と登場時点では理論CHAIN数を更新した超物量譜面。序〜中盤のHIT-SLIDE複合やD-SLIDEの素早い切り替えもさることながら、中盤以降のほぼ休憩なしの長い12分連打地帯が脅威。連打の最後にSLIDEが置かれているパターンが大半を占める。
12分連打(BPM180の16分相当)であり超高速連打というわけではないので、リズムを狂わされないよう落ち着いて叩こう。BPM190〜200の16分連打を求められる譜面が多いDIFF 14体力譜面の中では良心的な速度と言える。
S
初音ミクの暴走EX155初音ミクの消失が持っていた最多CHAIN数記録を更新した譜面。道中ではHARDでは長いHIT地帯の始端や終端にCRITICALやSLIDEを置いたり同方向4連SLIDE地帯等、HARDを強化したパターンが目立つ。
DIFF 14の中で頭一つ抜けたBPMの低さの一方で、体力と複合への対処能力をある程度求められる。
S
音楽ゲーム
FLOWERH173メロディー合わせの連打が最後まで続く譜面。打数を見切れないとハマりを起こしてスコアに大きく響くので、まずは曲をよく聴いてパターンを照らしあわせておこう。曲中の連打は同じパターンの繰り返しではなく微妙に違うので気をつけよう。
16分連打にしれっと混ぜられているCRITICALがかなり厄介。このCRITICALに加え全曲トップクラスの瞬間密度を持つ32分音符のためCHAINが切れやすくNO MISS難易度が極めて高いが、スライドは多くなくDIFF 14の中では求められる技術力が低い部類に入る。
S
Taiko Drum MonsterH2663連符(16分換算でBPM199.5)が大部分を占める譜面。ほぼ全ての連打がCRITICALと独立しているため連打しすぎでMISSになる危険のある箇所が少なく、体力をSUPER SAFEで補いきれる範疇の人ならかなり対処しやすい譜面だろう。視認面においても、コーススピードはBPM相応に速いとはいえ、初見殺しの飛来ノーツや急カーブは存在しない。
S
オリジナル
≪AI≫リアリィ・フェアリィ≪tubers≫EX17024分・16分の打ち分けが大量に登場するが、ここまでのステップをしっかり踏んできた人なら嫌でもこのタイプの配置への免疫はついているはず。高難易度での基本的なパターンを高度な次元で組み合わせた基礎力重視の譜面なので、ここまでにしっかり地力をつけておけばおくほど有利になる。
間奏にある16分AD-LIBで混乱してリズムを崩されないように気を付けよう。
S
AD-LIB難
Black MInDH192CHAIN数はDIFF 14では上の下程度でパターン化しやすめ、また複合要素が少なく体力さえあればSを狙いやすい部類。背景にGC CRABが登場するところまでは難所が少ないのでCHAIN率6割は確保しておきたい。終盤は序盤と同リズムでCRITICALがまじるため要対策。
ACのDIFF 14では数少ないアプリ版で練習が可能な譜面だが、CRITICALの片手取りを使用せずに接続できるようにしておきたい。
GC Ver.3の判定統一までにプレーしたことがある人はGREATが若干取りづらくなっていることにも留意。
S
Future CoasterH180サビ前半までは16分交互SLIDEに注意するぐらいでDIFF 14としては易しい配置で、難所はスコアの1/4を占めるサビ後半の円形コースと菱形コース地帯に集中している。
長い16分に休符や色分けされた24分が不規則に混じりリズムの把握が難しく難所でスコアを稼ぐのは厳しいが、それ以外の場面でスコアを稼ぐことが可能なので、DIFF 14の中では比較的容易にSランクまでは視野に入るだろう。
S
局所難
GLITHCREH190CHAIN数はDIFF 14では中の上程度で、HITの変則連打が終始続くが複合要素は少ない。
12分の絡まないCRITICALがステージ背景と似たような色をしているので視力によっては視認しづらいことがある。
中盤の立方体コースと2回来る12分12連CRITICALが主な難所。中盤ができない人は連打個数の把握と4連×2のSLIDE対策、連続CRITICALができない人は力を入れすぎないような叩き方を模索したい。
S
Got recover runH270高速テンポや難解なリズム、飛来する難読SLIDEに悩まされる楽曲。変則連打が6分、8分、12分、16分が入り混じる構成になっている上、ノーツの間隔によって色分けがされていないためリズムを掴むのは至難の業。DIFF 14では2番目に少ないCHAIN故に1つの減点がスコアに与えるダメージが大きく、往復コースや急な視点変更など譜面の認識難易度もかなり高く、最高峰のスコア難易度を誇る。
反面、SLIDEが連続する複合要素は控えめで、飛来SLIDEもD-SLIDE絡みとはいえ4分までしか登場しないため操作面での理不尽さは抑えられている。技術力があまりないのであれば選択肢に入れる必要が出てくるかもしれない。
S
Got temporary haven?H276曲が長く物量が多い上、リズムも難しいが、実際は大部分が繰り返しとなっている。同作者・同難易度帯の他の曲と違って連打はほぼ全て8分で構成されており、リズムは理解しやすいはず。
ラストは飛来ノーツがあるが、パターン自体は非常にシンプルに簡略化することができるため、ここを切り抜けられれば道中が勝負となる。人によってはDIFF 13の要注意曲よりもこちらの方が簡単に感じられるかもしれない。
S
ラス殺し
Omega AxH189MASAKI オリジナル曲恒例の 24 分ラッシュ譜面。16 分3打と 24 分4打の打ち分けを求められる.円卓が映る地点までは繋ぎやすいが,ラストはカメラが激しく動くため,アバターを見失いやすい.SUPER SAFE を使ってごり押しすれば回数を使い切っても S に乗せられる可能性はある.ラストの 24 分 16 連打は最初のノーツの少し手前から連打し始めれば MISS を減らせるだろう.
物量が 3,903 chain と極めて多いため,体力に自信のある人にお勧め.
S
ラス殺し
QLWAEX150-190リズムは終盤以外HARDと同様。またDIFF 14では最小CHAIN数で連打技量は殆ど求められない。
代わりにD-SLIDEが大幅に増えており巻き込みやすい配置となっているが、D-SLIDEの大半をGREATで取れる人なら際立った難所はラストだけになるため挑戦してみる価値はあるだろう。
S

アプリ版で練習可能な譜面

2021/03/31、WACCAパック2配信時点

こちらの並びは以下の優先度となっています。

  1. APPレベル曲(入手レベルの低い順)
  2. APP無料配布曲(APP収録曲リストの並び順)
  3. APP有料曲(パック登場の古い順)
曲名収録パック他備考
Marry me, NightmareHt+pazoliteパックAPPは辛判定
Black MInDH天下一パック
FUJIN RumbleH
東方外魔伝H東方プロジェクトアレンジパック14
WarriorHアーケードパック9
Singularity -Binary Enfold-HArcaeaパック
GLITHCREHAttack The Musicパック
Got noir forever.HE.G.G.パックAPPは辛判定
Got recover runH
ExitiumHWACCAパック
Invisible FrenzyHWACCAパック2
以下はACの難易度15を解禁済の人と店内対戦することで選択可能な曲
Good Night,Bad Luck.HHARDCORE TANO*CパックAPPは辛判定
QiXiN MAdN3ss 2153HWACCAパック2

Steam版で練習可能な譜面

2019/06/26時点

こちらの並びは以下の優先度となっています。

  1. デフォルト曲(Steam収録曲リストの並び順)
  2. DLC曲(配信の古い順、先行DLCがあった場合はその配信日を基準)
曲名条件他備考
ADRENAEX最初から
Black MInDH3,000GC
Future CoasterH3,000GC
Marry me, NightmareH204円で購入
シンドイ・ザ・ライドEX204円で購入
Crimson PhoenixEX204円で購入
GLITHCREH204円で購入
コノハズクEX204円で購入
Singularity -Binary Enfold-H204円で購入
FUJIN RumbleH204円で購入
QLWAH204円で購入
GROOVE IT LUCKY(グルコスMix)EX204円で購入
東方外魔伝H204円で購入
以下はACの難易度15を解禁済の人と店内対戦することで選択可能な曲
Scarlet LanceEX4,000GCSteamは難易度14
Solar StormEX最初からSteamは難易度14
BUCHiGiRE BerserkerH最初から
Got more raves? -xiRemix-H204円で購入Steamは難易度14
ouroboros -twin stroke of the end-H204円で購入

解禁要注意曲

曲名BPM要素コメント
音楽ゲーム
ExitiumH260BPM 260 から繰り出される細かい連打がただただ脅威。この速さについていけないと手も足も出ない。特に前半にある CRITICAL-HIT 交互はOMAKENO Strokeよりも速い。休憩地帯に見せかけた固定視点地帯は SLIDE が4回飛んでくるが,3・4回目はパターンが不規則なので覚えずに挑むのは無謀といえる。譜面自体は難易度 14 にしては複雑ではないが,求められる体力は難易度 15 の面々にも引けを取らない。この譜面で S を取れるようであれば,難易度 15 で体力面において躓くようなことはないだろう。
S
Singularity -Binary Enfold-H175序盤と終盤は4-2のリズムを中心にしたHIT-SLIDE複合がメイン。終盤のものは斜めSLIDE始動も存在するほか、左右どちらでのスタートも存在するため入り手にある程度気を使うものの、DIF15に挑戦しようというレベルのプレイヤーならさして苦労はしないだろう。
問題は所謂「If you can」地帯が始まる中盤以降。CRITICALが16分で隣接したものが大量に登場する上、D-SLIDEの16分隣接配置や24分SLIDEなども現れ、とにかく複雑かつ高密度な配置が延々と続く。DIF15でもそれなりに対処できるレベルの地力がないとまず接続は難しく、下手するとSUPER SAFEをあっさり貫通してそのままチェインボーナスを大量に失いかねない。Sランク獲得の壁の高さはDIF14でも最高峰と言えるだろう。Ver.4においてレギュレーションをギリギリで回避してきた配置のオフ会のような譜面で、ある一定の地力を持たずに挑むと返り討ちにされかねない譜面であると言える。
S
ミュージック・リボルバーEX168HIT-SLIDEの長連打こそVer.3後半以降でよく見かけるようになったものの、問題は正攻法で叩くのが大変厳しい16分HIT-CRITICALの連打が3ヶ所存在すること。
同様の配置を持つ譜面は他に蒼空に舞え、墨染の桜ぐらいしか存在せず、肘打ちやピアノ打ちを駆使できないとランクSは遠い。
S
局所難
バラエティ
EZ ModeEX194Frequency Blitz 6より突如来襲した難関譜面。休憩地帯を挟んだ前半と後半で譜面の傾向が多少変わるものの、一貫して複合配置を中心にした技術系譜面となっている。
大まかな傾向としては、Linear AcceleratorEXとouroboros -twin stroke of the end-の複合要素を合成したものから24分を省いた代わりにセイクリッド ルインの発狂やこの曲独自の配置をブレンドしたような譜面構成になっている。
昨今の高難易度譜面で目立つ高密度配置は見受けられないが、その分難解な複合やSLIDE入力の難しさから難易度が押し上げられている。そのため、3EX以降から顕著になった物量寄りの譜面傾向でプレイして来た、または他機種で培った地力(主に連打力の側面で)でプレイしてきた層にとって、グルコス独自の操作を求められるこの譜面は関門となりやすい。
この譜面でSランクを獲得できる時点で難易度15挑戦段階は突破していると考えられるレベルの譜面であるため、解禁楽曲としてはおススメできない。
S
オリジナル
Got noir forever.H136-272Ver.2時代のラスボス曲。当時の譜面とあって昨今の高難易度譜面で頻発する高密度配置はあまり見受けられないが、その分難解で複雑なスライド配置や強烈なリズム難によって難易度が押し上げられている。
特に注意すべき部分は中盤の風神地帯と呼ばれる超リズム難地帯とラストの高速飛来バタフライSLIDE。前者は変拍子に加えて6分-8分-付点8分-12分の混じった厄介極まりないリズム難が特徴で、ここで大量にCOOL以下を量産してプレイスコアを大きく失いかねないほどの代物。後者のバタフライは4パターン全て方向が違う上に、8分でD-SLIDEが混じっていたりと非常に高い認識・操作難易度を誇り、目押しにも期待できないため、丸暗記するつもりで臨まなければクリアすら怪しい。DIF15ではほとんど見られない傾向の譜面であるため、15とはまた違った対策が求められる譜面であると言えよう。物量押しの傾向に慣れているプレイヤーにとっては特に高い壁になることが予想される。
旧DIF10段階時代には現行15のGood Night,Bad Luck.に勝るとも劣らないとの評価も多く見られたほどの難譜面であり、あちらができてこちらができないということも十分考えられる。
個人差はあるにせよ、この譜面でSランクを達成してDIF15を解禁するというのはあまりにも遠回りすぎると思われる。
S
変拍子
Marry me, NightmareH228-284got シリーズに引けを取らない変拍子に加え,骸骨が笑う地帯から僅かに速度変化していく.そのため曲自体を覚えないと太刀打ちできない.途中のハネリズム地帯は光らせるのがかなり難しいが,精度に拘らないなら8分で簡略化すると繋がりやすい.一番の難所はラストの CRITICAL 連打.縦連に耐性が無いと safe を全て使い切って FAILED に陥る可能性が高い.最後の最後の DUAL HOLD も非常に取りづらく,おまけにかなりの chain 数を持つため,取り損なうと大幅に失点してしまう.
難易度 14 の中では珍しく 3,000 chain 未満のため,1ノーツあたりの配点が高い.そのため safe を使っても S 評価に乗せにくい難関譜面.
S
ラス殺し

コメント

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 追加:精度は取りやすい -- 2018-06-21 (木) 07:02:07
  • おすすめの方にRivera rayを追加してはどうでしょうか  -- 2018-10-22 (月) 21:33:43
  • すまんスペルミスった -- 2018-10-22 (月) 21:35:11
    • すまんスペルミスったR→L r→R -- 2018-10-22 (月) 21:36:36
  • 物理的な難所がラストのクリティカル連打以外存在しないので、おすすめにマリミ入れてみてもいいかも。リズム覚えるのは少し大変なのとサビの上下SLIDEが若干難しいけど、Future coasterが入るならサビのSLIDE連打は許容範囲でしょう。CRITICAL直前まで全接続できれば8万強CHAINbonusも入りますし。クリティカル連打もBMやガラクタを候補に入れられる程度の体力、連打力を想定するならミスは多少出てもクリアラインを割るほどの損害にはならないはずです。14では数少ないApp版、Steam版ともに練習出来る曲というのも推薦理由のひとつですね-- 2018-12-01 (土) 03:07:55
    • 管理人です。速度変化が入っている上にNORMAL譜面が要注意側に入っているため、掲示板持ち込み案件とさせて頂きます。 -- 2018-12-02 (日) 03:13:39
      • お待たせしました。視認難やリズムの難解さによる反対意見が相次ぎましたので不採用とさせて頂きます。ご了承ください。 -- 2018-12-07 (金) 20:58:49
  • 14解禁おすすめにヨーグルアースを推薦します。チェインは多いが14としてはそこまで難しい箇所はなく、飛来スライドも単純。13のイカサマや六兆年がSとれるレベルなら十分Sランクとることは可能。 -- 2018-12-05 (水) 14:48:38
    • 管理人です。コメントありがとうございます。掲示板で協議してみますのでしばらくお待ちください。 -- 2018-12-07 (金) 20:59:03
      • 採用決定しました。執筆までしばらくお待ちください -- 2018-12-20 (木) 03:57:49
  • 要注意曲にゴノワとEZ modeを提案します。 両者とも現行の難関譜面群に物量や瞬間密度ではやや劣りますが、その分それぞれ特有の難しさを有してると思います。 例えばゴノワには変拍子をはじめとした強烈なリズム難や入力難易度の非常に高い連続スライド、EZ modeには両押しやスライドを絡めた複雑な配置など、それぞれ技術面で特化しているように思われます。 仮に要注意曲として掲げられることがあるならば、必要であれば両譜面ともコメントは自分で用意しますのでご検討ください。 -- 2019-01-14 (月) 20:07:50
    • 管理人です。返事が遅れて申し訳ございません。下記に賛成コメントが寄せられましたし掲示板側でも反対する人がいませんでしたので、EZ Modeは採用とします。今からコメントの執筆をお願いしても大丈夫でしょうか? -- 2019-03-25 (月) 03:30:30
      • コメ主です。コメントの執筆承りました。 ただ項目を作ったことがない(というより過去に失敗してどなたかに修正していただいたことがあります)ので、コメント欄のみ空のEZ modeの項目をご用意いただけませんでしょうか? もし可能でしたらよろしくお願いします あと重ねてで申し訳ないのですが、個人的にはゴノワとシンギュラリティも推薦したいのですが、掲示板ってどこにありますかね… -- 2019-03-28 (木) 17:56:20
      • 欄を用意しました。掲示板はページ編集時の注意の連絡の項目にリンクを置いています。別サイトになりますのでご了承ください。 -- 2019-03-28 (木) 20:01:25
      • ありがとうございます。 取り急ぎ曲別コメントの執筆に取り掛かります。 -- 2019-03-29 (金) 23:40:00
      • EZ modeEXのコメントの執筆が完了いたしました。 お待たせして大変申し訳ありません… 気になった点や問題点などがありましたらコメント欄にてご連絡ください -- 2019-04-06 (土) 15:44:19
      • 管理人です。ゴノワとシンギュラリティも採用とし、欄を用意しましたので10連休終了までにコメントを執筆して下さるようお願いします。なお、既に書いて頂いたEZ modeEXTRA共々、該当しそうな要素の欄に○をつけて頂くことは可能でしょうか?○をつけるのはコメントを書いた行とその下の行の右から二つ目の列に○を入力してくれれば入ります。○をつける基準はGroove Coaster(AC版)/収録曲リスト/解禁難易度表をご覧下さい。説明がわかりにくかった場合はどの要素に○をすればいいか曲別にして頂ければこちらで対応しますので、よろしくお願いします。 -- 2019-04-24 (水) 03:57:09
  • 同じくEZ modeのEXTRAを要注意曲に提案します。譜面を細かく分析し運手を考えた上でそれを的確に実行しなければSランクはおろかクリアすら安定しません。運手を組んだとしてもどこかでミスを起こせばそれに釣られミスを多発しゲージ、スコア共に伸び悩みます。激しい連打こそ有りませんがその代わりに非常に複雑な複合が複数存在しています。結論としてSランクを狙うのは非常に厳しい曲だと考えます -- 2019-02-09 (土) 15:20:26
  • ぶっちゃけEZEXは入れちゃっていいかと-- 2019-03-23 (土) 03:04:34
  • ガラクタが降格したため非表示にしました。 -- 2019-03-28 (木) 17:03:21
    • 誤送信 問題があれば戻してください。 -- 2019-03-28 (木) 17:03:46
  • ヨーグルアースが降格したのでコメントアウトしました。 -- 2019-03-28 (木) 20:02:02
  • オススメ減った中での提案で何ですが、GLITHCREって解禁オススメと言えるほどですかね……? 譜面は単純ですし視認難もなくSLIDEも難しいものはない、ここまで見ればオススメでもいいと思いますが、風神やマリミと同格の12分CRITICAL連打が2回も飛んでくる上、BPM190の24分連打も飛んでくる……他のオススメと明らかに一線を画す武器を持つように思います。体力譜面得意の方には消失EXかBMだけでも充分だと思いますね、そもそも15解禁したいだけなら1曲でもS乗れば良いわけですし -- 2019-03-28 (木) 20:39:52
    • 管理人です。協議の結果、取り下げ反対の方が多数を占めましたので非採用となりました。ご了承下さい。そして、4EXで明らかになりましたが1曲だけだと当該曲が降格すると別の曲で取り直しになることが判明しましたので、取得曲が多いに越したことはないと言えそうです。 -- 2019-05-13 (月) 00:49:47
  • ソラスト、スカランのextraが昇格したので、解禁要注意曲のところからコメントあうとしました。 -- 2019-03-28 (木) 22:27:18
  • リアリィフェアリィEXTRAは解禁おすすめでいいと思います。24と16の叩き分けと中盤のスライド複合長連打さえ攻略出来ればSはいけると思います -- 2019-04-16 (火) 04:14:51
    • 管理人です。ご意見ありがとうございます。採用することにしましたので執筆が終わるまでしばらくお待ち下さい。 -- 2019-05-10 (金) 18:14:58
  • 解禁お勧めにTaikoがあってもいいのでは?比較対象としては同じく連打数の管理が必要なFlowerやBlackMInD辺りでしょうけどこちらはいちいち連結されるクリティカルがほぼ無い点で快適ですし、視認性も飛来ノーツが無く急なカーブやカメラワークが少ない点は良心的ですし、S取るだけなら要求される精度もそれほどだと思いますが -- 2019-05-16 (木) 16:20:40
    • 賛成。BPM266の12分はBPM200(正確には199.5)相当ですが、これはBMとほぼ同等で、加えて終点にCがないので体力的な要求はおそらくあちら以下。独特のリズム、一部ちょっと面倒な斜めSLIDEはありますが、スパセも使ってチェイン繋ぎきればどれも補える範疇でしょう。 -- 2019-05-16 (木) 16:53:24
    • 管理人です。ご意見ありがとうございます。掲示板で意見を聞いてみますね。 -- 2019-05-17 (金) 04:24:24
    • 管理人です、採用することにしましたので執筆が終わるまでしばらくお待ち下さい。 -- 2019-05-29 (水) 01:25:38
  • リアリィはハードではなくエキストラでは? -- 2019-05-17 (金) 18:57:12
    • ご指摘ありがとうございます。修正しました。 -- 2019-05-20 (月) 01:09:11
  • Got temporary haven?はもしかしたら15解禁におすすめ出来るかもしれません。Gotを冠する割に結構視認しやすいコースですし、最後の飛来SLIDEと観覧車以外個人差を考慮してもほぼGot recover runのと同格か、下手したらリズムが素直な分やや下位だと思います。ノーツ数はrecover runより200ほど多めとはいえそこはGot、特別な連打力や体力が必要というわけでもないと思うので大きな問題にはならないでしょう。あとは観覧車とラストをどう捉えるかですが、観覧車はなんとも言えないもののラストの飛来は一見結構きついですが簡略化可能&下方向の斜めSLIDEが存在しないのでrecover runより暗記しやすいです。Gotとしては意外なほどのリズムの分かりやすさも嬉しいですね。 -- 2019-09-11 (水) 18:45:42
    • 管理人です。ご意見ありがとうございます。掲示板で意見を聞いてみますね。 -- 2019-09-13 (金) 04:44:02
    • お待たせしました。採用となりましたので執筆まで少々お待ち下さい。 -- 2019-10-05 (土) 14:43:51
  • 要注意曲にExitiumを提案します。BPM260の16分は曲全体に頻繁に表示されます。レベル14の場合、これは非常に不合理で危険です。 -- 2020-04-19 (日) 05:49:23
    • 管理人です。ご意見ありがとうございます。掲示板で意見を聞いてみますね。 -- 2020-04-19 (日) 19:59:05
  • GLITHCREがおすすめに入るなら -- 2020-09-20 (日) 19:30:37
    • Omega Axもアリだと思いました。理由としましてはFuture Coasterよろしく基本8分主体のスライドと16分や24分HITで構成されているので、繋ぎやすい上にGREATがそこで量産できればSクリアは十分あるかなと思います。序盤のDスラとクリティカルの複合やラストの視認難、そしてラストの24分連打がかなりきついとは思いますが、それを差し置いてもクリティカルが光らないことによるミスが出にくいのでFCはしやすくSは乗せやすいのかなと思いました。 -- 2020-09-20 (日) 19:40:10
      • 管理人です。フューチャーコースターやグリチャーよりもチェイン数が多い=負担が重いのならばお勧めに入れる必要は無いのではないかと考えますが、一応検討させて頂きます。昨今の社会情勢の関係で結論が出るのが遅くなりますがご了承ください。 -- 2020-09-22 (火) 12:54:01
      • 管理人です。大変お待たせしました。協議の結果、採用となりましたので執筆まで今しばらくお待ち下さい。 -- 2020-12-06 (日) 20:57:12
    • 合わせて同じ理由になりますが、東方外魔伝も基本16分Hit連打が主体なのでそこでGREATが量産できるとSに乗りやすいかなと思います。中盤のヒットとスライドの地帯、そしてラストのクリティカルが混じる16分連打でミスは起きると思いますが、SUPER SAFEで十分賄える量だと思います。ご検討宜しくお願い致します。 -- 2020-09-20 (日) 19:43:17
      • 管理人です。東方外魔伝は一時期お勧め側に載っていたこともあったのですが、これをやるならば同系統かつより負担が軽いFLOWERやブラックマインドの方をやれば良いだけではないか?という意見が出てきて取り下げとなっています。残すべきだという意見もあったのですが、逆に要注意項目に移すべきだという意見まで出た程意見が割れてしまった曲ですので、現在はどちらにも入れるべきではないという判断をさせてもらっています。ご了承ください。 -- 2020-09-22 (火) 12:49:36
  • 既に意見ありますが、僕もOmega Axをおすすめします。 -- 2020-11-23 (月) 20:21:37
    • 最後の連打地帯は難しいですが、それ以外は比較的簡単なのでSUPER SAFE等を使用すれば繋げます。(実際、それで解禁することができました) -- 2020-11-23 (月) 20:23:00
  • マリミの説明、最後はD-HOLDでは? -- 2022-08-22 (月) 17:55:59
    • 修正しました. -- 2022-08-23 (火) 12:41:13
コメント:

4D656E75426172_696D67477276437374345F6D696E692E706E67?.png

単語検索

#search(): You already view a search box

全般

アーケード(AC)版

ダイヤモンドギャラクシー(Ver4.74)


収録曲リスト


各データ


旧バージョン

アプリ(iOS/Android/for au)版

オリジナルスタイル
(Ver.2.0.16/1.0.14/1.0.0)


旧バージョン

Steam版

(Ver1.2.1.0006)

Switch版

その他

リンク

総合


AC版


アプリ版


Steam版


Switch版

最新の20件

2023-03-26 2023-03-25 2023-03-23 2023-03-21 2023-03-19 2023-03-13 2023-03-11 2023-03-10 2023-03-09

今日の10件

ページ別カウンター

  • counter: 12196
  • today: 2
  • yesterday: 1
  • online: 3